領地
自分の領地
それぞれの自分の領地では、建物の建設・軍の生産の2つを行えます。
建物を建設するためには資源(画面の上に出てくる)が必要です。資源について詳細は後述します。
建物の種類に関しては、それぞれの項目をご覧下さい。
建物の種類に関しては、それぞれの項目をご覧下さい。
軍の生産には、ワークショップや工場の他、ものによっては港湾、飛行場などを必要とするものがあります。
なお、建物の建設や軍の生産にかかる時間は、士気に応じても変化します。
士気が80%の時に標準の時間となり、士気が30%では2倍かかります。
士気が80%の時に標準の時間となり、士気が30%では2倍かかります。
敵の領地
敵や第三国の領地を選択すると、「攻撃」「外交」のコマンドが表示されます。
攻撃は文字通りその領地を攻撃するもので、外交では以下のことをできます。
攻撃は文字通りその領地を攻撃するもので、外交では以下のことをできます。
- メッセージの送信(メールのマークを押す)
- 外交関係の操作(戦争・通商禁止・停戦・和平・通行権・マップ共有・合同諜報活動)
- 国の情報の確認
また、スパイを送り込むことも可能です。
敵領地では、①諜報活動、②経済妨害工作、③軍事妨害工作の3種類が可能です。
諜報活動はその国の資源、外交関係、領地の建物などを明らかにすることができます。
経済妨害工作は、資源の破壊、金銭の強奪、士気の低下の3つが可能です。
軍事妨害工作は、建設中の建物・生産中の軍の時間延長、建物の破壊ができる他、周辺の軍の情報も手に入れることが出来ます。
敵領地では、①諜報活動、②経済妨害工作、③軍事妨害工作の3種類が可能です。
諜報活動はその国の資源、外交関係、領地の建物などを明らかにすることができます。
経済妨害工作は、資源の破壊、金銭の強奪、士気の低下の3つが可能です。
軍事妨害工作は、建設中の建物・生産中の軍の時間延長、建物の破壊ができる他、周辺の軍の情報も手に入れることが出来ます。
軍隊
軍隊は種類にかかわらず、同じ場所にいれば1つの軍隊として処理されます(ただし、戦闘機と爆撃機は除く)
軍隊は移動・攻撃コマンドが使えます。移動コマンドの場合でも通行権のない国へ移動すると、敵の領地や軍と当たった場合に攻撃になってしまうので、ご注意ください。
強行軍は、通常の速度より1.5倍の速さで移動させられます。しかし体力をかなり消費するので、使用する際にはご注意ください。
遅延は、移動のタイミングをずらすことが出来るもので、1分から20時間(ゲーム内の時間)までできます。
また、複数の軍隊を同時に選択した上で遅延コマンドを使うと、同時刻に移動が完了したり攻撃したりすることができます。
また、複数の軍隊を同時に選択した上で遅延コマンドを使うと、同時刻に移動が完了したり攻撃したりすることができます。
また、視界の確保も軍隊の仕事です。軍隊の周りに2つ円状になっているのが視界の限界で、内側の円より手前は領地の建物、軍の数などの情報を把握できます。外側の円より手前は軍の存在・位置のみ認知できます。
資源
資源の調整は下のメニューの右から3番目にある「資源」から行います。
資源の調節はゲーム内では重要になりますので、ゲームが始まった際にすぐ確認するようにしてください。
スライダーを調節することで、資源の消費割合を調節できます。
特にエネルギーの中の石油は重要になるので、極力減少しないように調節するのがオススメです。
資源の調節はゲーム内では重要になりますので、ゲームが始まった際にすぐ確認するようにしてください。
スライダーを調節することで、資源の消費割合を調節できます。
特にエネルギーの中の石油は重要になるので、極力減少しないように調節するのがオススメです。
市場
市場では資源の売買ができます。余っている資源を資金にしたり、あるいは足りない資源を購入したりすることができます。
「本を注文」という一見意味不明なコマンドがありますが、これを使うと、一覧に自分のオーダーを載せることがてきます。
余談ですが、これは英語の「Book」を誤訳した結果だと思われます。
「本を注文」という一見意味不明なコマンドがありますが、これを使うと、一覧に自分のオーダーを載せることがてきます。
余談ですが、これは英語の「Book」を誤訳した結果だと思われます。
新聞
新聞では様々な情報を得ることが出来ます。毎日自動的に投稿されるものによって、
各国の軍事力、資金力、経済力、人気度などを把握することが出来ます。
また自国や他国の戦争の経過を知ることもできます。このうち「死者数」は、1ユニット=1000人とカウントされているので、覚えておくと良いでしょう。
各国の軍事力、資金力、経済力、人気度などを把握することが出来ます。
また自国や他国の戦争の経過を知ることもできます。このうち「死者数」は、1ユニット=1000人とカウントされているので、覚えておくと良いでしょう。
チャット
これについては特に初心者の間で誤解があるので、是非ともお読みください。
チャットには4種類があるので、それぞれについて説明していきます。
チャットには4種類があるので、それぞれについて説明していきます。
グローバル
グローバルはプレイヤー全員が見ることが出来ます。これは各ゲームとは関係なく、supremacy1914をプレイする全員が見ることが出来ます。
ヘルプ
こちらも全員が見ることが出来るチャットになります。ゲームについて分からないことがあれば、ここで質問するようにしましょう。
ゲーム内
こちらが各ゲーム内のメンバーで話すことが出来るチャットになります。
プレミアムアカウント
プレミアムアカウントを所持している全員が見ることが出来るチャットです。存在の理由は謎です。