新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
アスガル語@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アスガル語@Wiki
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
アスガル語@Wiki
機能語
メニュー
サイト内
トップページ
サイトマップ
文字
発音
文法
数字
補足解説
四方山話
一覧の一覧
外部リンク
@wiki
(別窓表示)
@wikiガイド
(別窓表示)
その他のリンク集
機能語
便宜上、
(C)V
の形をしている単語を総称して機能語と呼ぶ事にする。これは学習用の大雑把な分類である。
但し、
数詞
に含まれる
ba/bi/bu
や、
接尾辞
なども形としては
(C)V
であるが、それら拘束形態素は単独で語となる事は無いので機能語には含まれない。
機能語
には
文字詞
・
人称詞
・
指示詞
・
疑問詞
・
関係詞
・
繋辞
・
格助詞
・
冠詞
・
否定詞
・
比較詞
・
純詞
・
間投詞
・
接続詞
、そしてその他の雑多な標識などがある。この内
人称詞
・
指示詞
には下位区分として一般形・属格形があり、そこからさらに分析的手法により人称代名詞と人称形容詞、指示代名詞と指示形容詞に分かれる。また
疑問詞
・
関係詞
にも下位区分として疑問/関係代名詞・疑問/関係形容詞・疑問/関係副詞がある。
(⇒
機能語の一覧
)
「機能語」をウィキ内検索
最終更新:2009年02月19日 20:35