名前:リック
体重:準重量級
登場作品:星のカービィ2 星のカービィ 20周年スペシャルコレクション
走るのが得意なハムスター、リック参戦!
カービィ同様に必殺技をコピーし、圧倒せよ!




リックについて


走るのが得意なハムスターのキャラクター。
カービィを背中に乗せて走る。
氷の上でも滑らないのが特徴。
飛行ができなくなるという欠点がある。
「3」では敵を吸い込まず、かじって食べるようになった。
砂地の上も歩きやすくなり、垂直の壁を蹴って登ることが出来る。
「ピック」というメスのハムスターの彼女がおり、「星のカービィ3」でレベル4のステージ5に登場する。

リックの性能について



リックの特性について


重めの体重にも関わらず、原作通りカベジャンプができる。
カービィ同様に相手をすいこんで必殺技をコピーできる。
大きな違いは横必殺技をコピーすること。
また、アイスクライマーの様に氷などの上でも滑らない。

隠しキャラの出現方法


  • DLC専用 500円

能力技表


 パワー   ジャンプ力   空中ジャンプ力   歩き   重さ   ダッシュ   空中横移動   落下速度   リーチ   復帰力   つかみ、間合い 
準大 大(上)
小(横)

長所と短所


●長所
  • 移動スピードが速い。
  • 攻撃力が高い。
  • 重めで吹っ飛ばされにくい。
  • 相手の横必殺技をコピー出来る。
  • カベジャンプができる。
  • 上方向への復帰が得意。
  • 氷の上でも滑らずに動ける。
  • 最後の切り札の性能が随一。
●短所
  • リーチやつかみの範囲に欠ける。
  • 空中横移動が遅い。
  • 基本的に横方向への復帰に乏しい。

特殊技表


 ジャンプ回数   カベジャンプ   カベ張り付き   しゃがみ歩行   滑空   ワイヤー復帰  その他
2回 × × × × 横必殺技コピー
氷の上で滑らない

ふっとびにくさ


各キャラを終点の中心に立たせ、マリオの溜めなし下スマッシュで撃墜するのに必要なダメージ%を比較。
143%

得意なステージ


説明文

苦手なステージ


説明文

得意な相手


説明文

苦手な相手


説明文

通常技


弱攻撃 左パンチ→右パンチ ダメージ %
横強攻撃 ミドルキック ダメージ %
上強攻撃 鼻アタック ダメージ %
下強攻撃 ローキック ダメージ %
ダッシュ攻撃 転がりタックル ダメージ %
通常空中攻撃 リックスピン ダメージ %
前空中攻撃 リックターン ダメージ %
後空中攻撃 ニードル ダメージ %
上空中攻撃 エアカッター ダメージ %
下空中攻撃 メテオキック ダメージ %
横スマッシュ 怪力パンチ ダメージ %
上スマッシュ サマーソルトキック ダメージ %
下スマッシュ スマッシュスピン ダメージ %
起きあがり攻撃 起き上がり転がりタックル ダメージ %
つかみ攻撃 噛みつき ダメージ %
前投げ 怪力投げ ダメージ %
後ろ投げ ジャイアントスイング ダメージ %
上投げ いづな落とし ダメージ %
下投げ 猛烈ストンピング ダメージ %

必殺ワザ


通常必殺ワザ カッター ダメージ % 吹っ飛び力
三日月型のカッターをブーメランのように投げる。リンクのブーメランとほぼ同じだが、こちらの方が射程距離が長い。ただしカッターを出せるのは1度に1つまで。ちなみに原作ではカッター状になったカービィを飛ばす技。
横必殺ワザ すいこみ ダメージ % 吹っ飛び力
前方の相手を吸い込む。必殺技ボタンを押している間持続可能。相手を吸い込んだ後は、ほおばってジャンプと少し移動が可能。必殺技ボタンで飲み込んでコピーし、攻撃ボタンで星にして吐き出す。カービィのすいこみとの大きな違いは、横必殺技をコピーすること。コピーした技はリックの体格に合わせて調整される。詳しくはリックのコピー能力を参照。
上必殺ワザ シーソージャンプ ダメージ % 吹っ飛び力
シーソーに乗り、乗っていない方におもりを投げて乗せ、高くジャンプする。使用後もしりもち落下にはならず、空中攻撃と空中回避なら使える。ちなみに空中ではジャンプするまでに落下速度が非常に遅くなる。
下必殺ワザ バーニング ダメージ % 吹っ飛び力
口から炎を吹く。必殺技ボタン押しっぱなしで吐き続ける。上下に入力すると角度を変えられる。吐き続けるよ炎は小さくなっていくが、しばらく吐かないでいると大きさが戻っていく。クッパやリザードンの通常必殺技の様な感じだが、こちらの方が攻撃範囲が広い。
最後の切り札 ハムスターホイール ダメージ % 吹っ飛び力
ハムスターならではの回し車に乗り込む。使い方はソニックのスーパーソニックと同じだが、持続時間はこちらの方が長め。

リックのコピー能力

キャラ名 ワザ ワザの解説 横方向への復帰
マリオ スーパーマント マントを翻して飛び道具を反射したり相手の向きをはんてんさせる。オリジナルに比べると若干短め。
ルイージ ルイージロケット 自身がロケットとなり突進する。必殺技ボタン押しっぱなしでタメ可能。1/8の確率で爆発する。オリジナルより太くて短い。復帰にも役立つ。
ピーチ ピーチボンバー 前方に突進しながらのヒップアタック。敵に当たるとハートエフェクトの爆発が起こる。オリジナルに比べるとリーチは若干短いが距離は少し長め。
クッパ ダイビングプレス 相手をつかんでローリングプレスをきめ、ふっ飛ばす。飛び上がった後に落ちる方向をある程度操作可能。リーチがかなり短くなっている。 ×
ドンキーコング ドンキーヘッドバッド 頭突きで相手を地面に埋める。空中では真下に叩き落とす。リーチが若干短い。 ×
ディディーコング モンキーフリップ 前方に回転ジャンプ。ジャンプ中にボタンを押すとキックを出す。キックを出さずに相手に接触すると相手をつかみ、攻撃、必殺技ボタンかジャンプボタンで投げ技へと派生する。復帰にも使える。
ヨッシー ごろごろタマゴ タマゴに入って体当たり。後入力で方向転換。一定時間で解除するが必殺技ボタンで途中解除も可能。解除後はしりもち落下になる。オリジナルより若干大きい。 ×
ワリオ ワリオバイク バイクに乗って突進。前入力で加速、後入力で方向転換、上入力でウィリー。攻撃・ジャンプボタンなどで離脱できる。空中で使うと発動時にバイクが少し浮き上がり、その後はゆっくりと降下していくので復帰にも少し役立つ。
リンク 疾風のブーメラン 風をまとったブーメランを投げる。戻るときには相手を軽く引っ張る。上下に打ち分け可能。 ×
ゼルダ ディンの炎 火球を飛ばかいす。必殺技ボタンを押し続けることで前進し、一定距離を飛ぶかボタンを離すと爆発。火球の飛ぶ方向は上下入力でコントロール可能。遠くへ飛ばすにつれ火球の速度が上がり、爆風の範囲・威力・ふっとばし力が上がる。 ×
シーク 鉄糸舞 左手からワイヤーを伸ばす。必殺技ボタンを押し続けている間ワイヤーを操作可能だが完全に無防備。ぐるぐる回すと結構楽しい。ワイヤー復帰が可能になるが3回が限度。
ガノンドロフ 炎獄握 突進して相手を掴み上げ、暗黒の力を送り込んで真下に落とし強制ダウンさせる。吹っ飛ばさない攻撃なのでワンパターン相殺の影響も小さい。リーチが短くなっている。
トゥーンリンク ブーメラン 普通のブーメランを投げる。リンクと似ているが風は発生せず、戻りのブーメランでも相手を攻撃可能。 ×
サムス ミサイル 手に装着したアームキャノンからミサイルを発射する。通常入力ならノーマルミサイル、スマッシュ入力ならスーパーミサイルが撃てる。ノーマルミサイルは威力は低く時間経過により弾速が低下していくが相手を追尾する。スーパーミサイルは相手の追尾はしないが威力が高い。 ×
ゼロスーツサムス プラズマウィップ 短く蛇行するムチで攻撃。密着して当てても多段ヒットして相手を先端部へと誘導する。ワイヤー復帰が可能になる。オリジナルよりリーチが短め。
ピット エンジェリング 神弓を高速回転させて斬撃を繰り出す。必殺技ボタン連打で攻撃し続け可能。判定は強く反撃の機転にも使え、さらには飛び道具の反射も出来る。
アイスクライマー トルネードハンマー ハンマーを前方に突き出して横に回転する。必殺技ボタン連打で上昇。空中横移動も大幅に上がるので復帰にも使える。空中で終了するとしりもち落下になる。
ロボット アームスピン 体に付いたロボットのアーム付きのベルトを大旋廻させながらゆっくりと前進する。前後入力で体を傾かせることが可能。また、必殺技ボタン連打で長く出せる。飛び道具の一部を反射するが出来るが、スキが大きいので乱用は控めに。さらに必殺技ボタン連打で延長すると反射効果が無くなる。オリジナルよりリーチが若干短い。復帰にも一応役立つ。
カービィ ハンマー 巨大なハンマーで攻撃。地上では横方向に1回転、空中では2回転振り回す。技のスピードが遅く発動後のスキが若干大きいが、オリジナルより少しリーチが長くなっている。
メタナイト ドリルラッシュ 剣を前に突き出してスクリュードライバーのようにきりもみ回転しながら突進。多段ヒットする。方向を上下に入力することで少しずつ向きを変えられる(上方向と下方向の二種類)。復帰にも使えるが、空中で終了すると尻もち落下になる。
デデデ ワドルディ投げ ワドルディを投げつける。たまにワドルドゥ、ゴルドー、アイテムカプセル、スマッシュボールが出る。ゴルドー以外は一定時間ステージに残り、近くでアイテム取得コマンドを入力すると再度拾って投げることができる(スマッシュボールを除く)。投げる物のデータはオリジナルと変わらないが、射程距離が若干短くなっている。 ×
ピクミン&オリマー ピクミン投げ ピクミンを1匹だけ引っこ抜いてその場で投げる。投げたピクミンは引っ付いて攻撃する。ピクミンは引っ付き攻撃が終了するか、地面に落ちると昇天してしまう。空中では使用できない。 ×
フォックス フォックスイリュージョン 残像を残しながら高速移動し、すれ違いざまに攻撃する。移動の瞬間に合わせて必殺技ボタンを再度押すとブレーキがかかり、移動の距離を細かく調節できる。復帰にも使える。空中で移動し切るとしりもち落下になる。
ファルコ ファルコビジョン フォックスとほぼ変わらないが、こちらの方が発動が早く、威力も高い。地上版の判定下部か、空中版を空中にいる相手に当てるとメテオスマッシュになる。
ウルフ ウルフフラッシュ 高速移動し、すれ違った相手を攻撃する。フォックスやファルコと違って少し斜め上に移動するのでこちらの方が復帰に最適。
キャプテン・ファルコン ファルコンナックル 身を引いて拳を構えた後、真横に中距離突進。殴れる物が近くにあると突進を停止し、即座に攻撃する。地上と空中では性能が違う。地上では殴り上げて浮かし、空中では下方へ殴り落とす。リーチが短くなっている。
ピカチュウ ロケットずつき 必殺技ボタンを押し続けて溜め、離すかしばらく溜めていることで溜めた分の飛距離を進むまで飛んでいく。軌道は真っ直ぐではなく、始めに少し上昇する弓なり。オリジナルより太い。
ゼニガメ からにこもる 背中に背負った甲羅の中に体を引っ込めて滑走して体当たり。発動から一定時間経過後、進行方向と逆方向への入力で解除可能。移動速度は地形の傾きの影響を受ける上、使用中に攻撃に当たると受けた攻撃のふっ飛ばしベクトルの向きに力が加わる。移動速度が速いほど与えるダメージが大きい。復帰にも役立つが、スピードが速い上に移動距離が長く、制御も難しい。踏まれるとひっくり返り、しばらくの間、行動不能になる。オリジナルより大きい。
フシギソウ はっぱカッター 頭に被ったフシギソウの頭部の被り物のつぼみからはっぱをカッターのように発射する。はっぱは貫通し、射程距離も長め。但し発生は遅く、後隙も大きい。基本的に小ジャンプや後方ステップをキャンセルして反転横必殺技など距離を読みながら出す。大きく上下にカーブすることもあり、地面に当たるとバウンドして上に逸れる。 ×
リザードン いわくだき 岩に頭突きをし、その頭突き及び岩に伝わる衝撃とその後の砕けて飛び散った岩の破片で攻撃。飛び散る岩の破片は飛び道具扱い。遠距離ではとりあえず振っとけば突っ込んできた相手に当たったりする。カッターは完全に直進せず、上下にゆらゆら微妙に揺れ、発射する度に微妙にその軌道が変わる。岩は相手の攻撃に当たっても砕け散る。 ×
ルカリオ はっけい ルカリオの横スマッシュに似たモーションで波導を放つ。ダメージの少ない相手を転ばせることがある。近くにいた場合つかみの効果がある「零距離はっけい」になるが、相手はレバガチャでつかみはずし可能なので注意。 ×
プリン はたく はたいて相手を上方向へふっ飛ばす。地上ではあまり移動しない(攻撃範囲が狭い)が、空中では地上の倍近く移動する上、繰り出す直前に上か下を押すとはたく軌道をそれぞれ上下寄りに変化(シフト)可能。上方向に軌道を変えながら何度も使用するとほとんど高度を落とさずに前進できるので復帰には最適である。
マルス マーベラスコンビネーション 剣を振るモーションが終わった直後にボタンを追加入力することで、最大4発まで連続攻撃をしかけることができる技。なお2発目は方向をニュートラルまたは上に、3、4発目は上、横、下に入力しながらボタンを押すことで剣を振る方向が変わり、それぞれ違った特性の攻撃を繰り出すことが可能。滅茶苦茶にボタンを連打しても2発目で終了してしまうので、良く練習してタイミングをつかんだ上で落ち着いて入力すること。オリジナルより剣のリーチが若干短くなっている。 ×
アイク 居合い斬り 前方へ猛突進する。目の前にキャラクターがいれば止まって斬りつける。一定距離を進んでも斬りつける相手がいないと、何もせず停止する。必殺技ボタンを押し続けることで溜めが可能。地上版では突進中に崖に到達するとそこで止まる。空中では不発・斬りつけ共に使用後は尻もち落下に移行する。尻もち落下に移行するまでには少し時間がかかる。横方向への復帰にも使える。オリジナルより剣のリーチが若干短くなっている。
ネス PKファイヤー 前方にPKを撃つ。敵に命中すると連続ヒットする火柱が上がる。確実に相手の動きを止められるのでうまく使おう。空中で使うと下方45度の方向に向かって打つため地上の敵には有効だが対空性能は低い上、PKが出る前に着地してしまうとキャンセルされる。 ×
リュカ PKファイヤー ネスと似ているが、距離はこちらの方が若干が長い。空中で発動した場合も真横に飛ぶが、単発ヒットになっている。 ×
Mr.ゲーム&ウォッチ ジャッジ ハンマーで叩く。ランダムに数字が表示され、数字によって属性がかわる。その属性はオリジナルと変わらないが、「9」が出れば一撃必殺。 ×
スネーク リモコンミサイル バズーカからミサイルを発射。ミサイルは遠隔操作可能。ただし操作中は移動不可能。シールド入力で操作中止。直進時は加速し、方向転換をする際には大幅に減速する。ミサイルには体力があり、ある程度までなら攻撃を受け止める。攻撃を受け止めると、軌道がずれる。体力が無くなると爆発する。 ×
ソニック スピンダッシュ ホップしてから勢いよく転がって体当たり。必殺技ボタンを押しっぱなしでチャージするとダッシュの威力・速度が上がる(ホップは変化なし)。ボタンを離すとダッシュを開始する。なお、ホップすることによって復帰にも使用可能。オリジナルより若干大きい。
横方向への復帰
とても役立つ=☆ 役立つ=◎ 少し役立つ=○ あまり役立たない=△ まったく役立たない=×

その他


上アピール:

横アピール:

下アピール:

画面内登場:ワープスターにのって登場。

CV:大本眞基子:アニメでリックの声を演じていた人。スマブラではカービィやネス、アシストキャラのリンの声も勤めている。

応援ボイス:リック! リック! リック!

勝利ポーズ

BGM:星のカービィシリーズのステージクリア時の音楽。

勝利ポーズ1[X]:

勝利ポーズ2[Y]:

勝利ポーズ3[B]:

敗北ポーズ:拍手。

カラー


  • オレンジ:通常カラー

立ち回り



リック対策



ボスバトル攻略



関連


コメント

  • リックは原作アクション少ないからな~・・・・・・・。 -- 〇ムペン (2013-03-05 17:02:18)
  • 原作はアクションが少なめであるため、切り札にはスマブラオリジナルのアクションを入れています。 -- ロ〇ペン (2013-03-05 17:45:29)
  • ライチュウとリックって、似た者同士って感じだな。 -- ロ〇スパーク (2013-03-25 23:01:18)
  • 大本さんはカービィ、ネス、リンとスマブラXの時点で一人三役勤めてる。 -- 彗星 (2013-03-26 12:42:42)
  • カービィは通常必殺技をコピー出来るんだよな。
    オイラ的にはそろそろ横や下必殺技のコピー者が参戦してもいい頃だと思う。 -- ロ〇ボ〇ト (2013-05-18 21:18:31)
  • 前の横B「かじる」はMに移転。
    理由:そのまま移動する時のグラフィックとか書かなきゃならないから容量が足りないことも十二分に有り得るため。 -- 〇ム〇ルト (2013-05-29 17:05:23)
  • 横必殺技のコピー能力表を書いてみました。 -- ロ〇〇ルト (2013-06-07 17:25:57)
  • 彗星ペンへ
    横必殺技は、コピー出来ない事はないよな?
    ①できる/できないことはない
    ②できない -- ロ〇ボル〇 (2013-06-13 15:50:57)
  • キノピオの横Bにペンギンなんて割り当てたらどうすれば良いんだよ・・・・・。 -- 〇ム〇ルト (2013-06-22 09:47:19)
  • キノピオコピー時のアクション書きました。 -- ろむぼると (2013-06-29 14:45:12)
  • リックなら壁ジャンプできるのでは? -- KBC (2013-05-20 21:47:52)
  • ↑まぁ確かに。 -- ロムボルト (2013-05-21 07:56:16)
  • 通常必殺ワザ カッター ダメージ % 吹っ飛び力
    三日月型のカッターをブーメランのように投げる。リンクのブーメランとほぼ同じだが、こちらは連射可能。
    横必殺ワザ かじる ダメージ % 吹っ飛び力
    口を開ける。そのままでも必殺技以外の全ての行動ができ、正面から相手に触れるとかじって口の中に入れ、必殺技ボタンで飲み込んでコピーし、攻撃ボタンで星にして吐き出す。カービィのすいこみとの大きな違いは、横必殺技をコピーすること。
    上必殺ワザ ハイジャンプ ダメージ % 吹っ飛び力
    高くジャンプする。使用後もしりもち落下にはならず、A攻撃と空中回避なら使える。
    下必殺ワザ ローリングダッシュ ダメージ % 吹っ飛び力
    必殺技ボタンを押すと丸くなり、押しっぱなしでパワーをため、放すと転がりながら突進する。プリンのころがるの様な感じ。 -- ロムボルト (2013-06-19 07:41:26)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月10日 21:11