捨猫@健忘禄

旗艦再設計

最終更新:

suteneko

- view
管理者のみ編集可
自国宙域に施設「新型艦用ドック」を建造することにより、その宙域でオリジナルの旗艦を設計し変更することが可能になります(必要物資50000)。
登録時に選択した旗艦より強力な旗艦を設計可能です。なお、旗艦の設計は一回につき物資50000を消費しますが何回でも行うことができます。
能力コスト8000を各旗艦パラメータ(砲戦力、装甲値、機動力、索敵)と特殊兵装に振り分けます。
なお、コマンド「旗艦改造」の増加分や施設「艤装研究ラボ」での増加分は、これらの設定に上乗せされるので、設計後でも効果があります。

  • 特殊兵装(最大二種類を搭載可能、同じ兵装は不可)
特殊兵装 必要コスト 説明
なし 0 特殊兵装を搭載しないことにより、旗艦パラメータに能力コストを多く割り振れます。
ECM 1000 相手の索敵ターンを増加し、特定兵器による被ダメージの値を下げます。また、スキル「EMPバースト」によりファミリアの艦数増加、浮遊障壁を無効化します。ただし、追加装備「ECMジャマー」で無効化されます(EMPバースト機能はのぞく)。電子戦用攻撃艦の初期兵装です。
位相潜航 2000 潜航成功時には、相手の索敵ターンと準備ターンを大幅に増やし、不意打ちを食らわすことが可能になります。ただし、潜航するためには構成艦が潜航能力を有している必要があり、かつ索敵能力が高くないと失敗します。使用できる構成艦が決まっており、そのパラメータがあまり高いものではないため、終盤は力不足になりがちです。潜航艇の初期兵装です。
発艦カタパルト 1500 追加装備に艦載機をセットすることで、相手の防御力を無視した艦載機攻撃が可能になります。上位艦載機には艦載機運用スキルが必要になります。コストが高く、攻撃力が能力に依存しないため、統率官および知謀官向けです。準備ターン中から攻撃できるのと、浮遊障壁を無視できるのが強みですが、対抗手段も多いという弱点があります。また、艦載機用に追加装備スロットを、艦載機運用スキルにスキルスロットを1つずつ使用するので、運用上不便を感じることもあります。航空母艦の初期兵装です。
重連装砲 1000 戦闘ターンの一番最初に防御力無視の長距離砲攻撃を行い、相手艦隊に20-29ダメージを与えます。追加装備によりダメージ値を上昇することが可能です。いくつかのアンチ装備がありますが、攻守ともに有効な兵装です。砲撃艦の初期兵装です。
ワームゲート生成器 500 離れた宙域でも一度に移動可能になります。部隊長向けの兵装です。コストも安いので特殊兵装欄が余っている場合は検討してもいいかもしれません。ゲート艦の初期兵装です。
揚陸 800 拠点衛星や防衛軍などの非プレイヤーを相手にするときに旗艦の砲戦力と装甲値が+2000されます。いわゆる揚陸屋向けの兵装です。攻略艦の初期兵装です。
学習型火器管制 1000 準備ターン終了後、1ターンにつき5%ずつ攻撃力が上昇します。戦闘ターン数の多い、高装甲同士、または大編成同士の戦闘で効果を発揮します。また、スキル「近接戦術コード」により相手艦の全方位砲を無効化します。非プレイヤー戦(防衛軍など)では、この能力は無効になるので注意が必要です。攻撃艦の初期兵装です。
全方位砲 1000 突撃時のみ効果を発揮し、攻撃力を40%上昇します。攻撃専門の武官向けの兵装です。非プレイヤー戦(防衛軍など)では、この能力は無効になるので注意が必要です。突撃艦の初期兵装です。
浮遊障壁 1000 守備防衛時のみ効果を発揮します。8以上の被ダメージを合計40以上障壁が防御します。いわゆる守備ルーパー向けの兵装です。防御艦の初期兵装です。
シールドユニット 1200 敵の準備ターン終了と同時に発動し、1-3ターンの間、一部攻撃を除いてお互いのダメージを無効にします。ただし、自分の重連装砲の攻撃も無効可するので注意が必要です。主に準備ターン時のダメージを無くしたり、敵の重連装砲を完全に無効化するために使われます。また、追加装備やスキル「特殊エネルギー運用」によりさらに能力を高めることが可能です。フィールド艦の初期兵装です。
ウィキ募集バナー