ヤジュウセン米原
部室からスタート。
OPムービーの後、空手部寮を出る。
- これ以降、空手部部室の左の布団を調べると休むことができる。
強制戦闘:多脚ひで×2(HP:115)
初めての戦闘。攻撃力・防御力ともに低いのでよほどの事が無い限り苦戦はしない筈。
1体ずつねっとりと倒していこう。
無事撃破するとイベント進行。町の人から情報を集める事になる。
東に居る変態糞親父と会話した後、フィールドへ。
アイテム
中野くんの料理(南の民家冷蔵庫)
フィールド
道なりにある王者の聖域へ向かう。
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
001 |
多脚ひで |
悶絶 |
- |
砂金 |
1/100 |
002 |
子犬先輩 |
- |
汚物,ノンケ |
- |
- |
003 |
ひで |
悶絶,ノンケ |
- |
ひでコスプレセット |
1/120 |
004 |
ひでモルボル |
炎 |
ノンケ |
- |
- |
王者の聖域
ヤジュウセン米原から道なりに進んだ、少し大きな木が入り口。
入ってすぐに
KBTITと合流。攻撃力が高いので序盤は頼りになる。
迷路のように入り組んでいるので、ピンチになれば全滅する前に米原に戻るのも手。
アイテム
竹刀(1MAP目、左上の宝箱)
150円("、中央の宝箱)
400円(2MAP目、左下の宝箱)
BOSS:汚物くん(HP:1510) 弱点:なし 耐性:ノンケ属性
初のボス戦。通常攻撃で牽制しつつ、攻撃力の高いファイアを使ってくる。
厄介な行動パターンも無いので、ダンジョン内の雑魚敵を倒せるならそれほど強い相手ではない。
また、MUR大先輩がLv5でビール!を憶えていると戦闘がグッと楽になる。
撃破するとイベント進行、
葛城蓮が仲間に。魔法陣に乗るとすぐに帰れる。
なお近くに全回復するラーメン屋の屋台があるので、自信が無ければここでレベルを上げておこう(提案)
フィールド
南にあるエメラルド鉱山に向かう。
この辺にぃで出現するひでは低確率でひでコスプレセットを落とす。なかなか強力なのでレベルアップを兼ねて狩ると効率が良い。
エメラルド鉱山
序盤のダンジョンにしては結構長いので、回復アイテムを多めに持ちたい。
入ってすぐにある岩を調べるとKBTITが活躍。屈強な上半身とヒョロい下半身を使ったタックルで岩をどかしてくれる。
群れで現れるデンデンDBが厄介。攻撃力も高いので回復を優先しながら倒す。逃げるのも手。
アイテム
ハンマー(2MAP目、左の宝箱)
鍵("、中央の宝箱)
1000円("、右の宝箱)
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
005 |
ハチ先輩 |
炎 |
ノンケ |
- |
- |
006 |
バラン先輩 |
- |
ノンケ |
- |
- |
007 |
ホソロリス君 |
氷 |
ノンケ |
- |
- |
008 |
デンデンDB |
氷,ノンケ |
- |
砂金 |
1/100 |
BOSS:DBンクス(HP:1950) 弱点:汚物属性 耐性:なし
汚いスフィンクスだなぁ・・・
基本的な行動パターンは汚物くんと一緒だが、攻撃されるとたまに毒に侵される。
放置するとどんどんHPが減るため、ビール!は必須。無ければアイテムを使ってうまく立ち回るしかない。
弱点は汚物属性。通常攻撃の代わりに、KMRや野獣の術技などでガンガン削っていこう。
撃破すると腹の中から
TNOKが現れ、そのまま仲間になる。通常攻撃と拳銃の破壊力には目を見張るものがある。
魔法陣に乗り脱出。
フィールド
少し進んだ先にある砧(きぬた)公園へ。
ちなみに、王者の聖域・エメラルド鉱山に入る前でも訪問可能。その場合、奥で発生するイベントでパーティに居ない人が会話に加わる。
砧公園
雑貨屋と一軒の民家しかない小さな町。公園だからね、しょうがないね
左上から奥に進むとイベント。
アイテム
クソデカリボン(神社室内の引き出し)、クソデカ帽子(UDKの家の引き出し)
戦闘:多脚ひで、ホソロリス君×2、子犬先輩×2、ハチ先輩×2、バラン先輩
とにかく数が多い。攻撃を分散させると敵の集中攻撃を浴びるので、必ず一体ずつ潰していく。
特に注意したいのはバラン先輩。何故か威力の高いサンダーを使ってくるので、最優先で倒したい。
無事撃破するとイベント進行。
RUと
UDKが仲間になる。どちらも貴重なノンケ属性持ち。
またRUはある程度成長させると、MUR大先輩より回復力の高いビール!ビール!が使えるようになる。
フィールド
北へ進む。
途中、門で塞がれて通れない道があるので、門を調べてから近くにあるくさい湖へ。
装備やアイテムに不安があるならくさい湖湖港で買い揃えておく。鉱山より更に長いのでアイテムは多めに。
くさい湖湖港
特筆すべき点は無い。
アイテム
チャラ男帽子(南の民家ゴミ箱)
くさい湖
名前の通り水辺と陸地で構成されている。ダンジョン自体は一本道なので迷うことは無い筈。
終盤にある、施設内の宝箱を調べるとアシダカグモが現れる。戦闘の準備を忘れずに。
また上記から更に進むと
DBが仲間に加わる。
アイテム
鍵(2MAP目、右の宝箱)
SWK帽子("、左の宝箱)
ファッ!?ルシオン(3MAP目、上方小部屋の宝箱)
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
009 |
真珠DB |
ノンケ |
汚物 |
- |
- |
010 |
シーマン爺 |
汚物 |
ノンケ,炎 |
- |
- |
011 |
カマキリ先輩 |
炎,悶絶 |
汚物,ノンケ |
|
|
034 |
アシダカグモ※ |
ノンケ |
汚物 |
- |
- |
※ファッ!?ルシオンの入った宝箱を開けると出現。
BOSS:くりきん(HP:3500) 弱点:悶絶属性 耐性:ノンケ属性
マップ上では1体なのに何故か2体現れる。
汚物くんやDBとほとんど一緒だが、違うのは2回攻撃という点。
この為、同じキャラに2回攻撃が当たると、半端な体力では死に至る可能性もある。回復は早めに。
撃破後、魔法陣に乗って脱出。
フィールド
解放した門を経て北へ進む。
雑魚敵の相手をしながら、道中にある「豪尻商事付近」へ。
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
042 |
回るドラ田の脚 |
- |
- |
- |
- |
豪尻商事付近
少し進むとイベント進行、
ONDISKが仲間になる。
更に奥に進むと再度イベント、クルルァを手に入れる為UNEIの基地へ。
なお、街の西には天桃山というダンジョンがある。
先に進むには基地と天桃山両方クリアしなければならないので、どちらから攻略してもOK。
- この街にはホテルが無いが、大衆食堂がホテルの役割を果たしている。
UNEIの基地
※豪尻商事付近奥でのイベントをこなしていないと内部に入れない
町を出てすぐ近くにある、ドーム状の建物が入り口。ゲーム中でのイベント通り警備員(ひで)の目を掻い潜って進んでいく。
ひでと同じ列の前方にいない限り気付かれないが、近くで走行(Shift+矢印キー)した場合は即座に気付かれる。してはいけない(戒め)
ちなみに、警備員ひでと幹部ひでは1/100の低確率で武器を落とす。(それぞれ転調刀、風雲報恩)
運良く落ちた場合は必ず装備しよう。この時点ではとても頼りになる。
アイテム
ギャー!のアレ(1MAP目、道なり)
893円(3MAP目、右の宝箱)
束縛の鞭("、回り込んで左にある宝箱)
クルルァ(イベントで入手)
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
012 |
警備員ひで |
悶絶 |
ノンケ |
転調刀 |
1/100 |
013 |
幹部ひで |
悶絶 |
- |
風雲報恩 |
1/100 |
014 |
メカひでα |
汚物 |
- |
- |
- |
036 |
メカひでβ |
汚物 |
- |
- |
- |
BOSS:ヒーデー(HP:12000) 弱点:悶絶属性 耐性:なし
体力こそかなり多いものの通常攻撃しかしてこず、さらに何もせずこちらの様子をうかがう事もある。
しかし一回の攻撃で2~3回ダメージを受けるので、その点には注意。くりきんと同じく早めに立て直すこと。
レベルが十分足りていれば苦労はしないだろう。野獣がLv13で風呂を憶えていると楽に戦える。
撃破後、魔法陣に乗って脱出。
天桃山
入口が少し分かりにくいが、東にある袋小路のような一本道を進むと突入できる。
少し進むとイベント。戦闘の準備を万全に整えると安全。
戦闘:SNNN△、RU△、KNN△、BNKRG△
SNNN△やBNKRG△は通常攻撃がメインなので、それほど脅威ではない。
強力な魔法や回復を使うRU△を倒すと戦況が有利になる。優先して攻撃すべし。
撃破するとストーリー進行。衰弱するSIKを助ける為山頂を目指す。
- 上記のイベントを起こすと天桃山から出れなくなる為、レベルによっては嵌まるので要注意!
道中ではMPを奪いに来るどんぐりたどころや、攻撃力の高い田中竜人が厄介。
特に前者はジリ貧に陥りやすいので、パーティが弱い内は逃げるのが得策。高くても油断すると嬲り殺しにされる。
また、洞窟内部である敵と戦闘になるが・・・攻略方法は言うまでもない。
アイテム
レシート付きの服(3MAP目、右の梯子の先)
束縛の鞭(4MAP目、梯子を降りた先)
ポリタンク(イベントで入手)
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
043 |
田中竜人 |
悶絶 |
- |
- |
- |
044 |
どんぐりたどころ |
ノンケ |
- |
- |
- |
BOSS:TNK(HP:5000) 弱点:氷 耐性:物理(無効)・悶絶(無効)・ノンケ(無効)
物理攻撃が効かない為、必然的に魔法で攻めることとなる。魔法を憶えていないメンバーはパーティから外しておく。
また華奢な外見に見合わず、たまに痛恨の一撃を放ってくることも。安全に倒したいならHPは常に最大近くを維持しておこう。
弱点が氷の為、MURがポッチャマ・・・召喚(Lv10)を使えると効果的。魔法と言えども耐性のある属性は無効化されるので要注意。
撃破後ストーリー進行、
SIKが回復し仲間に加わる。野獣に匹敵する敏捷・火力と、回復を備えた強力なキャラ。
また、これ以降山頂で桃(8930円)を買う事が出来る。高額だが効果は強力無比。
魔法陣に乗り脱出、豪尻商事付近へ。
豪尻商事付近
先ほど進めなかった所へ戻るとイベント。某花札会社から訴訟されかねないミニゲームをこなす事となる。
コースがやや長いが、一本道なので迷うことは無いだろう。クリア後、自動的に金玉沢へ移動。
金玉沢
民家2つとホテル・雑貨屋のみのやや小さな町。
これ以降、豪尻商事付近とは上方の道を介して戻る事が出来る。一々ミニゲームをクリアする必要は無い。
また、雑貨屋では新しい装備が売られている。資金に余裕があれば買っても良し。
アイテムは無し。
フィールド
出現する敵が一新され、天桃山に居た敵が現れるようになる。
これらの雑魚敵に安定して勝てないと攻略は難しいので、後述の方法でレベルを上げておきたい。
西へ進み、突き当たりにある富 山BB.mp4へ。道中に灰色の塔があるが、現時点では入ることはできない。
闘技場
富 山BB.mp4の近くにある、凱旋門のような建物が目印。
この施設では今までに戦ったボスと再戦する事が出来る。一度戦うごとに料金(200円)が発生するが、ボス戦後に
それ以上の資金が貰えるので気にせずに挑もう。
その特性上、レベル上げには最適。特にヒーデーを倒すと必ず昏睡零風を落とすので、薬を使ったレベル上げに抵抗が無ければ
自分が納得するまでレべリングをしても良い。(ただし上げ過ぎると後のストーリーに緊張感が無くなるので注意!)
富 山BB.mp4
カジノやアパートの他、ホテルなどの施設が一通り存在する町。関所を越えるまではここが序盤の拠点となる。
西にあるアーイキ荘内の変態糞親父に話した後、先ほど入れなかった塔へ向かう事に。
また駐車場に居る釣りキチおばさんからは回復アイテムを買う事が出来る。蘇生効果のある物も存在するので買いこむのが吉。
更に、これ以降一般運転爺が各地に出現。200円で遠方の町に連れて行ってくれる。
この町に着くと出来る事が一気に増える。ストーリーを進めるのもいいが、ちょっと寄り道してゲームセンターで稼いだり、
一般通過爺を利用して各地の魔物図鑑を埋めるのも良し。
特にカジノで手に入れられる景品は強力な物が揃っているので、賭けに自信があればコインをつぎ込もう。
→
邪剣・夜逝魔衝音/カジノ
小田急ホテルセンチュリーサザンタワー
似たような地形が多く、初見ではなかなか迷いやすい。
それだけに敵との戦闘も多くなってしまうので、対策は必須。装備にもよるがレベルは15程度まで上げておきたい。
そして、このダンジョンから王道を征く「宝箱に化ける敵」も登場する。その名もミミックおばさん。
通常攻撃と強撃のみだが、体力が少ない状態で出会うと絶望的。宝箱を開ける前は準備は入念に。
5F右の部屋でイベント。
戦闘:ウィザードひで×3、MUR肉×2
ウィザードひで初登場。名前は強そうだが、実際はアイスを使うだけなので大したことは無い。
むしろ全体攻撃のフレイムを使ってくるMUR肉の方が厄介。体力は少ないのでこちらから倒そう。
倒すと
ヒゲクマが仲間になる。説明文にもある通り圧倒的な体力の多さが特長。
アイテム
1円(1F左下)
ミミックおばさん(右下)
1円(左上)
鍵(右上)
1000円(2F右上)
シャンデラ(2F左上、3Fから回り込む)
ミミックおばさん(2F右上、3Fから回り込む)
鍵(イベント)
新しく出現する敵
No. |
名称 |
弱点 |
耐性 |
アイテム |
確率 |
016 |
MUR肉 |
汚物・氷 |
- |
砂金 |
1/100 |
017 |
ダークホース先輩 |
炎 |
悶絶 |
- |
- |
018 |
スパルタのヒゲクマ |
- |
- |
ヒゲクママスク |
1/20 |
BOSS:スーパーMUR肉(HP:15000) 弱点:汚物 耐性:なし
とにかく攻撃力が高い。通常攻撃の他、強撃・なぎ払いを使用してくる。RUなどの耐久が低いキャラはかなりの痛手なので要注意。
また、ターン開始時に行動を消費せずにMUR肉を呼び寄せることもある。火力の高い仲間で潰すか、MURのポッチャマ・・・などで一掃。
野獣先輩やKMRがパーティに居るなら弱点を攻めていこう。
撃破後、魔法陣に乗り脱出。
フィールド
富 山BB.mp4から南にある岩を調べるとヒゲクマ様が活躍。RPG-7を使い、岩を粉々に破壊してくれる。
その後、目の先にある肉飛騨(にくひだ)へ。
最終更新:2017年07月28日 19:55