ミラー城(海の町の北)
+
|
ミラー城2F |
※「世界樹の苗」は「不思議な種」に変更されました。
|
宿屋(入り口の右側)
- ゴールドを払ってHPとMPの回復が出来ます。
- 冒険の記録をつける(セーブ)も行えます。
道具屋(入り口の左側・右)
名前 |
値段 |
説明 |
契約の書 |
100G |
倒した後の契約率が10%上昇 |
ドワープの札 |
500G |
ダンジョンからでもワープできる |
コソコ草 |
50G |
少しの間敵に見つかりづらくなる |
やくそう |
10G |
仲間1人の体力を少し回復 |
不死鳥の羽 |
50G |
仲間1体を先頭に復帰させる |
どこかにドア |
30G |
いったことのある町や村へ一瞬で移動 |
毒消し草 |
8G |
仲間1体の毒を消し去る |
武器屋(入り口の左側・中央)
名前 |
値段 |
説明 |
伝説の剣 |
7600G |
伝説の剣 |
伝説の槍 |
8500G |
伝説のヤリ |
伝説の斧 |
8000G |
伝説のオノ |
伝説の弓 |
8300G |
伝説の弓 |
伝説の杖 |
6800G |
伝説の杖 |
伝説の爪 |
10000G |
伝説のツメ |
防具屋(入り口の左側・左)
伝説の兜 |
3300G |
伝説のかぶと |
伝説の鎧 |
8800G |
伝説のよろい |
伝説の盾 |
4000G |
伝説の盾 |
伝説の冠 |
5600G |
伝説のかんむり |
伝説の闘衣 |
9100G |
伝説の闘衣 |
伝説の法衣 |
10500G |
伝説の法衣 |
- 1階右上の宝箱に、貴重品:朱雀の系図が入っています。
これにより、神殿の町にて朱雀が新たに作れるようになります。
- 朱雀を作成すると、朱雀に乗って空を飛ぶことが出来るようになります。
これにより、レフの塔・ライの塔に行けるようになります。
- この時点では冥界ダンジョンに封印がかかっており、まだ攻略することはできません。
ver.2.3により、1階に宝箱3つ追加、召喚の宝玉が入っています。
- 1階右上の池の横にいる男性に話しかけると、持っているサンゴの剣の数に応じてアイテムと交換してくれます。
サンゴの剣の数 |
アイテム名 |
1本 |
不死鳥の羽 |
3本 |
不思議な草 |
5本 |
キュアラ草 |
10本 |
MP草 |
15本 |
全快草 |
20本 |
不死鳥の卵 |
30本 |
えり草 |
レフの塔・ライの塔
- 女神の城南西にあるのがレフの塔、旅人の家南西にあるのがライの塔です。
- 攻略には、(ドワープを使い)数回にわたって両塔を行き来する必要があります。
進み方
条件
- 朱雀に乗れるようになっておくこと
- ドワープができるようになっておくこと(ドワープの札でもOK)
仕組み
- 片方の塔で扉が閉まっている場合、もう片方の塔でその扉が開いている。
- 片方の塔で扉が開いている場合、もう片方の塔では扉が閉まっている。
- 詰まること(進めなくなること)はありません。
構造(地図)
それぞれの塔のスイッチの効果
①レフの塔、ライの塔の入り口前のスイッチ
→下の扉を閉め、上の扉を開ける。一方の塔でこのスイッチを押してドワープしないともう一方の塔には入れない
②ライの塔二階の階段左のスイッチ
→下の扉を開閉する。
③②のすぐ下のスイッチ
→二階中央通路の扉を開閉する。レフの塔には中央通路の扉開閉機能がないので重要。
④レフの塔二階右下のスイッチ
→すぐ上の扉を開閉する。レフの塔で閉めておいてライの塔で宝箱を取ったら用済み。
⑤④のすぐ上のスイッチ
→二階左上の扉を開閉する。恐らく二回以上使うことはない。
⑥レフの塔三階の右上のスイッチ
→すぐ下の扉を開閉する。
⑦ライの塔三階の左上のスイッチ
→すぐ下の扉を開閉する。
⑧ライの塔四階の下のスイッチ
→左の扉を開閉する。宝箱を取ったら以降は閉めっぱなしにしておいたほうがいい。
⑨レフの塔四階右のスイッチ
→すぐ下の扉を開閉する。その先での用事が済んだら閉めておく事。
⑩レフの塔三階右下のスイッチ
→すぐ上の扉を開放する。宝箱を取ったら閉めておく事。
→左から順に、それぞれ①④⑥⑨と同じ機能。
→左から順に、それぞれ②③⑩⑧と同じ機能。
攻略法
1.レフの塔一階で①を開け、二階で④を開けて⑤を踏んで④を閉めて左上の宝箱を取ったらドワープ離脱。
2.ライの塔一階で①を開け、二階で②を開けて③を開け、右下の宝箱を取る。
3.ライの塔三階で⑦を閉め、四階で宝箱を取って⑧を閉めたらドワープ離脱。
4.レフの塔で①を開けてドワープ離脱、ライの塔で①を開けて③を閉めてドワープ離脱。
5.レフの塔三階で宝箱を取り、⑨と⑩を開けて宝箱を取ったら⑨⑩を閉める。
6.レフの塔四階の下の宝箱を取り、
左上の通路から階段を上る。
7.レフの塔の
ボスを倒す。
8.レフの塔三階に戻り、⑥を閉めてからドワープ離脱。
9.ライの塔を③を使いつつ四階まで進み、
右下の通路を奥に進む。
10.ライの塔の
ボスを倒す。
宝箱
レフの塔
アイテム名 |
場所 |
備考 |
伝説のドレス |
1階 |
|
無心の珠 |
|
精神の冠 |
2階 |
|
ドワープの札 |
3階 |
|
天界の兜 |
|
ウラグルの札 |
4階経由 |
ラッキーリング |
4階 |
|
聖者の盾 |
|
命の実の房 |
5階 |
|
ライの塔
アイテム名 |
場所 |
備考 |
精霊の杖 |
1階 |
|
えり草 |
|
惑わずリング |
2階 |
|
ドワープの札 |
3階 |
|
ドラゴンのツノ |
|
精神の球根 |
4階経由 |
鳳凰の飾り羽 |
4階 |
|
ドワープの札 |
5階 |
|
出現モンスター
レフの塔
場所 |
モンスター名 |
1~2階 |
メタルスライム |
トルバドール |
火の精霊 |
2~4階 |
メタルスライム・トルバドール |
メタルスライム・火の精霊 |
トルバドール・火の精霊 |
3階 |
メタルスライム×2 |
3~4階 |
トルバドール・ケンタウロス |
ケンタウロス×2 |
4~5階 |
メタルスライム・トルバドール・火の精霊 |
5階 |
メタルスライム×2 |
トルバドール・ケンタウロス×2 |
ケンタウロス×3 |
ライの塔
場所 |
モンスター名 |
1~2階 |
メタルスライム |
ゾンビハンター |
水の精霊 |
2~4階 |
メタルスライム・ゾンビハンター |
メタルスライム・水の精霊 |
ゾンビハンター・水の精霊 |
3階 |
メタルスライム×2 |
3~4階 |
ゾンビハンター・ケンタウロス |
ケンタウロス×2 |
4~5階 |
メタルスライム・ゾンビハンター・水の精霊 |
5階 |
メタルスライム×2 |
ゾンビハンター・ケンタウロス×2 |
ケンタウロス×3 |
ボス(1)
敵
目標レベル
Lv60
説明
天上神よりはいくらか弱いのでふつうに行けば勝てる相手です。
ただ、闇属性のためダクマムは軽減されます。
さらに、クリマジを使ってくるため、出来るだけ「相手のステを下げる魔法」よりも「味方のステを上げる魔法」を使いたいところです。
MHPは1776~1777。アップ、強化剤等でATKを上げてから攻撃すれば、あっけなく倒せると思います。
倒すと「闇鳥のクチバシ」が手に入り、
闇の鳥が作成可能になります。
ちなみにモンスターは
ケンタリーダーも倒さないと仲間になりません。
ボス(2)
敵
目標レベル
Lv60
説明
闇の鳥より苦戦を強いられるでしょう。
使ってくる魔法は、クリマジ、浄化の光、ヴァリアスラです。
闇の鳥と同じくクリマジでそれまでに下げたステを元通りにされてしまうので、「味方のステを上げる魔法」がお薦めです。
最大の脅威は、ヴァリアスラでしょう。ほぼ100%、何かの状態異常にかかってしまいます。装備品である程度はカバーできますが、装備可能モンスターが限られているためPTによっては、利用できません。
ただ、沈黙が効くため、サイレンス、忘れ草などでそれらの魔法を封じることが出来ます。
さらに、毒状態にもなるため、ポイズン、毒薬などで少しずつMHPを削っていくのもありです。
ただ、浄化の光で回復されてしまうので、沈黙にしてからの方が有効です。時々、沈黙を重ねがけしておくとさらにいいでしょう。
※沈黙状態にすれば、浄化の光は使えない。(=回復されない)
しかし、魔法を封じても攻撃は防げません。推定ATK400は、天上神のATK276を遙かに上回っています。回復魔法は、全回復のフルキュアの方がいいでしょう。また、ガードラ等でダメージを減らしておくのも有効です。
属性は、光と地。光属性、地属性の魔法は控えた方がいいでしょう。
倒すと「聖なるマント」が手に入ります。
最終更新:2024年10月17日 15:45