テンプレ(後半)

        • >>11 ----------------------------------------------------------------------

◆申込編2

Q.リアル店舗ならどこでも開設できる?
A.基本的には営業区域である静岡・神奈川エリア店舗近在の居住・勤務者のみ。
  地域外(静岡・神奈川以外の全店舗)の店舗ではお断りされる可能性があります。
  住宅ローンと同時申し込みであったり、相当額の預金を同時申し込みなどのケースでは開設できる可能性はあります(未確認)が、
  基本的には開設の可否は支店判断になるので、相応の理由がなければ開設は難しいでしょう。
  窓口でキョドらないのは当然として、開設するに相応と思われる理由をきっちり考えてから行くことをおすすめします。

Q.お断りの手紙が来たんだけど何故?
A.カード自体の発行に審査はありません。自身の居住証明が不完全であった等、銀行口座開設に際して何らかの問題があった可能性があります。
  本人確認書類に、督促・未納の書類を送るような人は論外です。
  スレに書き込むときは、1.自身の職業、2.どこの支店に申し込んだか、3.書類は何を送ったか、の3点は少なくとも書き添えましょう。
  本人確認書類に、>>10の組み合わせ以外を用いる(用意できない)ときは、事前に申込支店に電話をかけて相談をしておくことが必要です。
  2009年秋頃より、ネット支店の口座開設条件が変更され、VISAデビを発行する支店に既に口座を持っている場合、
  他支店(VISAデビ発行支店)の申し込みが拒否されるようになりました。

Q.申込状況わからないの?
Q.スレには書留番号来るってあったのに、俺の所には来てない!
Q.書留番号来たから郵便ホームページで検索しても、まだデータが登録されてないって出るんだけど
A.クレカのように詳細に状況はわかりません。大型連休や年末年始などの時期は標準日数より伸びることは良くあります。
  カード発行手続き時に書留番号を採番し、メールを送信しますが、この時点ではまだ発送されていません。
  実際の発送はメール送信時から約1週間後になります。もう少し待ちましょう。
  申込時にメールアドレスを登録してないと、そもそもメール自体来ません。

        • >>12 ----------------------------------------------------------------------

◆カード利用編1(基本編)

Q.どうやって使うの?
Q.○○で使えたって聞いたから行ったのに駄目だったよ!嘘付き!!
A.普通にお店で買い物をしてください。支払いの段階で 「お支払い方法は?」 「カードで」 「支払い回数は?」 「一括で」 と言いましょう。
  これ以外の単語は言わない方がベターです。
  または、店員がカードを逆に通した可能性があります。
  ダブルストライプのカードなので、反対側にも磁気データがあり、それを読んで処理端末が利用不可能というエラーを返した可能性があります。
  「カードが逆じゃないですか? SHOPPING側を通してください」と言ってみましょう。

Q.カードが届いたので、早速使おうとしたら駄目だった
A.まずATMで口座にお金を入れてください。残高の範囲内で利用ができます。入れないとまったく使えません。
  スルガ銀行、セブン銀行、E-net、タウンネットワークサービス、郵便局のATMでは、入金/出金共に可能です。
  上記以外のATMはMICS接続となるため、出金のみです(イオン銀行はじめ、たいていの金融機関はこれで対応します)
  「提携外」と表示されるときは、カードの挿入方向を確認。"ATM" 側を入れてください(ICカード対応機種は"SHOPPING/IC ATM"側)

Q.口座の残高ってケータイでは見れないの?振込とかできる?
A.残高だけならWebコンシェルジュで参照できます。振込等をしたければ、ネットバンキングにも申し込みをしてください。
  手続きはWebコンシェルジュから。利用できるまで1週間位かかります。

Q.「デビットゴリヨウ」しか載らない。利用店舗名とかわからないの?
A.入出金明細と利用明細は別です。カード会員メニューで毎月10日以降に更新される利用明細を確認。

Q.インプリンタ(ガッチャン)の所で使えますか?
Q.海外のホテルやレンタカーなどでデポジットとして使えますか?
A.使える“かも”しれません。使える所もあるようですが、できないと思っていた方が無難。無理は言わない方がベターです。

Q.携帯や電気代とかの銀行自動引き落としに指定できる?口座番号ってどれ?
A.できます。口座番号は、カード裏面、署名欄の左下に印字のハイフンを挟んだ数字の組のうち、7桁の方になります。

        • >>13 ----------------------------------------------------------------------

◆カード利用編2(暗証・認証編)

Q.暗証番号忘れた!
A.VISAデビットの場合 → カードデスクへ電話。届出住所へ郵送してくれます。
  キャッシュカードの場合 → カード再発行になります。(手数料\1,050)

Q.暗証番号変えたい
A.VISAデビットの場合 → カード再発行になります。(手数料\1,050)
  キャッシュカードの場合 → スルガ銀行、セブン銀行のATMで変更できます。

Q.ネットバンキングの(ログイン|確認)パスワードを忘れた!
A.Webコンシェルジュから再度ネットバンキングの申し込みをしてください。このとき設定するログインパスワードを忘れないように!!
  1週間程度で利用開始のお知らせハガキが届きます。申込時に登録したログインパスワードを入力し、確認パスワードを再設定してください。

Q.使ったときに来るメールアドレスってどこで設定するの?
A.カード会員メニューにログインして設定/変更します→http://card.surugabank.co.jp/

Q.カード会員メニューのログインに使うT-PINとかW-PINて何?そんなの設定した覚えないよ!
A.T-PINは「電話用パスワード」、W-PINは「インターネット用パスワード」といい、共に初期値はあなたの誕生日になっています。
  T-PINは、カードデスクに電話をかけ、自動音声で変更するか、カード会員メニュー内で変更できます。
  W-PINは、カード会員メニュー内で変更できます。
    例:平成19年(2007年)3月25日生の方 → T-PIN:0325/W-PIN:20070325

Q.セキュリティコードって何?
A.カード裏面、署名欄に刻印されている数字の、最後の3桁のことです。CVV(2)と言われる場合もあります。
  主にネット決済等で、真正カードを所持しているかの確認のために入力を求められる場合があります。

Q.パスワードや暗証が多くて混乱するよ!どうにかして!!
A.仕様です。

        • >>14 ----------------------------------------------------------------------

◆カード利用編3(その他)

Q.J-Debit機能を止めたいんだけど
A.支店の窓口で手続きをするか、またはネットバンキングから以下の操作で停止することができます。
   トップメニュー > セキュリティ設定 > サービス利用制限 利用停止/再開>口座を選択>
   J-Debit利用 → 利用許可/不可を選択(標準ではON) → 口座取引用パスワードを入力 → 設定完了
  この操作を行っても、VISAデビットの利用には影響しません。J-DebitとVISAデビットは別のサービスです。
  同選択メニューは、他にも他社ATM利用、Webコンシェルジュ利用、ネット振込決済(Pay-easy(ペイジー))利用、
  磁気キャッシュカード利用、以上5種類の各種機能の許可/不可設定もあります。
  (磁気キャッシュカード利用設定は指静脈認証タイプIC対応VISAデビットカード所持者のみ、標準OFF。他は標準ですべてON)

Q.いきなりVISAデビットが使えなくなった!!
A.遅れ請求のデータを受信して、口座残高が足りない為に利用が停止されたものと思われます。
  まずはカードデスク( 0 1 2 0 - 2 4 - 2 2 8 9 )へ電話を。何の請求があったか教えてくれます。
  入金の上、再度カードデスクへ電話をかけ事情を話すと、代金を引き落とした上で
  利用停止が2時間程度で解除されます。
  以下のような場合に、遅れ請求が発生するケースが報告されています。
   ・少額(\100以下)
   ・大半のガソリンスタンド/タクシー
   ・高速道路通行料金
   ・電気、電話、ガス、水道、新聞、プロバイダ等(VISAデビットで支払の場合)

Q.○○の会員登録ができなかったよ。駄目なの?
A.会員登録の際、有効性確認をしている可能性があります。
  残高がゼロであれば、有効性確認がエラーで登録できなかったのでしょう。
  コンビニかATM行ってお金を入れてから再度試してください。

Q.オンラインゲームで使える?
A.VERIFIED by VISA(VISA認証サービス)による認証を行っているものは使えません。
  WebMoneyのネット購入も同様の理由によりできません。お店でプリペイドカードを買ってください。

        • >>15 ----------------------------------------------------------------------

■資料1(機能比較)
記載店舗はすべてVISAデビ発行対象支店

  +-----------+------+------+------+--------------------+---------------------------+------+------+
  |      |   |    |    |  マ イ 支 店  | ネ ッ ト バ ン ク 支 店 |   |   |
  | 発行支店 |実店舗| ANA |ドリーム |    +------+------+   +------+------+------+ OCN |ダイレクト|
  |      |   |    |    |    |ワールド | KNT |   | ドコモ |ALSOK |Gポイント|   |   |
  +-----------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
  | 券面デザイン| 標準 | 標準 | 標準 | 標準 | 専用 | 専用 | 標準 | 標準 | 専用 | 専用 | 専用 | 専用 |
  +-----------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
  | 家族カード | ○ | - | ○ | ○ | ? | ? | ○ | ? | ? | ? | ? | ○ |
  +-----------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
  | 自動貸越 | △ | ○ | 注 | - | - | - | △ | △ | ○ | △ | △ | △ |
  +-----------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+------+
凡例   ○…対応/-…未対応/△…申込時に選択/?…未調査/注…>>4参照

カードは、VISA IC/MS、IC/磁気キャッシュカード(J-Debit含)に対応しています。
ANA支店のカード及び家族カードにはキャッシュカード機能がありません。家族カードは3枚までです)
自動貸越は、審査に通過した場合のみ付帯されます(スマートバンク or eビッグキャッシュ(支店により異なる))

        • >>16 ----------------------------------------------------------------------

■資料2(暗証・セキュリティ関係コード一覧と機能)
※変更方法、忘れた場合の対応方法等は、FAQ>>13を参照のこと

◆VISAデビット
 ★暗証番号(PIN)→ VISAデビットの決済時(主にIC取引時)に入力する。
  →申込時に記入する。
 ★T-PIN → カードデスクの自動音声による取引時に入力する。
 ★W-PIN → カード会員メニューのログイン時に、T-PINと共に入力する。
  →初期値として自分の生年月日を登録される。
 ★セキュリティコード
  →カード裏面の署名欄に刻印されている数字の最後の3桁のこと。

◆キャッシュカード
 ★暗証番号(J-Debit共通)→ 銀行取引やJ-Debitによる決済時に入力する。
  →申込時に記入する。

※VISAデビットの暗証番号とキャッシュカードの暗証番号は別個のもので、各々別の番号を設定できる。
マイ支店の場合、申込時は個別に設定できず、同じ番号しか設定できないので、別々に設定したい場合は
  VISAデビット暗証番号で申し込みしておき、カードが届いたらATMで暗証番号を変更する方法をお勧めします。
  ATM暗証番号の変更は、スルガ銀行自行ATMのほか、セブン銀行、e-netのATMでも変更できます。

◆ネットバンキング(別途申込)
 ★ログオンパスワード
  →申込時に記入する(初回ログイン時に強制的に変更させられる)
 ★確認パスワード
  →初回ログイン時に設定する。

◆テレホンバンキング(別途申込)
 ★第一暗証
  →申込時に設定する。
 ★第二暗証
  →登録完了時に郵送される葉書に記載されている。

        • >>17 ----------------------------------------------------------------------

■資料3(指静脈認証カード)

2007年11月より、IC対応VISAデビットカードに、指静脈認証タイプのIC対応VISAデビットカードが仲間入りしました。
本項では、この指静脈認証タイプのIC対応VISAデビットカード(以下「指静脈認証VISAデビ」)について記載します。

◆申込についての注意
  • 申込をすることができるのは、ネット支店口座ではない(有人支店・出張所等)に口座を持っている人か、
 これらの支店で口座を新規開設する人のみです。
 生体情報の登録をするためには、届いたカードと一緒にスルガ銀行の支店窓口まで出向く必要がありますが、
 ネット支店の口座保有者は、その性格上日本全国に渡るため、対応できないケースが出てくるためです。
  • 既存利用者の場合、カード番号が変更されます(有効期限は変更ありません)(注)
 また、再発行時の手数料額が2,100円となります。
  • 磁気キャッシュカードの機能もありますが、ATMでの利用は標準でOFFになっています。
 ただし、ネットバンキングの契約があれば、J-Debit等、他の機能とあわせて画面上で自ら設定をON/OFFできます。
 (J-Debitの利用は、標準でONになっています)

注:旧VISAデビ(IC非対応)から一般型IC対応VISAデビへの切り換えは、番号の変更なし。
  これらのカードから指静脈認証対応VISAデビへの切り換えは、番号が変更。

◆申込について
  • 指静脈認証VISAデビの申し込みは、スルガ銀行の支店窓口(取引店以外でもOK)へ、
 現在使用中のVISAデビ(既存利用者で切り替えの場合)、身分証明書類、銀行届出印を持って行って手続きをします。
  • 2週間位(通常のVISAデビと同程度)でカードが届くので、届いたカードと一緒に、改めて身分証明書類、
 銀行届出印を持って、スルガ銀行窓口(申し込みをした支店窓口)へ行き、生体情報を登録します。

◆利用について
  • VISAデビの機能は、先に発行されているIC対応VISAデビと同じなので割愛します。
  • キャッシュカードの機能は、生体認証、IC、磁気(設定 "ON" の場合)のすべてに対応しています。
  • 生体認証は、指静脈認証に対応したATM(スルガ、郵便局など)で利用できます。
  • 磁気部分は、J-Debitにも対応しています。

        • >>18 ----------------------------------------------------------------------

■資料4(保留と有効性確認)

◆保留とは
  • 通常のクレカの場合は、カードを利用した時点でその利用額を限度額から予約(保留という)し、後日確定請求を送信するようになっている。
  • VISAデビット、Masterデビットなどはこの保留(仮請求データ)の時点で口座から代金を決済することで、即時決済を実現している。
  • そのため、決済後に商品をキャンセルした等の場合には、確定請求が上がらないために保留された分がなかなか返金されなかったり、
 店舗側の誤りでキャンセル分の確定データを送信され、二重に引き落とされたりするような場合がある。
  • 保留分の解放や不審な請求は、スルガ銀行カードデスク( 0 1 2 0 - 2 4 - 2 2 8 9 )へ連絡を。

◆有効性確認とは
  • クレカの情報が正しいかどうか、そのクレカが実際に利用可能かどうかを加盟店が確認するため、実際に請求(保留)を行うこと。
  • 請求額は1円の場合が多いが、7円や10円、数百円、実請求額などパターンは多岐に渡る。
  • 保留するだけで確定請求はされないため、保留分は後日返金される。
  • 通常のクレカの場合は、利用限度額内からの少額な保留であるため、影響どころか明細にすら現れず、意識することはないが、
 VISAデビット、Masterデビットの場合は口座残高イコール決済可能額であるため、口座残高がゼロだと有効性確認はエラーになる。
 (スルガVISAデビットの場合、有効性確認のための小額保留は引き落とされず、明細にも現れないようなシステムになっているが、
 残高がゼロでは有効性確認は通らない)

        • >>19 ----------------------------------------------------------------------

■口座開設を否決される前に…

最近、口座開設申し込みの否決(お見送り)の報告をされる方が急増しています。
これらは殆どテンプレに載ってますが、同様の否決報告があまりにも多いので再掲します。

  • スルガと付き合いがある(あった)
 既に口座がある、または以前に解約履歴があると否決の原因になります。
 口座開設やVISAデビットカード発行には銀行側で費用がかかっています。
 やたらと口座を持ったり解約して開設しなおすのは、銀行的に迷惑な話です。
  • 本人確認資料の不備
 例1)公共料金の領収書のつもりで督促状を送った → 公共料金すら滞納をする人に発行されると思いますか?
 例2)原本指定書類のコピーを送った → 指定事項はきちんと守りましょう。付箋紙で返却希望と書いておけば返してもらえます
 これらは全て申し込み事項の読み落としや不注意によるものです。
 テンプレにも組み合わせを記載してあります。
  • 虚偽の申し込みや記入不備
 嘘はいけません。申し込み書は全ての項目を正直に書いてください。
  • 面倒くさがらない
 「当社の総合的判断により、口座開設をお断り」する場合があるといっても、
 信用情報機関に照会するわけではないので普通に申し込んでれば大抵通ります。
 例えば、コピーと書いてあるのに写真撮影で代用するのは控えるべきです。
 申し込み事項やテンプレをよく読んで、書類不備をしっかり確認してから申し込みをしましょう。

        • >>20 ----------------------------------------------------------------------

●粘着や荒らしは放置でおながいします。
 「荒 ら し に 構 う の も 荒 ら し で す 。」
連投君にいちいち構わないようにおながいします。
専用ブラウザーを導入して、NGIDに登録して相手にしないようにしてください。
このスレは専用ブラウザーの使用を強く推奨します。


Janeの場合、NGExの対象URI/タイトル「含む」、キーワード「スルガ」、NG WORDタイプ「正規(含む)」、
キーワード「(↑|↓|ソース|(111|111)億円|窃盗|犯|違法|告訴|愚民|サラ金並み|原本返却しろ)」と入れて、
さらに自分でNG WORDを追加していけばこの粘着荒らしの書き込みをまとめてあぼーんすることができます。
さらに連鎖あぼーんにすればこの荒らしにお触りするやつらもまとめてあぼーん。

粘着荒らしの書き込みをまとめてあぼーんすることができます。
ついでに連鎖あぼーんにすればこのアホにお触りするうざいやつらもまとめてあぼーんできます。

        • >>21 ----------------------------------------------------------------------
    _________________________
   ||
   || 2chの鉄則 【 荒らしは無視・放置 】 しましょう。
   || 
   || ★ 荒らしは放置されるのが一番苦手です。
   ||   → ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲ 放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
   ||   → 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
   ||   → 荒らしにはエサを与えないで下さい!
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です。
   ||             ∧ ∧   。
   ||          ( ,,゚Д゚)/ ジュウヨウ!!      E[]ヨ  
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ  つ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                /  ̄ ̄ ̄ ./| _____________
                | ̄ ̄ ̄ ̄| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|/|
                        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \    は~~~~い      /
    ∧ ∧    ∧,,∧   ∧ ∧
    (・,, ∧▲  ミ  ∧ ∧ (  ∧ ∧
  ~(_(  ∧ ∧_( ∧ ∧_ミ・д・∧ ∧
    @(_(,,・∀・)@ (   *)~ミ_ (   ,,)
      @(___ノ ~(___ノ    ~(___ノ

        • END ---- スレ立てありがとうございます。おつかれさまでした。----------------




        • >>XX ---- 最初の行の前に空行を一行入れてください(見やすくするため)-------


 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    ~(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は~い、先生。
      ~(_(   ,,)~(_(   ,,)~(_(   ,,)
        ~(___ノ  ~(___ノ   ~(___ノ


        • >>XX ----------------------------------------------------------------------
旧>>2 いちお保存

■嫌になるくらい頻出の質問 ※質問者は全員必読のこと!!

Q.口座に金入れないと使えないの?
Q.クレヒス付きますか?
Q.キャッシングはできますか?
A.使えません。付きません。できません。credit と debit の単語の意味を辞書で調べてくるように。

Q.分割払い/リボ払いはできますか?
A.できません。クレジットカードじゃないんだと何度(ry

Q.amazon(ショッピング)/amazon(マーケットプレイス)/ヤフオク(かんたん決済)で使えますか?
Q.ヤフオク(プレミアム会員費)/モバイルSuica/PayPalの登録できますか?
Q.ぽすれん/DMM/ツタヤDISCASの登録ができない!無料期間中なのに!
A.すべて使える。会員登録時は金入れておくの忘れるな。カードの有効性確認してるから残高ゼロだと登録できないぞ。

Q.有効性確認て何?
A.文字通り、カードが使えるかどうかを確認すること。実際に少額の請求を行って、通るか否かで判定する。
  請求額は店舗・サービスにより異なるが、500円あれば大抵の所は通る。実際に引き落とされることはないので安心汁。

Q.ETC使える?
A.使えない。クレじゃないんだと何度言えば。料金所でカード出して払うのは桶。
  ETC使いたいなら普通のクレ申し込むかパーソナルカード作れ。

Q.申込書の職業欄、どう書けばいい?電話かかってくるの?
A.かかってこないから安心汁。職業欄空欄でも無問題。

Q.何でエンボス(凹凸)ないの? オモチャか会員証みたいで安っぽい
A.オフライン処理をさせず、オンライン処理専用のためにエンボスレスになってるんだよ。実態はどうあれ。


    • )


【コメント】
  • 2010-03-21 (Sun) 16:44:19 >>6準解約 >>15元から崩れてたのね 修正
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年12月26日 00:05
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。