勉強のヒント(英数国編)

ここでは主要三科目における勉強のヒントについて見ていきます。
編集(コメント)した人は、コメントの最後に名前を残しておいてください。

●数学
青チャートは3回以上解くと必ず効果が出てきます。 sample
完全に理解できるまではひたすら教科書 教科書に全部書いてある 授業や問題集はあくまでフォロー  kuma

●英語
基本のルートは、単語・熟語・文法→長文です。
学校みたいに長文で単語・熟語・文法をやるのは間違ってると思う。オネスト

単語、文法、長文、発音・アクセント、リスニング。これら全てにおいて、音読が効果的。英語もあくまで言葉なのだから、声に出して耳で聞くというのが基本。もちろんペンを持つなというわけでなく、学習法の一つとして。 まりも

●英語(リスニング)
同上。リスニングに関しては「発音したことがない音は聞き取れない」という意識が必要だろう。毎日少しずつでも英文の入ったCDや音楽を聴いて真似してみるのでだいぶ違うと思う。 まりも

●現代文
評論に関しては筆者が結局何が言いたいのかを的確につかみとる事が必要。つまり要約できる能力が必要。基本的に評論は一般論と筆者の主張の両方が述べられているので、2つの主張(必ずしも反対の主張とは限らない)を見つける事を最優先とする。その後は筆者の主張の根拠と理由を読み取り、そこから筆者の主張を理解する。以上の手順を踏む訓練の為に、要約の問題がついている問題集を解くのが良いと思う。 おさきがく

●古典

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年01月06日 22:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。