バーチャルペインター




久しぶりに名前を見かけてサイトを覗いたら、5が出ていた。
体験版をインストールして、適当に素材集の写真を変換してみる。
ではこの野獣派という奴で・・・えええ?嘘だろ?

バーチャルペインターって図形をマッス(塊)として捉える所まで進化してるの?
他の写真やチェック模様を入れて見たが、さすがにそういうわけではなく、
一定の法則で引き伸ばしていて、たまたま写真の構図がそれにあっていたようだ。

美大にいた頃に教わっていた事で、図形を抽象化するのであれば、
色も抽象化しなければバランスが悪いと言う事がある。
よく引き合いに出されるのはマチスの絵
あのビビッドな色彩は抽象化されたフォルムによってより一層活きる。

コンピューターで、写真を絵画調にするなんて時、
色彩の抽象化というのは非常にやりやすいです。
しかしながら、フォルムのデフォルマシオンというのは、まだまだ
これからのテーマではないかと思います。
それは単純に形状を丸や三角にする事ではなく、画面上での
ムーブマンをアルゴリズムにするという事ですから。

それにしてもやっぱりこれ面白いな。
野獣派だけでいいからバラ売りの奴、買おうかな。


ピカソの言葉
「私はこの子たちの年で、ラファエロのように素描ができた。でも、子どものように描けるまでに、一生かかったのです。」


電脳絵師に近代絵画の父(セザンヌ)はまだ生まれていない。


最終更新:2007年01月02日 21:05