F-24の記録簿 其の3-3

記録簿第3弾です。以後省略。

他の記録簿は、「F-24の記録簿」から行けます。

目次


151~200件

6月21日(土)

  • 23:40
自分がレースゲームで重要なものと考えているのは、ボディやタイヤなどの豊富なパーツ、サーキットや雪山などの多彩なコース、ドリフト走行が出来る事。重要視はしないけど、カスタムコースの作成や編集もあったらいいと考えている。

6月20日(金)

  • 22:40
『Microsoft』社の『XBOXシリーズ』は熱対策に力を入れているようだ。初代『XBOX』は排熱しにくい構造だったので故障しやすく、ランプが赤く点灯すると(これは「レッドリング」や「死の赤リング」と呼ばれてる)起動できなくなる恐れがあった。『XBOX Series』は排気し易い構造になっている。

6月18日(水)

  • 22:40
『PS3』にてサインインしてから『CoD:BOII』を遊んでると、どこかで無限ローディング(画面)になったりフリーズする。『CoD:BO』の方は一度もフリーズしなかったけど。ちなみにキャンペーンモードのポーズメニューに「チェックポイントからリスタート」は無い。

6月17日(火)

  • 22:00
『チョロQ2』のチョロQタウン、『チョロQ3』のチョロQシティ(「街に出る」の方)、『チョロQ HG2』のチョロQワールドなどは操作の練習やパーツの性能確認なども出来る。『チョロQ2』や『チョロQ3』(ついでに『チョロQ』(ゲームソフト))は「フリーラン」でも十分だけど。

6月14日(土)

  • 22:00
『マリオカートシリーズ』にて、『マリカDS』以降でまだリメイクされてないレースコースをよく走る(初代~『マリカ7』の範囲)。特にGC キノコシティやGC クッパキャッスルはそこそこ走ってる。SFC クッパじょう 1やWii ルイージサーキットなどは地形改変するといい感じになりそうだ。

6月12日(木)

  • 22:40
『Call of Duty: Black Ops 7』が発表された。……『Call of Duty: Modern Warfare IV』は2026年頃に発表されるのかな?

6月10日(火)

  • 22:40
『Microsoft』社は携帯ゲーミングPC/携帯ゲーム機の『ROG Xbox Ally』/『ROG Xbox Ally X』を発表したようだ。『ROG ALLYシリーズ』の新バージョン。

6月8日(日)

  • 22:40
そういえば『007 First Light』(007 ファーストライト)は、最初は『Project 007』という題名だったようだ。「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」でも『Project 007』だった。「State of Play」などで『007 First Light』への改名が確認された。

6月7日(土)

  • 23:50
『マリカワールド』にて、パックンフラワーの声は「森夏姫」氏、ハナチャンの声は「稲川英里」氏が担当している。ベビィマリオ/ベビィルイージ/ベビィデイジーは、現時点で声優が不明。そしてキノピオ/ピーチ/キノピコ/ベビィピーチ/ドンキーコング(2代目)の声優が変更されたようだ。

『マリカワールド』でのレトロコースの初リメイクは、「N64 ワリオスタジアム」と「Wii キノピオファクトリー」の2種類(「アイスビルディング」は『マリカツアー』でリメイク済み)。これで『マリカ64』でまだリメイクされてないコースは、バトルステージの「N64 ダブルデッキ」だけになった。

6月6日(金)

  • 22:50
『007シリーズ』の新作ゲームソフト『007 First Light』はマルチプラットフォームでの販売/配信(『PS5』/『Xbox Series』/『PC』/『Nintendo Switch 2』)になるようだ。開発元は「IO Interactive」。

6月5日(木)

  • 23:40
本日発売の『Nintendo Switch 2』は、自分はまだ購入できてません。2025年12月29日(月)までには購入したいです。「マイニンテンドーゴールドポイント」は新規に追加できなくなっているし、個人的に今購入する必要もない。後々新モデルが出るかもしれない。

6月4日(水)

  • 22:00
『マリカワールド』は明日に発売/配信予定。それでレースコースのホネホネツイスター/マリオサーキット(SFC)/レインボーロードの正確な日本名が判明する。

6月3日(火)

  • 23:40
『Sony Interactive Entertainment』が放送する番組「State of Play」はたまに見ています。こちらも自分が遊びたいゲームソフトが映像内に出てくるのかはまだ分かりません。

6月2日(月)

  • 23:50
『マリカツアー』のVSツアーは、「マリオVSルイージツアー(5)」で14度目になる。その開催前に『マリカワールド』が発売されるので、今回VSツアーの参加人数や勝敗などがどうなるのかは考え付かない。

6月1日(日)

  • 22:00
とあるキャラの存在はなるべく見たくはない。それより存在自体を忘れ去られてるキャラの方が多いような気がしている自分。

寝る時にアラームを設定するのを忘れていた。今日は出かけてない。

5月31日(土)

  • 23:00
明日から6月か。仕事の出勤時や帰宅時には雨が降ってほしくないです。ついでに外出中に屋外にいる間も雨が降ってほしくないです。雨はみんなが寝てる時に降ってほしいと自分は考えている。

5月30日(金)

  • 23:50
もし『マリカワールド』にDLCがあるようなら、その内容を予想してみる。

ドライバー編。
パタパタ、ディディーコング、ボスパックン、ファンキーコング、ほねクッパ、メタルマリオ、ボムキング、ディクシーコング、ポチ、ドッスン。
レースコース編。
SFC クッパじょう 1、SFC マリオサーキット 4、GBA レイクサイドパーク、GBA レインボーロード、GC ワリオコロシアム、GC クッパキャッスル、DS エイトクロスサーキット、Wii ルイージサーキットのいずれかを含む16コース~32コース。
個人的には、幾つかの未リメイクコースを走行したい。

5月29日(木)

  • 23:40
『マリオカートシリーズ』の現時点での最初のレースコースは、マリオサーキット 1(初代)、ルイージサーキット(『64』/『DD』/『Wii』)、ピーチサーキット(『アドバンス』)、マリオハイウェイ(『AG1』)、エイトクロスサーキット(『DS』)、ヨッシーパークコース1(『AG2』)、キノピオサーキット(『7』)、ピーチキャッスル(『AGDX』)、マリオカートスタジアム(『8』/『8DX』)、ニューヨーク ドリーム X(『ツアー』)、ライブサーキット(『LHC』)、マリオブラザーズサーキット(『ワールド』)。最初に来てる「サーキット」は9種類。

5月28日(水)

  • 23:40
過去には、『マリオカートシリーズ』のマシンの横側にフロートを付けて水上を進ませたり、サイドパーツとしてスキー板を付けて雪道でのグリップやハンドリングを高められたらいいかなと考えていた。一応水上推進は実現した。

5月25日(日)

  • 23:20
任天堂HPの「ゲームソフト」エリアから『WiiU』が消滅してるので、「Wii U」本体のページに『WiiU』ゲームソフトラインナップへの案内リンクを追加してほしいです。

5月22日(木)

  • 10:00
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1180」では、レトロコースの「SFC マリオサーキット 1」や「GBA クッパキャッスル 1」が消去された。個人的にSFC マリオサーキット 1はお気に入りレースコースの一種だったけど仕方がない。あと「GC キノコシティ」と「GC クッパキャッスル」はまだ残っていてほしいです。

5月21日(水)

  • 23:40
「開発者に訊きました:マリオカート ワールド」を見ました。『マリカワールド』のドライバー関連で『マリパ8』のミニゲーム「ポケバイグランプリ」には触れられていなかったので、新ドライバーの選出基準にポケバイグランプリは全く関係なかったようだ。新ドライバーは「ウシ」を基準に作成したようだ。

5月20日(火)

  • 23:40
自分が今思い浮かべている構図が、「海賊船 VS クラーケン」。触腕(触手)がある怪物に大砲を撃ちまくるという。ただ映画などではよくある展開です。

『Nintendo Switch App』に追加予定のコンテンツ「ZELDA NOTES」は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド Nintendo Switch 2 Edition』や『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Nintendo Switch 2 Edition』用の連携サービス。一応、厄災行為(厄災リンクの行動)もサポートする機能もある。

5月18日(日)

  • 23:50
『デッドストームパイレーツ』は「Special Edition」版も含めて全てのボスの名前が公表されてるけど、『ゴールドストームパイレーツ』はボスの名前が2体だけ判明している。「クラーケン」と「バルバロス」(ラスボス)。ボスの大ワニ/大エビ(クラーケンを無理矢理倒してそのまま連戦になる)/大亀&紫蛇はまだ名称不明。

5月15日(木)

  • 22:40
『マリオ1』や『マリオ2』のオリジナル版で残り人数が「127」から「-128」になる現象は(正の)オーバーフロー、『ヨシアイ』で残り人数が「0」(「1」から「0」になると本来はゲームオーバーになる)から「999」になる現象は負のオーバーフロー。『カービィ夢の泉の物語』などにも負のオーバーフロー現象はある。

『丸亀製麺』の「わかめ」と「しび辛ラー油」(無料の薬味とトッピング)を試してきました。

5月14日(水)

  • 20:40
『YouTube』にて、自分は「Kaze Emanuar」氏や「SMG4」氏の特定の動画を見てる事が多い。過去には、「Fatguy703」氏/「Lordkronos100」氏/「Beta Brawler」氏/「Graslu00」氏辺りの一部の動画を見てた事もある。

5月10日(土)

  • 23:00
レースゲームのサーキットコースはコーナーをドリフト走行で曲がるというイメージが自分にはある。印象に残っているのは『チョロQ』の上級サーキットや『チョロQ2』のロングサーキットなど。他には『マリカ64』の(N64)ルイージサーキット、『マリカDD』の(GC)ルイージサーキット辺り。

5月9日(金)

  • 23:20
『楽天ブログ』に作成した「スルーされるラスボスの龍」のデザインの変更を終えました。「自由欄」や「フリーページ」の中身などは消えていなかった。

任天堂HPの「2025年3月期 決算説明資料」を見てたら、『マリカ8DX』の全世界売上数が2025年3月の時点で6820万本になってた。

5月7日(水)

  • 23:40
今日も仕事で最悪な事が続いた気がしてる。気力/精神力/運の良さ/挫けぬ心がもっと必要だ。

5月5日(月)

  • 23:50
眠気に勝てず寝ていて、一部の作業をする事が出来ませんでした。ネタを幾つか考えていたけど。一応会社での仕事はちゃんとやってました。

5月4日(日)

  • 23:40
5月になって雨が降る事が増えてきた感じがする。個人的には夜中に雨や雪が降るのは別に問題ないと考えてたりする。

1年前位にエイプリルフールネタとして、『マリオシリーズ」のロゼッタ様(『スマブラ』仕様)が、カンカンキックやギリギリハイキックを繰り出し、スカートの中の宇宙空間を盛大に見せつけるのを考えてた。

5月3日(土)

  • 10:00
『ヘビーファイア シャッタードスピア』は『ヘビーファイア アフガニスタン』と比べても、命中弾警告の廃止(敵兵が弾を必中させる)、遮蔽物に身を隠せるシーンがかなり少ない、味方や人質を誤射すると即ゲームオーバー、即死QTE有り、ラスボスといえる敵がいない。

『仮面ライダー サモンライド!』は、怪人は勿論大半の仮面ライダーも敵として出てくる、量産される、『スーパー戦隊シリーズ』の敵の如く巨大化する、画面外から飛び道具などが飛んでくる、敵が結構強い。

5月2日(金)

  • 23:40
HD-2D版『DQ3』に「B尊A卑」/「ルックスB尊ルックスA卑」はやっぱりあったけど、装備品や性格での男女格差はかなり減っている。

5月1日(木)

  • 23:20
暫くの間は『X』(旧:Twitter)や『Bluesky』への投稿頻度を下げます。今のところいいネタが考え付かないのです。新しいネタが出たら、要点を絞って載せます。

4月30日(水)

  • 23:40
『マリカ64』/『マリカDD』/『マリカ8』(DLCは適用済み)はたまに遊ぶ。『マリカWii』(「CTGP-R Ver.1.03」も含める)はよく遊ぶ。

4月29日(火)

  • 23:10
ゲームソフトの「プリインストール」で思い出したけど、『ニンテンドー3DS』の「すれちがいMii広場」や「顔シューティング」などもプリインストールのソフトだった。

4月28日(月)

  • 23:00
『Nintendo Switch 2』専用ソフトの『Nintendo Switch 2 のひみつ展』は、プリインストール(UFSに内蔵)ではなくダウンロード販売。恐らく本体のコストを削減する為だろう。『PS5』の『ASTRO's PLAYROOM』(アストロ プレイルーム)はSSDにプリインストールされている。

4月27日(日)

  • 22:20
『カービィディスカバ』の新たなプレゼントキーワードが公表されたようだ。自分は2日前の公表当日に任天堂公式HPのトピックスで確認したけど、このWikiへ載せたのは今日だった。『X(旧:Twitter)』の「Nintendo of America」アカウントには英語版の表記がある。後に、『X(旧:Twitter)』の「星のカービィ」公式アカウントでも公表された。

4月26日(土)

  • 23:00
『マリカワールド』が発売された後、『マリカ8DX』のレースコースを更に16コース分はDLCで追加しそうな感じがしてる。とりあえずマリオブラザーズサーキット/ロゼッタてんもんだい/ソルティータウン/プクプクフォールズ辺り。ルイージの名が入ってる新コースやレインボーロード2なども考えていた。

4月25日(金)

  • 23:40
『マリカワールド』でのバトルステージで正式に確認されているのは「N64 ビッグドーナツ」と「Wii モーモーカントリー」の2種類。DS DKスノーマウンテンやソルティータウン近辺などにもあるみたいだ。

専用のバトルステージとレースコースの一部をバトルステージ化してるものがあるので、バトルステージは『マリカツアー』に似た構成になりそうだ。

4月24日(木)

  • 22:50
『楽天ブログ』に作成した「スルーされるラスボスの龍」のデザインを変更する予定です。「ブログパーツ」内の「自由欄」や「フリーページ」の中身などはどうなってしまうのかが気になっている。データの消滅は困る。

『JUGEMブログ』に作成した「ファルコン24の近況報告(プロ)」からの一部の記事は「スルーされるラスボスの龍」へ移転できています。あと少しで目的の記事移転は終わる。目標を達成した後は「ファルコン24の近況報告(プロ)」を完全に消去します。

4月23日(水)

  • 22:50
『Google検索』での『reCAPTCHA』はいらない(邪魔)。検索以外ではどうでもいいのですが。

4月20日(日)

  • 23:50
一部のゲームソフトをリメイクやリマスター化する際に、分割されているエリアを幾つかは統合してシームレス化できそうな気がしてる。基本的に操作できないロード画面はイライラする事が多いので。『PS5』や『Xbox Series X/S』などは最適化でエリアデータのロード時間をかなり短縮できそう。
「マリオカート ワールド Direct」で確認したレースコースの日本名「どんぐりツリーハウス」は凄く分かりにくい所に載ってる。プレイ画面と文字が小さいので見逃しやすい。……『マリカワールド』でのレースコースの日本名は、とりあえず26コース分は公式で決定したって事でいいのかな?
「トロフィーシティ」と「ピーチスタジアム」は、グランプリでは2種類存在するようだ。「ホネホネツイスター」はファミ通.com(2025年4月3日(木)版)で公表された名称だし、マリオサーキット(SFC)/クッパキャッスル/レインボーロードはそれらの名前で決まるのかはまだ分からない。

4月19日(土)

  • 23:56
『ドラゴンボール超(スーパー)』での悟飯の特殊技は、アニメ版は「スーパーグレートサイヤマンビーム(かめはめ波)」、漫画版は「消臭プラズマクラッシャー」/「クリーンキック」/「クリーンフィルター」/「圧縮クリーンプレス」/「高速クリーンパンチ」/「回転クリーンチョップ」/「跳躍クリーンアッパー」。クリーンゴッドの本人のオリジナル技は載せません(代理で変装している設定なので)。

4月18日(金)

  • 16:00
『マリカワールド』のキノコカップの最初のコースは「マリオブラザーズサーキット」なので、キノコカップの最初のコースに「サーキット」が付いている。『マリカ8』は「マリオカートスタジアム」、『マリカツアー』にはキノコカップが無いけど「ニューヨーク ドリーム X」が最初のコースになっている。
2025年4月17日(木)に放送された「マリオカート ワールド Direct」では、3種類の新アイテム(「ゴールデンこうら」/「カメック」/「ダッシュフード」)に、2レースコースの日本名(「ハテナしんでん」と「プクプクフォールズ」)が確認できた。あと「おばけシアター」は「おばけシネマ」になっていた。
『マリカワールド』でのN64 ワリオスタジアムは、ショートカット阻止も兼ねてるのか前半部分が簡略化されていた。ちなみに「おばけシアター」(今は「おばけシネマ」)や「ホネホネツイスター」はファミ通で確認したコース名。ついでに公式HPにて「ショーニューロード」(「ワールド」のページ)を確認。

4月17日(木)

  • 20:40
今日の22:00(日本時間)に放送予定の「マリオカート ワールド Direct」ではドライバーやレースコースなどがもっと紹介されるといいなぁ。ドライバーはパタパタ、ディディーコング、ボスパックン、ファンキーコング、メタルマリオ、ボムキング、ディクシーコング、ドッスン辺りを予想している。レースコースは殆ど判明しているので、4コースの日本名が公開されるといいかなぁ。あとバトルモードはどうなるんだろう。

4月16日(水)

  • 22:50
かつて『マリカワールド』でロゼッタ様のバイクスーツだけは残っててほしいと考えていた事もあった。自分は今年の4月5日(土)にバイクスーツの存在が確認できたので安心していた。ちなみにドレスやスカートでは、よい子のCERO:Aで(タイツを穿いてようと)中が真っ黒だったり下着の色が同化している。

でもロゼッタ様のスカートの中は宇宙空間みたいなものが個人的にいいのです。あとミニスカ姿やスイマー姿は危険すぎる。

4月15日(火)

  • 23:00
『マリカワールド』における新規のお邪魔キャラは、ブンブン、KK(旧:K.K)、メンボ、アイスドンケツ(旧:アイスどんけつ)、バクバク、ゴロー、スノーサンボ、ビューゴー辺り。他にもいるみたいだ。

4月14日(月)

  • 22:50
『マリカワールド』では現時点で、『マリカアドバンス』/『マリカ8』/『マリカツアー』のレースコースのリメイクは確認されてない。『マリカ8DX』からはアイスビルディングだけが出ている。RMXコースやドカンキャニオンもまだリメイクされない。

4月12日(土)

  • 22:40
『マリカワールド』のファーストトレーラー(この時点では正式タイトルが決まってなかった)では、ドンキーコングのデザインが新規のものだったり(後の『ドンキーコング バナンザ』もこのデザイン)、ピーチ姫がドレスのままバイクに乗っていた。情報が制限されていたからその時の自分は不安も幾つかあった。

101~150件

4月10日(木)

  • 23:50
『Nintendo Switch 2』でのロード時間は「NVIDIA社製 カスタムプロセッサー」+「UFS」+「最適化」で短縮されるのかな?『PS5』だったら「カスタムI/O」+「SSD」+「最適化」で『Xbox Series X/S』だったら「Xbox Velocity アーキテクチャ」+「SSD」+「最適化」でロード時間が短縮される。

4月9日(水)

  • 22:50
『マリカワールド』でのベビィマリオやベビィルイージの声は「ケビン・アフガニ」氏、ベビィデイジーの声は「ジゼル・フェルナンデス」氏が担当する事になるかもしれない。

4月8日(火)

  • 23:40
『マリカワールド』にレトロコースのSFC マリオサーキット 4/GC キノコシティ/GC クッパキャッスル/DS エイトクロスサーキットの中から1種類は入っててほしいとまだ考えてたりする。あとバトルモードがあるならWii ファンキースタジアムかWii ギャラクシーコロシアムのどちらか1種類はほしいです。

4月7日(月)

  • 23:40
『チョロQ HG2』はチョロQワールド(オープンワールド)とレースコースが分けられていた。
『ディディーコングレーシング』や『チョロQ HGシリーズ』などは水上でも推進してたりする。
『マリカワールド』も水上を進んだりする事もあるようだけど、補助用のスクリューは無いみたいだ。

4月6日(日)

  • 23:40
『マリカワールド』の操作オプションで確認できたのは、ハンドルアシスト/オートアクセル/オートアイテム/傾き操作(ジャイロ操作かは不明)/カメラ(縦方向)/カメラ(横方向)。下側にまだあるけどそれらは不明。

DKうちゅうセンターはセクション制のコースだけど5セクションもあるみたいだ。

『Nintendo Switch 2』本体関連の話題が中々載せられない。ハード面ではCボタン(チャットボタン)やGL/GRボタン(「Proコントローラー」にて任意のボタンを割り当てられる背面ボタン)、ソフト面では『カービィのエアライダー』や『ドンキーコング バナンザ』など沢山ある。他にもサービスがある。

4月5日(土)

  • 22:40
『マリカワールド』はタイヤやグライダーのカスタマイズが出来ないようだ(『マリカAGDX』以来)。羽で飛行している。ついでにローリングスタートも採用したようだ。他にはピーチやロゼッタなどのバイクスーツはしっかりある。グランプリは2レース目からセクション制になっているのか……?一応発売前の情報。

そして『マリカワールド』にはピーチ姫がオーバーオールを着ている服装もあった。『マリオオデッセイ』の料理の国やキノコ王国で見られるもの。『マリカツアー』でいうとデイジー(ファーマー)にオーバーオールが流用されていた。ついでに探検家かはっぴ(目当ては短パン)のどちらかが採用されないかな?

4月4日(金)

  • 23:40
『マリオカート ワールド』のレースコースはレトロコースもあるけど、『マリカ8』のDLCや『マリカ8DX』の追加パスのようにカップ内で新規とレトロが混合されている事もあるようだ。

グランプリにおけるキノコカップはマリオブラザーズサーキットやDKうちゅうセンターなどの新規コース、フラワーカップはサンサンさばくやキラーシップなどのレトロコース、スターカップは新規とレトロの混合。サバイバルも混合されてるようだ。

4月3日(木)

  • 22:50
『マリオカート ワールド』のドライバーが『マリパ8』のミニゲーム「ポケバイグランプリ」並に凄まじい。クリボーは勿論、サンボやバサバサなどもドライバーとして参加してるようだ。牛までいる。自分はパタパタやボムキング、ドッスンやバッタンなども参加してほしいと考えてたりする。

レースコースはダイレクト時点のをまとめておきます。バトルステージ関連は現時点で不明。

4月2日(水)

  • 22:00
「Nintendo Direct: Nintendo Switch 2 - 2025.4.2」では『Nintendo Switch 2』のコントローラーの「HOMEボタンのすぐ下にある四角いボタン」がどんな機能を持つのかなども発表されるのだろうか?他には『マリオカート』新作のタイトル名など。

4月1日(火)

  • 23:40
エイプリルフールかぁ……。2024年では『マリオシリーズ』のロゼッタ様の事を少しだけ書いた気がしている。

3月31日(月)

  • 22:10
よくレースゲームのコースのネタを考え付いては忘れる。走りやすいコース、トラップ(罠)が多いコース、ビジュアル重視のコースなど設計の方面は大好きですけど。

3月30日(日)

  • 23:50
『Nintendo Switch 2』用の『マリオカート』新作で、パタパタがドライバーとして復活したり、ドンキーコングJr./ボムキング/トッテンもドライバー、最悪Miiスーツだけでも出てほしいと自分は考えていたりする。

3月29日(土)

  • 23:40
『Nintendo Switch 2』では『スマブラSP』の完全版(全DLC収録など)が発売/配信されそうな気がしてる。あと『スマブラ』(64版)や『スマブラDX』などのリメイク/HDリマスター作もあったらいいと考えていたりもする。

3月28日(金)

  • 23:40
「Nintendo Direct 2025.3.27」での任天堂からの新作ソフト発表は『リズム天国 ミラクルスターズ』と『トモダチコレクション わくわく生活』の2作。他の発表は『Nintendo Switch』や『Nintendo Switch 2』の「バーチャルゲームカード」とスマホアプリ『Nintendo Today!』。

3月26日(水)

  • 23:50
明日に「Nintendo Direct 2025.3.27」が放送予定。自分は『スターフォックスシリーズ』の新作かリメイク/HDリマスター作の発表もあるのかなと考えていたりもする。

3月25日(火)

  • 22:50
もし「DUALSHOCK 4」(デュアルショック4)が無くなったら、『PS4』を初期化した後の初期設定が出来なくなるので詰んで『PS4』が使い物にならなくなる。

3月22日(土)

  • 23:40
『uBlock Origin』など一部のWebブラウザ拡張機能は2025年3月3日(月)以降にChrome ウェブストアから除外されてるんだっけ?『Google Chrome』では(期間限定だが特別な方法を除いて)利用できない。

3月21日(金)

  • 23:40
花粉症はかなり辛い。鼻などがすっきりしない。

3月20日(木)

  • 23:40
『KHCOM』/『KHRe:COM』のソラ編におけるエネミーカードが入手しにくい敵は、バレルスパイダー(樽の破壊からのエンカウントがランダム)、ホワイトマッシュルーム(マップカードの2.5倍補正が付かずデジョンかデジョネーターは必須)、ブラックファンガス(マップカードの2.5倍補正が付かない)。

3月18日(火)

  • 23:10
『アットウィキ』に「ランダム表示」が実装されてた。「ページ一覧」に「おまかせページ移動」、「おまかせリンク」プラグインが追加された。自分はランダム表示用ページを作成しようと考えてたけど無理だった。

3月14日(金)

  • 22:40
『Google検索』における「AIによる概要」を、『uBlock Origin』(一部のブラウザでは既に利用不可)や『Stylebot』などの拡張機能で非表示にしました。とりあえず非表示にしたいdiv要素を入れてます。……もしdiv要素が変更されるとまた表示されるようになるけど。

3月10日(月)

  • 23:50
『キングダム ハーツ』での取り返しのつかない要素は、ハロウィンタウンのブギーの屋敷にある赤のトリニティ(FM版は位置が変更された)。『KHIIFM』での取り返しのつかない要素は、ディズニーキャッスルのモーグリショップを全く利用しないままゲームクリアする事(オリジナルの『KHII』ではゲームクリア時にセーブされないし「留まりし思念」もいない)。

3月9日(日)

  • 23:40
頭痛がする。静かな場所で過ごしたいとよく考えている。

3月6日(木)

  • 23:40
湾岸戦争にて真っ黒焦げになった『ゲームボーイ』は、「爆撃」ではなく「テントの火災」が原因だったようだ。爆撃が直撃したら木っ端微塵。一応液晶を交換したら動作した方は事実。

3月5日(水)

  • 22:40
自分は今日で34歳になりました。抹茶ケーキが食べたいのと緑茶が飲みたいです。

3月4日(火)

  • 23:40
『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプター プロローグ』の『KH3DHD』をかなり遊んでました。ドロップシステム(プレイヤーキャラの交代)が面倒だと感じてた。ソラ編はアタックコマンドの「ブレイクタイム」があるので、それを手に入れた後はアイテムを消費せずにドロップゲージが回復できる。

ドロップポイントの最大値は999。バトルポータルやスペシャルポータルの攻略などをある程度済ませたらドロップで切り替える。

3月3日(月)

  • 23:50
『ゼル伝時オカ』の「青い炎」や『ゼル伝ムジュラ』の「泉の水」など、本来の使い方と異なる方法で謎解きが出来るアイテムも幾つかあったりする。

3月2日(日)

  • 23:50
雨が降っていない間に図書館へ行った。そこで新聞などを読んだ。

3月1日(土)

  • 23:50
外へ出かけてたら雨が降り始めた。季節が春であっても雪が降る事もある。

2月28日(金)

  • 23:40
『ドラゴンボール超(スーパー)』の漫画版の104話が公表されたようだ。今回は読み切りのようで、今後は連載が継続されるのかはまだ未定のようだ。ブラックフリーザとの戦いがまだ残っています。

2月27日(木)

  • 23:50
肩が凄く疲れてる。そしてかなり眠い。

2月25日(火)

  • 23:40
『マリルイブラザーシップ!』の更新データVer.1.0.1では、進行不能バグなど一部の不具合やバグが修正されてた。バトルでのルイージのコマンドブロックをBボタンで決定するのと、Lボタンでキャンセルが出来るオプションは今回のアップデートでは無い。

2月22日(土)

  • 23:40
任天堂HPの「2025年3月期第3四半期 決算説明資料」を見てたら、『マリカ8DX』の全世界売上数が2024年12月の時点で6735万本になってた。

他には、「マイニンテンドーゴールドポイント 付与終了に関するお知らせ」が気になっている。

2月18日(火)

  • 23:50
仕事疲れでよく寝てる。まだ休みたいです。

2月14日(金)

  • 23:50
『キングダム ハーツ HD 2.5』の『KHBbSFM』をかなり遊んでました。「コマンドチャージ」(合成)をずっとやってた気がしている。

2月6日(木)

  • 23:40
今日は仕事量が凄く多かった。まだ疲れている。

2月5日(水)

  • 23:00
暫くの間は『X』(旧:Twitter)や『Bluesky』への投稿頻度を下げます。別の作業に集中したいからです。

2月4日(火)

  • 23:40
WiiU ドラゴンロード、WiiU ツルツルツイスター、WiiU ハイラルサーキット、WiiU リンリンメトロ、Switch バトルスタジアム、Switch スカイスイーツ、Tour ドカンキャニオン、Tour ニューヨークドリーム B。

『アーケードグランプリシリーズ』や、自分でコースを作成する『マリカLHC』は含んでいません。

2月3日(月)

  • 23:40
(更に続き)
GC ワリオコロシアム、GC クッパキャッスル、GC レインボーロード、GC ブロックシティ、GC ぐらぐらマリオ、DS エイトクロスサーキット、DS スイートタルト、Wii ルイージサーキット、Wii キノピオファクトリー、Wii マリオサーキット、Wii アクアリゾート、Wii ワンワンルーレット、3DS ヘイホーカーニバル、3DS マリオサーキット、3DS クッパキャッスル、3DS シャーベットリンク、WiiU マリオカートスタジアム、WiiU ドッスンいせき、WiiU ヘイホーこうざん、WiiU サンシャインくうこう、WiiU ワリオスノーマウンテン、WiiU スカイガーデン……。
(次へ続く)

2月2日(日)

  • 23:40
(前の続き)
N64 ルイージサーキット、N64 モーモーファーム、N64 ワリオスタジアム、N64 クッパキャッスル、N64 ビッグドーナツ、GBA ヘイホービーチ、GBA クッパキャッスル2、GBA ヨッシーさばく、GBA オンボロさんばし、GBA バトルコース 2、GC ルイージサーキット、GC キノコブリッジ、GC キノコシティ……。
続きはまた後日に載せます。まだやる気が無いです。

2月1日(土)

  • 23:00
『Nintendo Switch 2』用の『マリオカート』新作で、出るかどうかはまだ分からないレトロコースを個人的に少し考えてみる。SFC マリオサーキット 1、SFC クッパじょう 1、SFC ノコノコビーチ 1、SFC マリオサーキット 4、SFC バトルコース 2……。
(次へ続く)
続きは後日に載せます。ちなみに外は雨が降ってた。

1月31日(金)

  • 23:40
自分が所持してる『Google Pixel 4a』(Android)のバッテリー残量が、前アップデート時の4倍くらいは減ってる。電池交換が面倒なので、後々『Google Pixel 8a』以降を購入する予定です。

1月30日(木)

  • 23:50
凄く眠い。4時間位は寝よう。有休休暇だけど、まだ疲れている。

1月26日(日)

  • 23:40
『キングダム ハーツ HD 1.5』の『KHFM』を長々と遊んでました。ゲームクリアするまで色々と作業中断してます。

1月22日(水)

  • 23:50
『元祖西遊記スーパーモンキー大冒険』は「早すぎたオープンワールドRPG」で、『たけしの挑戦状』は「早すぎた『GTA』」。

『Google Pixel 4a』(Android)のバッテリーパフォーマンスアップデートがあったけど、それを適用すると自分のスマホのバッテリー残量の減りが約2倍速くなった。デバイスによってはこうならないかもしれないけど、正直に申すと自分はこのアップデートを取り消したいです。

1月21日(火)

  • 23:40
『X』(旧:Twitter)での「パロディアカウント」が何なのか知りたかったので、『X』のヘルプセンターで調べてた。

1月20日(月)

  • 23:50
『Nintendo Switch 2』の後方互換機能やNSO対応は2024年11月6日(水)の時点で公表されていた。後は外付けHDDやSSDが利用できるかどうか気になるところ。

1月19日(日)

  • 23:50
『マリパ8』のミニゲーム「ポケバイグランプリ」は、クリボーやドッスンといった手が無いドライバーがバイクで走る、バッタンやモンテ族などもCPドライバーとしてレースに参加する、ピーチ姫やデイジー姫はバイクスーツではなくドレスを着ている。

『チョロQ HG2』をリスペクトしたような、『Road Island Adventure』(ロードアイランドアドベンチャー)が公表されていた。ジャンルはレースではなく、「オープンワールドRPG」。

1月17日(金)

  • 23:50
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1178」では、レトロコースの増減は無かった(一部のカスタムコースは更新があった)。

『Nintendo Switch 2』用の『マリオカート』新作では24台が同時出走するようだ。『チョロQ HG2』と同じ台数だけど、『マリオカートシリーズ』はアイテムなどの処理もしないといけないので凄いマシンパワーが必要になる。ちなみに『F-ZEROシリーズ』は30台以上出走している作品もある。

『マリオカートシリーズ』の新作に何のレトロコースが出るかを考えてる。GC キノコシティやDS エイトクロスサーキットなどを走りたいし、Wii アクアリゾートやWii ワンワンルーレットなどで戦ってみたい。

1月16日(木)

  • 23:50
任天堂の『Nintendo Switch』の「後継機種」の正式名称は、『Nintendo Switch 2』に決定したようだ。『Nintendo Switch』ソフトとの互換機能もある。気になってるのはHOMEボタンのすぐ下にある四角いボタン。

本機の後方互換機能は『WiiU』や『PS5』などのように、多くのソフトに対応するようだ。

51~100件

1月14日(火)

  • 23:40
『GTAO』にてまだ利用できない戦闘機「タイタン250 D」だが、解禁されたら「上空に敵のAC-130!」もとい「上空に敵のTitan 250 D!」ネタが使用されそうだ。

1月12日(日)

  • 23:50
今日も色々と調べ物をしていた。10時間かけてました。

1月10日(金)

  • 23:50
DS エイトクロスサーキットの3周目は途中から逆走し、ゴール直前で順走に戻るのを考えてた。『マリカ8DX』の追加パスの一部のレースコースは周回/セクションにより足場が増減するので、DS エイトクロスサーキットの3周目も金網足場を出したら上手くいけそう。

1月9日(木)

  • 23:50
『マリオ64』での「クッパ3号」や「クッパ3号クリア」(どちらもサントラ表記)は、『Nintendo Music』では「最終戦」や「最終戦クリア」になっていた。

1月8日(水)

  • 23:50
今日の仕事も疲れた。肩などが痛いよ。

1月6日(月)

  • 23:40
今年の初夢はパタパタ/サムス・アラン/キャプテン・ファルコン/カービィ/フォックス・マクラウド/和田どん/ボムキング/トッテンがSFC マリオサーキット 4とGC キノコシティでレースをしてる。
その次の夢はロゼッタ様(フォーレンダムやシェフ)のヒップドロップを受けている自分。
その次以降は……、疲れて思い出せません。

1月5日(日)

  • 23:50
『スタフォ64』のVC版は、個人的にオリジナル版よりHIT数(撃墜数)を増やしにくいと感じてる。処理落ちも少なく照準が素早く動くので、それで逆に照準合わせが難しい気がしている。

1月4日(土)

  • 23:40
『マリカ64』/『チョロQ2』/『チョロQ3』はスクリュー無しで水中を進んでた。『チョロQ HG』はスクリューかフロートが無いと、水があるエリアでかなり曲がりにくい。『マリカ7』などはスクリューが標準装備されている。

1月2日(木)

  • 23:40
日本の能登半島地震から1年(と1日)が経過した。自然災害後の復興はそう簡単ではない。

『マリオ64』はVC版などでも思い通りに操作できるけど、『マリオ64DS』は完全クリアしているものの未だに操作に慣れてない(十字ボタン操作もタッチ操作も)。

あと、昨日は『PS5』(Slim版)を購入しました。

2025年1月1日(水)

  • 23:50
Coin!
「It's a me, Falcon! Hello!」
あけましておめでとうございます。後は省略します。

12月31日(火)

  • 23:50
今年の最後は『ゼル伝知恵』→『CoD:BO6』(キャンペーンモード)→『マリルイブラザーシップ!』の順に遊びます。

来年の最初は『マリオ64』→『スタフォ64』→タムソフト製『チョロQ』3作の順に遊ぶ予定です。

今年もそろそろ終わります。来年もよろしくお願い致します。

12月30日(月)

  • 22:50
『マリルイブラザーシップ!』のバトルプラグ「アナタはナエボー」で、多量の経験値やコインを得るには運が絡む。

そろそろ『PS5』(Slim版)を購入する準備を進めておくかな?在庫がまだあればいいけど。

「SMG4」の「Mr. Puzzles」と『マリルイブラザーシップ!』の「ボッチアーニ」(Reclusa)は、色々と共通点がある感じがしている。

12月28日(土)

  • 23:50
『マリオカートシリーズ』用のネタカップ↓
デザート(砂漠)カップ:N64 カラカラさばく 2、GC カラカラさばく、DS サンサンさばく、Wii カラカラいせき。
アイスとスノーカップ:N64 シャーベットランド、GC シャーベットランド、Wii DKスノーボードクロス、3DS ロゼッタプラネット。
シティズカップ:N64 キノピオハイウェイ、DS モンテタウン、GC キノコシティ、Wii ムーンリッジ&ハイウェイ。
ハイパーカップ:SFC マリオサーキット 1、3DS ロゼッタプラネット、GC クッパキャッスル、WiiU レインボーロード。

やっと1年間の仕事が終わった。今年最後の職場での仕事は辛かった。凄く疲れたよ。そして会社は9日間休みです。ファルコンよ、永遠に。(FALCON, forever.)

『カービィWiiDX』の「真格闘王」でのマホロア ソウル戦では、背景にソウル オブ ニルのような物体が存在する。

12月25日(木)

  • 23:50
『マリルイブラザーシップ!』のニンドリインタビューを読みました。内容の比率はキャラデザインが多めで、サウンド関連は無い。やっぱりバトル時のルイージのコマンドブロックがBボタンではなくAボタンで決定になっている点には触れられていなかった。

今日はクリスマス。残念ながら買い物はしてません。

『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1176」では、レトロコースの増減は無かった(一部のカスタムコースは更新があった)。

12月22日(日)

  • 23:50
来年に『PS5』を購入します。そして『PS4』は一部のデータを『PS5』へ移した後にフォーマットして売却します。

12月21日(土)

  • 23:40
『ゴールドストームパイレーツ』は、後々『デッドストームパイレーツ Special Edition』のようにステージが2種類は追加されたりするのかな?

外が凄く寒い。身体が凍える。

ビデオゲームでの「サードパーソンビュー」(TPV)のうち「ビハインドビュー」は、3Dレースゲームや一部のTPSに採用されている。いわゆる背中/尻を映す視点。プレイヤーキャラやマシンの状況は分かりやすいけど、左右や後ろは映らないので、そっちの状況は把握しにくい。

12月20日(金)

  • 22:50
「達成電器」が開発中の『TIME CRISIS + G'AIM'E』は、AIガンコントローラーを使用するようだ。照準位置の検出方式はブラウン管テレビの走査線やLEDマーカーではなく、カメラから取得した画像をAIに判定させて照準を検出しているようだ。

ゲームハード+AIガンコントローラー(+その他の付属品)が入っている『タイムクライシス』は2025年9月発売予定。『THE HOUSE OF THE DEAD』(オリジナル版)や『クライシスゾーン』なども今のTVを使用して遊んでみたいです。

12月18日(水)

  • 23:40
個人的に『DQ5』で好きなシステムは仲間モンスターです。『DQ4』でも仲間としてのモンスターはいた。人間キャラとモンスターの共闘が楽しい。スライムやスライムナイトなどが気に入っていた。

12月17日(火)

  • 23:40
超今更ですけど『X』(旧:Twitter)の現CEOは「リンダ・ヤッカリーノ」氏が務めてるようだ。「イーロン・マスク」氏は別班で働いてるようだ。

12月16日(月)

  • 23:00
『マリルイブラザーシップ!』のファミ通インタビューを読みました。バトル時のルイージのコマンドブロックがBボタンではなくAボタンで決定になっている点には触れられていなかった。

12月15日(日)

  • 23:40
士気が上がらないので作業が進みません。疲れると色々と忘れがちになる。

12月14日(土)

  • 23:00
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1172」にて設定の「カスタムコース」が有効になっていた場合、コースの作者名が表示されるようになっていた(デフォルトで入っているコースは「Nintendo」表示)。

グランプリモードを遊びたい場合は、設定の「カスタムコース」を無効にしておこう(ちなみに一部の設定は適用される)。

12月12日(木)

  • 23:50
『マリカツアー』のピーチVSクッパツアー(4)はクッパチームが勝利した。これで13度目のVSツアーでの自分の成績は10勝3敗になった。メダルショップの景品を全て引き換えるのと、報酬を多く手に入れる為に頑張ってた自分。

あと、『PSP』発売から20年が経過したようだ。

12月11日(水)

  • 22:40
鮭/サーモン/鮪を沢山食べたい。とりあえず寿司にしても焼いてもいい。

12月10日(火)

  • 23:40
『マリオカートシリーズ』用のネタカップ↓
マリルイカップ:SFC マリオサーキット 1X、GC ルイージサーキット X、SFC マリオサーキット 4、Wii ルイージサーキット RX。
エイトカップ:N64 キノピオハイウェイ、DS エイトクロスサーキット、WiiU マリオサーキット、GC ベビィパーク RX。
ビーチカップ:SFC ノコノコビーチ 1、GBA ヘイホービーチ、N64 ノコノコビーチ、DS プクプクビーチ。
シーサイドカップ:SFC ノコノコビーチ 2、3DS プクプクラグーン、GC ピーチビーチ、WiiU ドルフィンみさき。

12月9日(月)

  • 23:50
凄く疲れた。かなり眠い。

12月6日(金)

  • 23:50
『マリカツアー』のピーチVSクッパツアー(4)では、自分はクッパチームに所属している。VSツアーでの自分の成績は現時点で9勝3敗だから、今回の勝敗は気にせずメダルショップにある34回分のドカンを全て打ち上げる事にします。

12月5日(木)

  • 23:50
ビデオゲームでのトップビュー(俯瞰視点)は、斜め上から映すタイプと真上から映すタイプがある。

12月4日(水)

  • 23:50
『CoDシリーズ』の一部作品にある「ゾンビモード」をソロでたまに遊ぶ。作品にもよるけど自分は10ラウンド前後でゲームオーバーになる。

『マリルイブラザーシップ!』の敵の最大HPの最高値は、サブエピソード「モンスターマニア レベル3」で戦うネルマジロRの「35000」。4万より下だった。ネルマジロRをやけど状態にすると「10500」ものダメージを与える。

12月3日(火)

  • 23:40
『Metal Gear 2:Solid Snake』(『メタルギア2 ソリッドスネーク』)は、主題が「ソリッドスネーク」で、副題が「メタルギア2」である。『メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ』などとは逆のパターン。

初代『PlayStation』発売から30年が経過したか。自分はタムソフト製『チョロQシリーズ』/『雷電プロジェクト』/初代『タイムクライシス』を『PS1』でよく遊んでた。『PS2』が発売された後は、あまり起動してなかった。

12月2日(月)

  • 23:40
『ゼル伝知恵』の時系列は『3銃士』と初代『ゼルダの伝説』の間。任天堂公式HP内の「ゼルダの伝説ポータル」で確認した。2024年11月26日(火)に更新してたようで、自分は全く気付いてなかった。となると「無の世界」は、「闇の世界」や「ロウラル」などに似た世界になる。

12月1日(日)

  • 22:50
今年も12月に入り、冬が来たよ。

11月30日(土)

  • 22:50
『CoD:BO6』がキャンペーンモードも含みインターネット接続必須になっている理由は、テクスチャストリーミングを使用してグラフィック分の容量を削減する為。ただオンライン専用だけど、コンソール機でのキャンペーンモードはサブスクリプションサービスに加入してなくても遊べる。

11月29日(金)

  • 23:10
『バンダイナムコエンターテインメント』がガンシューティングゲームの『ゴールドストームパイレーツ』を正式稼働させたようだ。ロケテストはおよそ1年前にやっていたようで、自分は全く情報を得てなかった。『デッドストームパイレーツ』とステージコンセプトは似ているけど、続編ではなく物語は全く異なる。

他にはAIガンコントローラーを使用する初代『タイムクライシス』が開発中のようだ。

  • 22:40
『PS5』(スリムモデル)を購入する準備をしておくか……。後は容量増設用の「M.2 NVMe SSD」拡張ストレージも購入しとこう。

11月28日(木)

  • 22:40
『マリルイブラザーシップ!』の敵の中には最大HPが10万を超えている者もいる。それによってやけどのダメージが1万を超えていた事に驚いた。

ちなみに『マリオRPG』のカジオーはHP2000(第1形態)→HP8000(最終形態/頭部)で、『マリルイペパマリMIX』のクッパ&ペーパークッパは2体ともHP9999(アーマークッパになると最大HPが「2145」に再設定される)。

  • 22:00
映画『仮面ライダー1号』や『仮面ライダーW』(第17話)では、『タイクラ4』を遊んでるシーンがある。

11月26日(火)

  • 23:30
『ゼル伝夢島』(Switch版)の「パネルダンジョン」を物足りないと感じたプレイヤーが、インディーゲーム『Super Dungeon Maker』を製作してたようだ。開発元は『FIRECHICK』で、配信元は『Rokaplay』。『Steam』で有料配信中。「ゼルダメーカー」というより「ダンジョンメーカー」との事。

11月25日(月)

  • 22:40
『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』のファミ通インタビューとニンドリインタビューを読みました。ついでにファミ通の「『ゼルダの伝説 神々のトライフォース2』開発者ロングインタビュー」も読みました。「開発者に訊きました」も含め、内容が被っている所もあるのは形式上当然ある。

『ゼル伝知恵』の時系列については「みなさんで考えてもらえたら」/「舞台となる時代はあえてぼかして」/「トライフォースという名前がもう忘れ去られて“大いなる力”があるという漠然とした伝承しか残っていない時代」という。一応ヒントは「トライフォースという名前がもう忘れ去られ」辺り。

11月22日(金)

  • 23:00
『Windows11 24H2』のアップデートデータに不具合やバグなど色々と問題が発生してるようだ。24H2への移行はまだ見送ってます。

11月20日(水)

  • 23:50
『マリルイブラザーシップ!』を3日前にゲームクリアしました。個人的にはボスと何度でも再戦できる施設、クッパやゾケットに専用戦闘曲、サウンドプレイヤーがあった方がいいと考えてる。

11月18日(月)

  • 23:40
故障した外付けHDDが自宅に戻ってきました。レンタルしたバックアップ用外付けHDDも届きました。今回のHDDデータ復旧費は14万8百円(税込)だった。レンタルした外付けHDDはフォーマットしてから返却します。故障した外付けHDDは後々破棄(破壊)します。あと新規の外付けHDDや外付けSSDを購入しています(そっちにバックアップした方が安上がり)。

11月16日(土)

  • 23:50
『マリルイブラザーシップ!』の開発元は『株式会社アクワイア』。何故か開発元を気にせず遊んでいたので、開発元の事に気付いたのは2日前だった。
リターン土管はある意味『スーペー』のモドルドカンの強化版。
『マリルイ1』の「スプラッシュブロス」のアドバンスコマンド/『マリルイ1DX』の「スプラッシュブロスDX」は頭上にトゲがある敵も踏める。『マリルイ4』や『マリルイペパマリMIX』の「フラコプター」/『マリルイブラザーシップ!』の「はね~るメット」は頭上にトゲや炎がある敵も踏める。

11月15日(金)

  • 23:50
『Bluesky』にてユーザーID部分に「Invalid Handle」(無効なハンドル)と表示される不具合があるようだ。放っておけばそのうち修正されるようだ。

11月14日(木)

  • 23:50
今年の11月末までは『ゼル伝知恵』/『CoD:BO6』/『マリルイブラザーシップ!』をよく遊ぶ予定。基本的にデータ収集が目的だけど。

11月12日(火)

  • 23:40
『マリルイブラザーシップ!』は3日前に購入しました。『マリルイペパマリMIX』と同じくレベルアップ時のルーレットが無いので、マメは遠慮せず投与した方が物語を進めやすい。ポロリブーツのような装備品があるかどうかはまだ不明。

……ところで、『マリルイブラザーシップ!』のバトル時のルイージのコマンドブロック決定もBボタンではなくAボタンというのがやりにくい感じ。アップデートで、バトル時にLボタンでキャンセルできるオプションも追加して欲しいです。

11月10日(日)

  • 23:40
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1172」では、レトロコースの増減は無かった(一部のカスタムコースは更新があった)。他には、CTGPチャンネルでオプションが幾つか追加されたようだ。

11月9日(土)

  • 22:40
『ゼル伝シリーズ』のゾル/ゲル/バズブロブ/チュチュを掴みたい。でも持つのに手袋などが必要かも……。

11月8日(金)

  • 23:50
1日前に『マリルイブラザーシップ!』が発売/配信。ついでに『PS5 Pro』も発売。

11月6日(水)

  • 23:50
任天堂HPの「2025年3月期第2四半期 決算説明資料」を見てたら、『マリカ8DX』の全世界売上数が2024年9月の時点で6427万本になっていた。

仕事の有休をとっていたけど、かなり眠かったので寝ていた。

11月4日(月)

  • 23:50
『マリルイブラザーシップ!』と『PS5 Pro』は3日後に発売予定。『マリルイブラザーシップ!』のパッケージ版は購入します。

1~50件

11月3日(日)

  • 23:50
外はかなり冷え込んでいる。シャツなどの長袖を出しとくか。

11月2日(土)

  • 23:50
故障した外付けHDDは専門業者にて無料診断してもらうか……。なるべく配送料は安くするように近くの拠点に輸送してもらおう。

まず『デジタルデータリカバリー』/『AOSデータ』/『LIVEDATA(ライブデータ)」/『PCエコサービス』辺りを確認しておくか……。復旧(データ救出)は見積もりを見てから考えます。

11月1日(金)

  • 23:50
11月に入りました。秋はまだ続くよ。

10月31日(木)

  • 23:50
今日はハロウィン。結構作業していたのでかなり疲れた。

10月30日(水)

  • 23:50
『CoD:BO6』のキャンペーンモードは、『CoD:BOII』や『CoD:BOCW』のキャンペーンモードのようにシナリオの分岐があるのかなと考えてたけど、シナリオの分岐は無かった。一部のミッションでは隠密行動か銃撃戦かは自由になってる。

10月29日(火)

  • 23:00
1個の外付けHDDが故障しました。大事なデータがかなり入っているけど、読み込めないと非常に困る。修理と復元が必要な状態。

10月28日(月)

  • 23:50
『CoD:BO6』のキャンペーンモードをクリアしました。ミッション「クレードル」の最後の方で爆撃機などの支援が受けられなくなるのは現時点でバグなのか(支援を使うよう指示はされるけど)。

10月27日(日)

  • 23:40
『CoD:BO6』のキャンペーンモードは、4ミッションはゾンビモードっぽい雰囲気になってる。『CoD:BOIII』のキャンペーンモードもだが、リアルから遠すぎるミッションは個人的にあまり好きではない。

10月26日(土)

  • 23:50
日本の主に関東地方で起こっている広域強盗事件は、物品などの値上げで生活が苦しいなどの不満を持ってるのが理由の1つじゃないのかと考えてる。それらの問題も解決させないと、事件というのは減っていかない。

10月25日(金)

  • 22:40
『ESRB』(Entertainment Software Rating Board/エンターテインメントソフトウェアレーティング委員会)は、公式HPにてゲームソフトに何らかの描写問題があった場合はデータベースに載せている。なので、そのソフトを購入するかの検討がしやすい。

『Nintendo Switch Online + 追加パック』にて『バンカズ2』が配信開始。他には『CoD:BO6』の発売/配信。

10月24日(木)

  • 22:40
『バンカズ1』や『バンカズ2』には、ゲーム内で教えてもらえる公式チートやゲーム内では教わらない隠しチートがある。効果が続くものと一時的な効果が出るものに分けられている。オフにしたり再度適用する事も可能。『バンカズ1』では、ステージ/オンプドア/パッド関連の隠しチートを3種類以上適用しようとするとプレイ中のファイルデータが消される。

10月23日(水)

  • 23:50
凄い今更だけど『ドラゴンボール超(スーパー)』の漫画版にも「ネット(インターネット)」単語が出ていた。88話にてトランクスが「ネットの犯人」と言っている。アニメ版では、74話にてバリー・カーンが「ネットの書き込み」と言っていた。

10月22日(火)

  • 23:40
『ドラゴンボール DAIMA(ダイマ)』の作中での時系列は、魔人ブウ(悪)を倒した後から『ドラゴンボール超(スーパー)』の始まりの間のようだ。脚本/シナリオは既に完成済みであり、特に打ち切り終了は無いようだ。

10月21日(月)

  • 23:50
NFCフィギュア/カードの『amiibo』の中で欲しいものがあるけど、中々売られてない。ネットショップなどから購入するのもあるけど、輸送料などがかかる事もある。

10月20日(日)

  • 23:20
『Bluesky』の「検索」で、日本語かつ2組以上で完全一致検索をすると検索結果がおかしくなるようになった。何故か検索ワードの文字の位置がおかしくなる。1組だけで検索した場合は正常に機能する。

『CoD:BO6』の新情報が気になる。そして『マリルイブラザーシップ!』の新情報も気になる。だけどあまり情報を公開しすぎると、見る人によってはネタバレ/ネタバラシと感じる事もある。

10月18日(金)

  • 23:40
『スーパー マリオパーティ ジャンボリー』でのワルイージの声優は「ケビン・アフガニ」氏だった。マリオやルイージ(『マリオワンダー』から)、ワリオ(北米版の『超おどる メイド イン ワリオ』から)と同じ。今後はベビィマリオなども担当するかもしれない。

『Nintendo Switch Online + 追加パック』に『バンジョーとカズーイの大冒険2』が追加されるようだ。2024年10月25日(金)から遊べる。本編では『バンカズ1』と異なり、残り人数(残機)の概念が無い(1UPのアイテムも無い)。ちなみに対象年齢はCERO:B(12歳以上対象)。XBLA版は2009年4月29日(水)から配信されていた。

10月16日(水)

  • 23:40
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1170」では、レトロコースの増減は無かった(一部のカスタムコースは更新があった)。

10月15日(火)

  • 23:20
『マリルイブラザーシップ!』にはチッピー……黄色い全r……イエロースターもいる。あとキノじいは出てくるのだろうか?

「チッピー」は『マリルイ3』や『マリルイ3DX』本編で、「黄色い○○」(本人曰く「靴はいてる」)は『マリルイ4』や『マリルイ3DX』(「クッパJr.RPG」)で呼ばれている。

10月14日(月)

  • 22:50
『ドラゴンボール超(スーパー)』の漫画版は、まだ連載が再開されてないようだ。セルマックスを倒して次の章へ進もうとしているところで止まっている。最終章としてブラックフリーザとの戦いを描いてほしいと考えていたりする。

10月12日(土)

  • 23:40
『マリルイブラザーシップ!』はマリオやルイージだけでなく、クッパ軍団やピーチ姫も「コネクタルランド」へ飛ばされたようだ。クッパはゾケットとも対立するので3勢力に分かれているようだ。

『マリルイ1(DX)』のように身体を張ったブラザーアタックもあったら嬉しいです。

10月10日(木)

  • 23:50
『CoD:BO6』のキャンペーンモードのおさらいや、『マリルイブラザーシップ!』の新情報が公開されてた。

10月8日(火)

  • 23:50
『カビハンZ』や『スーパーカビハン』のアナザーランディアは、「王冠の力にのまれた異世界のドラゴン」という設定であるが、『カービィWiiDX』のマスタークラウンの新設定からして、ハルカンドラのランディアもクラウンの持つ溢れ続ける無限の力に支配される可能性もある。

10月6日(日)

  • 22:40
『マリオシリーズ』のアクション系での変身アイテムの中で、マリオ専用のアイテムは羽根ぼうし/スケスケぼうし/メタルぼうしの3種類で、キノピコ専用のアイテムはスーパークラウン。それ以外の変身アイテムは2人以上が利用している。

10月5日(土)

  • 23:50
まだまだ暑い。やる気があんまり無いです。

10月4日(金)

  • 23:20
右膝の痛みはだいぶ治まって来ました。でもまだ痛いよ。

10月3日(木)

  • 23:50
映画『ドラゴンボール超(スーパー) スーパーヒーロー』の地上波版を見ていました。映画のほうは見に行ってなかった。

10月2日(水)

  • 23:50
『日本プロ野球』の広島東洋カープが、9月の間で1位から4位まで下落するのを見ていた。連敗を見て優勝などを期待するのを止めてた。悪夢。

10月1日(火)

  • 23:50
10月に入りました。それでもまだ暑くて涼しい感じがしてないです。

9月30日(月)

  • 23:40
『ゼル伝知恵』は『ゼル伝ブレス オブ ザ ワイルド』や『ゼル伝ティアーズ オブ ザ キングダム』と異なり、チュートリアル後にすぐラスボスと戦う事は出来ません(初代『ゼルダの伝説』や『ゼル伝神トラ1』などと同じ)。メインシナリオ以外の自由度は高め。

次は『CoD:BO6』や『マリルイブラザーシップ!』の発売/配信を長々と待ちます。

9月29日(日)

  • 23:50
右膝を負傷しました。まだ止血されてないです。

9月28日(土)

  • 23:50
『ゼル伝知恵』は、ねむり道場でダンジョンボスと再戦できるようだ。連戦形式になるけど。ちなみに中ボスとは再戦できない。現時点で、バリネードかギガバリもどきやテスチタートもどきなどの名称不明の中ボスが幾つかいる。他には、本作をゲームクリアしました。

9月27日(金)

  • 23:50
今日は凄く眠かった。かなり疲れるので長々起きとくのも良くはないです。

9月26日(木)

  • 23:40
『厄災ゼルダの伝説 悪知恵のかりもの』じゃなくて……、『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』のパッケージ版を購入しました。時々厄災行為を楽しんでますが、「ゼルダのアタリマエ」はやっぱりある。

9月25日(水)

  • 23:00
『鉄拳7』の親子対決で死んだとされていた「三島平八」が、『鉄拳8』のDLCにて生きていたようだ。

9月24日(火)

  • 23:40
『ゼルダの伝説シリーズ』のリンクなどのプレイヤーキャラのライフゲージの初期値は、殆どの作品でハート3個分。ハート4個で始まったり、ハート6個で始まる作品もある。

「開発者に訊きました:ゼルダの伝説 知恵のかりもの」が公開されたけど、開発初期ではリンクが「コピーロッド」を使用してたようだようだ。尚、過去作(外伝だが)でチンクルが単独主人公を務めてた事は言及無し。

9月23日(月)

  • 23:50
『ゼル伝知恵』で更に名前が判明した新規の敵キャラは、「イトチュラ」と「キャンゾル」の2体。ウォールチュラとイトチュラはスタルチュラの派生種で、キャンゾルはゾルの派生種のようだ。ところで、スタルチュラ自体は本作に出るのか?

9月22日(日)

  • 23:50
『マリカWii』の「CTGP-R Ver.1.03」の「1168」では、レトロコースの増減は無かった(一部のカスタムコースは更新があった)。

9月21日(土)

  • 23:00
『ゼル伝知恵』でもダンジョンボスと再戦できるといいなぁ。プレイヤーによって戦い方も変わってくるし、色々と異なる戦い方を試したくなる事もある。壷や岩などを投げ付けたり、トラップで攻撃したり、魔物をけしかけたり、剣で斬り付けるなど色々と考えられる。……そういえば「ねむり道場」があった(『ゼル伝帽子』や『ゼル伝時オカ3D』ではリンクが寝て敵と戦う事はあった)。

9月20日(金)

  • 22:50
『ゼルダシリーズ』で森林地帯→火山地帯→水地帯→砂漠地帯の順にシナリオを攻略するのも、一部の作品での「ゼルダのアタリマエ」といえるかもしれない。

9月16日(月)

  • 23:50
『ゼル伝知恵』で名前が判明している新規の敵キャラは、現時点で「ウォールチュラ」と「バウンジロー」の2体。バウンジローの名は、「CM カリモノ篇」で確認した。

9月14日(土)

  • 22:50
『ゼル伝知恵』の体験版は出るかな?とりあえず1種類のダンジョンでカリモノを試してみたいです。ついでに、味方の数の暴力VS敵の数の暴力も試したいです。

9月12日(木)

  • 23:40
あちらこちらで噂になっていた、『PS5 Pro』の仕様などが公表されたようだ。しかし価格が税込119,980円と12万円も同然であり、コンソールゲーム機としてはどう考えても価格が高すぎる気がしている。しかも「Ultra HD Blu-rayディスクドライブ」は同梱されない。この値段でPCのセットが1個は買える。

9月10日(火)

  • 23:50
『ゼル伝知恵』の「カリモノ」は、トリィの後ろを追従している三角形の物体から生成されるようだ。カリモノにはそれぞれ生成コストが設定されていて、コストに対し三角形の物体が足りていれば生成できるようだ。カリモノが消えた場合は、コスト分の三角形が戻ってくるようだ。

9月9日(月)

  • 22:50
『Bluesky』の「検索」での完全一致検索は、半角ダブルクォーテーションを使用しても機能しない事もある。全角ダブルクォーテーションは現時点で未対応。『X』(旧:Twitter)や『Bluesky』には4ヶ月前に似たような事を投稿していた。

9月8日(日)

  • 23:50
温水プールは秋や冬に入ります。ぬるま湯が好きだ。

9月7日(土)

  • 23:50
自由度と掛け算の遊び。例えば敵の拠点やダンジョンへのアプローチも色々あった方が楽しい。地上の正面から正々堂々と突入したり、上空からHALO降下して奇襲攻撃したりもする。

9月6日(金)

  • 23:40
『チョロQ2』の「チョロQタウン」も、レースコース化できるような気がしている。一方通行の崖があるので、基本的に足場を増設しない限りは反時計回りに走らせる必要があるけど。

2024年8月28日(水)に導入された『アットウィキ』の「ページ名へリンクするbotの導入について」はオプション化しろと考えてたら、2024年9月3日(火)にオプション化した。「管理画面」の「基本設定」に「ページ名自動リンクbotの有効化」が追加されたので、「しない」/「する」をラジオボタンで切り替えられる(現時点でのデフォルトは「する」になっている)。

9月4日(水)

  • 23:50
2024年9月2日(月)に任天堂公式HPの「ネットワークサービスにおける任天堂の著作物の利用に関するガイドライン」が更新された。今回載せるのはそれだけです。

9月3日(火)

  • 23:40
秋になってもまだ暑い。やる気が起きない。目が疲れてて肩が痛い。凄く眠い。

2024年9月1日(日)

  • 23:50
9月に入って季節は秋になったけど、外はまだ暑い。

秋に聴くゲーム曲は、個人的には『チョロQ2』の「秋の山」や『マリカWii』の「メイプルツリーハウス」を勧めたいです。


←F-24の記録簿に戻る ↑上に戻る
Page Making:2024/8/6
Last Update:2025/06/22 23:02:04

タグ:

記録簿
最終更新:2025年06月22日 23:02