システム解説

まず始めに

本作品はMVS(ネオジオ)作品であるため、よくある8方向+4ボタンのシンプルな操作で楽しむことができるぞ。
しかも小ジャンプや中ジャンプ、空中ガード等の小難しい要素もないので初心者でもすぐに対戦を楽しむことできると思う。
以下に主な操作方法やシステムをまとめてみたので、参考にしてほしい。
レッツ!SVC!

よくある見るやつだが、本サイトでもレバーの入力方向を下のようにテンキーに対応させて表記していく。
格闘ゲーム攻略サイトでは一般的に用いられているので、覚えておいて損はないぞ。
ライバルに差をつけろっ!


また、ジャンプしてA攻撃を出す場合を「JA」と表記する。
しゃがみ攻撃はテンキーの表記を用いて「2」となるので、しゃがんでA攻撃を出す場合を「2A」と表記する。
近距離と遠距離で出る攻撃が異なる場合は「近A」や「遠A」と表記する。

基本操作、システム解説

◆フロントグランドステップ(通称FGS、ダッシュ、グランドステップ等)
レバー操作 66
一定距離を素早く前進する。動作中は停止もガードもできないが、技を出すことは可能。動作中にジャンプをすると大ジャンプになる。

◆バックステップ(通称バクステ)
レバー操作 44
素早く後方へ飛び退き距離を離す。後退中の無敵時間は無いが、空中判定になるので食らい逃げ等には使える。また動作中に空中特殊技や空中必殺技を出すことができる。

◆受け身
ダウン直前にAB同時押し
相手にダウンさせられた際、地面に着く直前にAB同時押しすることによってコロリと転がって受け身を取る。動作中は完全無敵だぞ。

◆大ジャンプ
レバー操作 一瞬1or2or3の後、7or8or9 もしくはフロントグランドステップ中に7or8or9
ノーマルジャンプと違い、移動距離が大きく、移動スピードが速い。残像が付くので一目瞭然だ。

◆通常投げ・投げ抜け
接近してAB or CD同時押し
通常投げを受けた瞬間に相手と同じコマンドを入力
ABは正面、CDは後ろに投げる。投げ抜け後は五分の状態となる。投げ抜けは技の硬直中でも可能なので覚えておこう。また、投げをスカるとスカリモーションが発生してゲージを消費してしまう。

◆ガードキャンセルフロントステップ(通称ガーキャンステップ、GCFS等)
(ガード中に)レバー操作 66orBC同時押し ※BC同時押しは入力が簡単なのでゲージ消費量が多い
本作の肝となるシステム。一定量のゲージを消費して対打撃無敵のフロントステップを出す。投げられ判定はあるので注意が必要だ。動作の途中から攻撃、ジャンプでキャンセル可能でキャンセルした時点で無敵は消失する。

◆ガードキャンセル攻撃(通称ガーキャン、GCCD等)
(ガード中に)CD同時押し
ゲージをLv1分消費し、ガードモーションをキャンセルして切り返し攻撃を出す。ダメージは0だがヒットすると相手を大きく吹き飛ばすので、間合いを取りたい局面で使っていこう。

◆グルーヴパワーゲージ(通称ゲージ)
超必殺技やガーキャン等、特殊な行動を行う際に必要なゲージ。通常技を当てる、必殺技を当てる、空振り、挑発されると増加する。ゲージ3本でMAX状態となり、MAXになると自動でMAX発動されどこでもキャンセルや、
スーパーキャンセルが可能となる。MAX発動中はゲージがタイマーになって時間経過で減っていく。超必殺技、どこでもキャンセル、スーパーキャンセルをしても一定量タイマーを消費。
タイマーが0になったり、ラウンドが終了するとLv.2の状態に戻る。
最終更新:2012年09月06日 23:36