『史叢』82、2014.4

  • 김창현「高麗前期都邑と東アジア都邑の比較研究:中国唐宋都邑との比較を中心に」
  • 김진우「前漢文帝時期諸改革についての一考察:『張家山漢簡』二年律令との比較を中心に」
  • 金澔「唐代医療従事者の地位」
  • 김선민「清初期八旗と朝鮮貿易」
  • 기세찬「国民政府の抗日遊撃戦に関する研究」
  • 홍성화「己汶、帶沙地名比定についての一考察」
  • 李炯植「1910年代日本帝国議会衆議院と朝鮮統治」
  • 윤선자「アンリ2世の立成式と近代初期の王権表現:リオン(1548)、パリ(1549)、ルーアン(1550)」
  • 원태준「エドワード・ヒース、パウロ6世そして北アイルランドの混乱期」

『史叢』81、2014.1

特集論文:峨嵯山城と三国の相互関係
  • 최종택「峨嵯山城についての考古学的調査成果と課題」
  • 김기섭「百済漢城都邑期の都城体系と峨嵯山城」
  • 서영일「峨嵯山城周辺の古代城郭と交通路」
  • 장창은「峨嵯山城をめぐる三国の領域変遷」
一般論文
  • 이정주「韓末黄海道殷栗郡南上里坊戸籍標でみた家族と邑」
  • 최선웅「植民地朝鮮における日帝の転向政策導入と変化過程」
  • 조영헌「「大運河時代(1415-1784)」、中国の商業と辺境政策」
  • 趙明哲「日本参謀本部作戦計画の再検討:露日戦争期対ロシア作戦を中心に」
  • 유장근「現代の沖縄と慶南地域における民間人戦争犠牲者を記憶するみっつの方式:チビチリガマ、ひめゆりの塔、そして艅陽里遺骨」
  • 盧永順「釜山入港1975年ベトナム難民と韓国社会」
  • 신동규「退職と年金問題についての労働総連盟(CGT)の戦略、1910-1972:社会保険(Assurance sociale)の制度化による労働組合の対応」
  • 오영인「アメリカ政治史(Political History)の成長と議会史(Congressional History)」
  • 윤용선「1960-70年代派独人力送出のミクロ史:動員か選択か?」
  • 구자현「19世紀後半音楽音響学の発展:ヘルムホルツ(Helmholtz)とエリス(Ellis)の研究を中心に」


最終更新:2014年08月16日 06:10