斥候R・発展型
最近、得意戦術として完成してきました。
内政下手の僕としては、内政・軍事ともに普通の弓ごもりより強い気がします。
この戦術のおかげで最近前衛では領主負けしなくなりました。
内政下手の僕としては、内政・軍事ともに普通の弓ごもりより強い気がします。
この戦術のおかげで最近前衛では領主負けしなくなりました。
メリット
- 実は斥候の作成速度は速く、足も速いので着弾が早い。
- 不利になったらすぐ逃げられる。
- 肉を食うが木を使わないので早めに畑を張りまくれる。
- 味方直との相性は抜群。
デメリット
- 押し込まれるときつい。(弓小屋がすくないため)
- 馬にはまったく勝てない。(5対1で何とか勝てる程度)
- kmkm・民即系には弱い
- ガチ柵で即城されるとどうしようもない。
必須項目
- 血統
- 自陣の柵(基本は前は開けて、後ろと横を完全に塞ぎます)
実際の進化スタイル
いくつか試してみましたが、24人進化がベストだと思います。
進化法は槍散のときと似たようなものです。
畑2枚・金2人・苺4・あとは木です。(暗黒の時代)
畑2枚なのでこの時点では斥候とはばれません。(これがミソ)
進化法は槍散のときと似たようなものです。
畑2枚・金2人・苺4・あとは木です。(暗黒の時代)
畑2枚なのでこの時点では斥候とはばれません。(これがミソ)
猪を狩り終わったら、金を2人で狩り始めます。
畑はまだ2枚です。ここで多めに張り過ぎないのもポイントです。
羊が狩り終わったら立ち木を切りましょう。(3-4人)
畑はまだ2枚です。ここで多めに張り過ぎないのもポイントです。
羊が狩り終わったら立ち木を切りましょう。(3-4人)
領主に入ったらまず、立ち木農民4人で馬小屋を1個建てます。
同時に両刃斧を入れたいところですが、肉が400以下のときは我慢しましょう。
馬小屋が建ったら、1人で弓小屋を1個建てます。
この間に斥候を4体作成します。
仕事を終えた人はすぐ畑を張りましょう。
ここから浮いた木はすべて畑です。
同時に両刃斧を入れたいところですが、肉が400以下のときは我慢しましょう。
馬小屋が建ったら、1人で弓小屋を1個建てます。
この間に斥候を4体作成します。
仕事を終えた人はすぐ畑を張りましょう。
ここから浮いた木はすべて畑です。
斥候4体完成したら、初期斥候と合わせて5体にして前衛へGO。
斥候だとばれてたとしても、柵は間に合わないことも多いです。
金よりも森を狙うのもいいでしょう。
そして最大のポイントはここで血統を押します。(人を止めてでも)
血統がないと瞬殺されますので気をつけましょう。
斥候だとばれてたとしても、柵は間に合わないことも多いです。
金よりも森を狙うのもいいでしょう。
そして最大のポイントはここで血統を押します。(人を止めてでも)
血統がないと瞬殺されますので気をつけましょう。
当然槍がでてきますが、こちらは血統つき斥候です。
槍2程度なら恐れず、囲んで殺しましょう。1体も死にません。
人が殴り返してきたら、ニヤニヤしながらほっときましょうw
相当殺せます。
たかだかHP+20ですが、これが非常に大きな差となります。
前衛が柵を張ってるようなら、即後ろに行きます。
ここでもまずは金を見て、塞いでいるようなら森を襲撃します。
斥候と知っていてもまさか血統つきとは思わないので、殴り返してきます。
相当殺せます。
槍2程度なら恐れず、囲んで殺しましょう。1体も死にません。
人が殴り返してきたら、ニヤニヤしながらほっときましょうw
相当殺せます。
たかだかHP+20ですが、これが非常に大きな差となります。
前衛が柵を張ってるようなら、即後ろに行きます。
ここでもまずは金を見て、塞いでいるようなら森を襲撃します。
斥候と知っていてもまさか血統つきとは思わないので、殴り返してきます。
相当殺せます。
同時に自陣では三平を5-6体作成しましょう。
敵前が弓ならこの三平であっさり勝てます。
槍散なら斥候2を追加すれば、何とか勝てます。(槍さえ殺せばいいわけですから)
敵前が弓ならこの三平であっさり勝てます。
槍散なら斥候2を追加すれば、何とか勝てます。(槍さえ殺せばいいわけですから)
この頃には柵を張り始めたいですね。
血統を押したら、両刃斧もやりましょう。
畑の目安は12枚程度です。
斥候だからって多く張りすぎると、城主でバランスが崩れますので普通でOKです。
血統を押したら、両刃斧もやりましょう。
畑の目安は12枚程度です。
斥候だからって多く張りすぎると、城主でバランスが崩れますので普通でOKです。
着弾頃に血統が完了するので、とにかく農民を狩りましょう。
ちなみに初期斥候は戦闘態勢が待機態勢になっているので、戦闘体勢に変えるのも忘れずに。
ちなみに初期斥候は戦闘態勢が待機態勢になっているので、戦闘体勢に変えるのも忘れずに。
木のたまりが良くなってきたら人は金に回します。
弓小屋も1つ増設しましょう。(城主を何で行くかにもよる)
ここから弓篭りにシフトしてもかなりいけてます。
フンなら弓騎もあり。
前を押し込めたなら騎士を出してもいいでしょう。
(その際は弓小屋の増設はせず、少し畑を多くする)
弓小屋も1つ増設しましょう。(城主を何で行くかにもよる)
ここから弓篭りにシフトしてもかなりいけてます。
フンなら弓騎もあり。
前を押し込めたなら騎士を出してもいいでしょう。
(その際は弓小屋の増設はせず、少し畑を多くする)
これで20分前後には城主ボタンが押せるはずです。
戦術の弱点と対応
兵は実は全然いませんw
なので攻め込まれると本当にきついです。(回り込まれるのが一番やっかい)
そのためにわざと前を開けておきます。
開いてるんだけど内政に行くにはTCを経由しないと駄目的な感じです。
これなら三平6で十分守れます。
なので攻め込まれると本当にきついです。(回り込まれるのが一番やっかい)
そのためにわざと前を開けておきます。
開いてるんだけど内政に行くにはTCを経由しないと駄目的な感じです。
これなら三平6で十分守れます。
また後衛にはあらしを頼みたいので、自陣は極力槍で守るようにしましょう。
以上から地形が酷すぎるとちょっときついです><