地ノ獄情報(初心者向け)
- 日ノ本人型系Mob以外の全てのモンスターが「人々の煩悩」をドロップ。108個集めて地ノ獄待機室の陰陽師から「修羅の箱」「菩薩の箱」のどちらかと交換でき、それを開封するとランダムで修羅装備5点か菩薩装備5点のどれか1種が出る。(修羅は小手が、菩薩は兜が出やすいという噂)
- 「人々の煩悩」のドロップが発生した場合、攻撃を与えたキャラクター全員にドロップする仕様のため、できるだけPT全員に1撃加えさせた上で倒すようにしたい。緊急時は無理にしなくていい。
- WIZはエネルギーボルト等で前衛がFAを加えたモンスターに手付けするといい。前衛キャラも敵が密集する前にEV等でFAを入れてくれると後衛が手付けをしやすくなって良い。
- 上記の仕様および煩悩は交換不可のため、ひたすら敵を狩る前衛と緊急時に回復、補助に回る後衛とでは煩悩ドロップに差が出てしまうので、できるだけ後衛に負担をかけないようにしよう。前衛はWIZやNBがいるからといってPOTをケチるなど論外である。補給の兼ね合いもあるが、無駄遣いにならない程度にPOTは惜しまず使用していこう。無論持っていくPOTは濃縮CPや古代CP(あるいはそれ以上のものがあれば)にしたい。
- WIZは状況にもよるが、自身が狙われても問題ない敵以外に高火力範囲を打ち込むのは控えたほうがいい。WIZが逃げまどうとPT全体の壊滅につながりかねない。またむやみに動き回ってトラップスイッチを踏んでしまっては目も当てられないことになる。範囲を撃つ場合は自分にイミュをかけ、撃った後その場から極力動かずに自分で責任もって耐える。ぬえや窮鬼等の高火力モンスターがいる場合は撃たないほうがいい。ばんもん(沈黙毒攻撃)がいる場合も控えるようにするほうがいいかと思われる。
- マップの入り組んでいるところや森になっているところがあるので、前衛はそういう場所ではあまり前進しすぎずに少し引っ張って後衛の魔法が届かないなどということがないようにしたい。既に多数のモンスターが湧いている状況でさらに奥に進んで新たなモンスターを引き連れるということもないようにしよう。
- トラップスイッチには日ノ本人型Mob以外にも、鬼童やぬえ等が3体同時湧きしたりするので、湧いたと思ったら即対応する必要がある。基本的に踏んだキャラが中心になるように湧き、踏んだキャラをターゲッティングするので、前衛が踏んだと思ったらWIZは即イミュを、後衛が踏んだと思ったら前衛は魔法ですばやくタゲを取ったりしよう。
- 中衛(弓キャラ)は強さに自信があるならFAを取っていっても問題ないが、火力にも耐久にも自身がないなら極力FAは取らずに前衛が叩いている敵を狙っていくようにしよう。WIZにタゲが向いている敵をTAで瞬間的に剥がす等は臨機応変にしていこう。
- コンバットゾーンなので、大量湧きしてターゲットを受けすぎたキャラに対して味方がバインドをかけて凌ぐということもできる。
- 現状最強クラスの防具が手に入るマップなので、安定して狩るにはある程度の強さと慣れが要求される。あるいはボスウェルストーン交換装備もあるようなPCを対象にしたマップかもしれないが、クラハン等で慣らしていけば属性5段魔法武器にLSIセットOE品程度でも十分煩悩を貯めていける(何度も死ぬことになるだろうが)
出現モンスター
- 優先順位のつけ方:危険モンスター(6以上)>そこそこ痛くて脆い敵>そこそこ痛くて硬い敵>硬すぎる敵>放置しても問題ない敵
| 名称 | 攻 撃 力 |
耐 久 力 |
特殊攻撃 | 優先 順位 |
| 鬼童 | 10 | 4 | 通常攻撃のみだが 数100~1000近いダメージになることも |
9 |
| ぬえ | 6 | 4 | 通常攻撃のみ | 8 |
| 窮鬼 | 6 | 4 | 通常攻撃のみ | 8 |
| 蟹妖怪 | 6 | 5 | AC上昇デバフ使用 | 7 |
| 烏天狗 | 6 | 5 | 通常攻撃のみ | 7 |
| 大蝦蟇 | 5 | 5 | スロー使用 ヘイスト装備で無効化 |
*7 |
| ばんもん | 4 | 4 | 沈黙毒使用 | *6 |
| 阿修羅像 | 5 | 6 | 範囲魔法使用 | *6 |
| 天狗 | 4 | 8 | 通常攻撃のみ やたらとタフ |
3 |
| 鬼(赤) | 4 | 5 | 通常攻撃のみ | 4 |
| 鬼(青) | 4 | 5 | 通常攻撃のみ | 4 |
| ろくろ首 | 3 | 3 | 遠距離攻撃 | 5 |
| 唐傘お化け | 4 | 3 | 通常攻撃のみ | 5 |
| 河童 | 3 | 3 | 通常攻撃のみ | 5 |
| がしゃ髑髏 | 2 | 2 | 通常攻撃のみ、 まれにボス「がしゃどくろ」に変身 |
2 |
| 怒った鳴釜 | 2 | 2 | 遠距離攻撃(魔法?) | 2 |
| 鳴釜 | 1 | 1 | 遠距離攻撃、ノンアクティブ | 1 |
| 鎌鼬長兄 | 3 | 2 | 遠距離魔法、ワープ | 5 |
| 鎌鼬 | 2 | 1 | 遠距離魔法、ワープ | 5 |
- 大蝦蟇はスロー無効化できるキャラがタゲを持てばぬえ等を先に倒す。無理ならこちらを速攻で叩かないとスローかけられまくって他の敵もまともに倒せないことになりかねない。ヘイスト装備がないキャラはGPを多めに持っていこう。
- ばんもんはWIZやエルフを狙っていたら即タゲを剥がすようにしよう。WIZやエルフはばんもんのタゲを取らないようにしよう。混戦時には前衛に任せて手付けも避けるようにして間違ってFAを入れないようにしたい。
- 阿修羅像はPT人数が多くて密集してたりすると範囲が痛いので状況に応じて先に倒す
- 大量に湧きすぎるとなかなか優先度の高いモンスターにたどり着けなかったりすることがある。そういった場合は無理に追い回すよりも近くの次点優先モンスターの処理に入るほうが被害が少なくてすむかもしれないのでPTメンバー構成や周りの状況を見て動くようにする。
- これらの数値は主観があるので各PTにて話し合って狩り方を決めるのがいいと思われます。
トラップモンスター
- 見えないスイッチを踏むと2~4体程湧いてくる。たまに画面外からやってきたりもするが、他PTが湧かせて飛んだ残りのものか自然湧きするのかは不明。画面外からこれらのモンスターが大量に走ってきた場合は、先頭を進んでいたキャラは一旦引き返して敵をひきつけて他のメンバーにタゲを剥がしてもらうといい。
- 全体的に移動速度が速い。攻撃速度も魔法速度も速い。そのくせドロップはない完全な罠Mob
- ドロップがないので後衛は手付けしなくていい。
- 最優先はDIGを撃ってくる陰陽師。慣れないうちは一瞬で死んでしまうくらいの威力と速度で撃ってくる。カンタマスクを常備するのが吉。次点でスタン持ちの侍。
| 名称 | 特殊攻撃 | |
| 堕ちた侍 | ショックスタン | 攻撃も痛いので先に倒す |
| 堕ちた大名 | 空気すぎて何してくるか・・・ | |
| 堕ちた忍者 | 毒攻撃 | |
| 堕ちた姫武者 | 遠距離攻撃 バインド、シャックル ポルート、NB使用 |
弓攻撃は他と比べて痛くないので 他と同時に出たら侍等を優先。 後衛タゲの場合は 前衛がすばやく魔法等で剥がす |
| 堕ちた陰陽師 | 同じ魔法を連発する傾向にあるが たまに違う魔法に切り替えてくる? |
DIG撃ちは最優先で倒す。 近接すると魔法使用率が 大幅に下がる(?) |
ボスクラスモンスター
| 名称 | 特殊攻撃 | 備考 |
| 牛鬼 | 牛鬼の子を 複数召喚 |
さほど強くもないが、 ドロップも煩悩1個とかあるので あまりおいしくないボス |
| 大入道 | 毒攻撃 | さほど強くもないが、 ドロップが煩悩6個とか8個とかよくくれる とてもおいしいボス |
| 白面金毛九尾の狐 ・玉藻 |
通常攻撃のみ? | 最初は人型だが、 ダメージを与えると下記に変化 |
| 白面金毛九尾の狐 ・九尾 |
範囲キャンセ(凍結中) 範囲スタン |
さほど攻撃は痛くないが そこそこタフである。 範囲スタンも合わさって ある程度の火力がないと倒すのは難しい |
| がしゃどくろ | がしゃ髑髏に化けており、倒すと変身する。 ものすごくタフで攻撃もかなり激しいうえに でかくて勝手にタゲが合ってしまい 周りを歩くのも困難 |