不定詞

 機能語でない語の総称である。状況によって、名詞だったり形容詞・副詞だったり動詞だったりする。ようするに内容語とイコールであると考えておけば、多分おそらくはおおむね間違いではないはずである。
 但し、形としては(C)Vではないにも関わらず不定詞には含まれない語もある。それぞれの品詞特有の法則によって組み合わされて形を成す語であり、具体的には助動詞数詞が該当する。

 不定詞は直近の標識と結び付いて、例えば一般動詞などの様々な品詞になり、また標識を伴わない状態でも分析的手法により名詞・形容詞・副詞に分かれる。




最終更新:2008年08月10日 00:21