学校の冬季休暇課題を計画的に消化していく予定です。
| 教科 |
詳細 |
備考 |
進捗状況(22日現在) |
| 物理 |
課題プリント |
フォローアップ課題と宿題 |
フォローアップ完了 |
| 数学 |
課題プリント |
二次関数の分野 半分程度 |
応用が多く手こずっている |
| 数Ⅲ教科書 P26~P47 |
無限数列の範囲 |
60% |
| 英語 |
システム英単語 1041~1090 |
一日10個5日 |
予定通り |
| プロシード模試過去問1年分 |
3年分ある課題の一部 |
未着手 |
| 社会 |
世界史一問一答 P41~P46 |
具体的な範囲は定めないが、1/7の確認テストに向け詰め込む |
登下校の電車内等で実行中 |
| 地理一問一答 P20~P24 |
同上 |
同上 |
| 古典 |
winstep1題ないし2題 |
|
古文1題完了 |
| 実戦トレーニング古文単語600 P70~P97 |
形容詞の範囲2週目 具体的な範囲は定めないが、1/7の確認テストに向け詰め込む |
未着手 |
1/7の課題確認考査に向け努力していきます。
コメント
進学校なので大変かと思います
シス単はもうちょっとできるのでは?
単語が一番大事だと思うんで
復習も入れながらもう少し語数を増やせれば最高だと思います(オネスト)
学校から一日10個自分で勉強してテストするように、と問題とテスト用紙を日数分渡されています。宿題をそのまま書いたつもりでしたが+αの部分は今後考えていきたいと思います。
とりあえず今週は数学に力を掛けたいと思うので今週は最低限にしておきます。アドバイスありがとう(
kuma)
すごいです。ほんとに!
地歴の部分は学校の課題なのですね。どうせなら受験勉強に生かせるように本質も含めて理解したり流れをおさえたり出来ると最高ですね!
英単語・古文単語も頑張ってくださいね。(スイショウ)
地歴の部分の学校の課題は、一問一答の他に高1入ってからの要点をまとめた虫食いプリントを貰っているので、冬休み中にそれも復習に活用しようと思っています。
単語も含め学校自体がかなり受験を意識した課題を出してきているので、高1の段階では演習等には余り手を出さず・・・と思っています。コメントありがとう!(kuma)
最終更新:2011年12月22日 22:17