カースドランド/進行ルール
XスレYレス目
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
難所踏破ルール
①:パラグラフに侵入した方角が入口となる
②:地図を描きながら進め、地図を完成させることで保存できる
③:TB毎に探索判定を行うことで空白のマスに“道”を繋げる事ができる
④:道をつなげていき、いずれかの出口マスに繋がると地図が完成する
⑤:パラグラフから移動する場合、入口か、繋がった出口からのみ可能
⑥:完成した地図は次回以降侵入の際も使用できる
ただし、その地図は同じ方角から侵入した場合のみ有効
⑦:別の方角から侵入した場合は新しい地図を作製しなくてはならない
⑧:一度パラグラフから出てしまうと、地図はその時点で破棄される
⑨:パラグラフから出ない間に複数の出口につなげてもよい
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
②:地図を描きながら進め、地図を完成させることで保存できる
③:TB毎に探索判定を行うことで空白のマスに“道”を繋げる事ができる
④:道をつなげていき、いずれかの出口マスに繋がると地図が完成する
⑤:パラグラフから移動する場合、入口か、繋がった出口からのみ可能
⑥:完成した地図は次回以降侵入の際も使用できる
ただし、その地図は同じ方角から侵入した場合のみ有効
⑦:別の方角から侵入した場合は新しい地図を作製しなくてはならない
⑧:一度パラグラフから出てしまうと、地図はその時点で破棄される
⑨:パラグラフから出ない間に複数の出口につなげてもよい
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【ブロックとパラグラフ】
封鎖領ハウぺリアは38のブロックによって構成される
一つのブロックには一つのパラグラフが該当する
しかし実際にどのブロックにどのパラグラフがあるかは最初は不明
現在地のブロックからは上下左右の隣接ブロックに移動できる
ただしパラグラフ次第で移動方向が限定される場合もある
また、パラグラフによっては移動の際にランダムイベントが発生する
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
一つのブロックには一つのパラグラフが該当する
しかし実際にどのブロックにどのパラグラフがあるかは最初は不明
現在地のブロックからは上下左右の隣接ブロックに移動できる
ただしパラグラフ次第で移動方向が限定される場合もある
また、パラグラフによっては移動の際にランダムイベントが発生する
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【時間経過ルール】
1日は朝、昼、夕方、夜、深夜、未明の6つのTBに分かれている
各TB毎に以下の順に行動が可能
①:移動宣言
②:ランダムイベント
③:ミッションイベント
④:フィールドイベント
⑤:自由行動
⑥:猟犬チェック(夜間のみ)
⑦:時間経過
夜、深夜、未明の時間帯は夜間として扱う(行動に明かりが必要)
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
各TB毎に以下の順に行動が可能
①:移動宣言
②:ランダムイベント
③:ミッションイベント
④:フィールドイベント
⑤:自由行動
⑥:猟犬チェック(夜間のみ)
⑦:時間経過
夜、深夜、未明の時間帯は夜間として扱う(行動に明かりが必要)
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【ミッション】
シナリオ進行によりNPCからミッションを受けることができる
ミッションには目的と報酬が提示される
目的を達成することにより報酬を貰え、キャラクターの成長ができる
また、ミッション中でなくてもイベントをこなしたり魔物を倒すことで
経験点を取得できるが、それを使用出来るのはミッション達成時のみ
ミッションによっては受けるための前提条件がある場合もある
また、ミッションの進行が困難になった場合等は依頼主に申告することで
ミッションを破棄することができる(報酬、成長は無し、再受領は可能)
ミッション受領中に全滅した場合、自動的にミッションは破棄される
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
ミッションには目的と報酬が提示される
目的を達成することにより報酬を貰え、キャラクターの成長ができる
また、ミッション中でなくてもイベントをこなしたり魔物を倒すことで
経験点を取得できるが、それを使用出来るのはミッション達成時のみ
ミッションによっては受けるための前提条件がある場合もある
また、ミッションの進行が困難になった場合等は依頼主に申告することで
ミッションを破棄することができる(報酬、成長は無し、再受領は可能)
ミッション受領中に全滅した場合、自動的にミッションは破棄される
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【猟犬】
封鎖領では“スノードロップの猟犬”と呼ばれる魔物が出現する
猟犬は森の陰、路地裏、天井の片隅などから前触れもなく出現する
その姿形や能力は毎回異なるが周囲の生物を襲うことは共通している
猟犬との戦闘では逃走することはできない
猟犬に食い殺された場合、朝になると焼けるような痛みと共に蘇生する
夜間の猟犬チェックのタイミング毎に判定、1日に1度しか出現しない
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
猟犬は森の陰、路地裏、天井の片隅などから前触れもなく出現する
その姿形や能力は毎回異なるが周囲の生物を襲うことは共通している
猟犬との戦闘では逃走することはできない
猟犬に食い殺された場合、朝になると焼けるような痛みと共に蘇生する
夜間の猟犬チェックのタイミング毎に判定、1日に1度しか出現しない
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【膿夢浸食度】
封鎖領ハウぺリアは【暴食の膿夢】の呪いを受けている
この呪いの進行度を【膿夢浸食度】であらわす
浸食度はイベントなどにより上昇し、それにより肉体が変異していく
浸食度が上がる要因は以下の通り
①:各種イベント
②:死亡→蘇生した場合
③:“猟犬”に殺された場合
④:“膿夢の甘受”を用いた場合
※膿夢の甘受:呪いの力を受け入れることで能力を強化できる
浸食度を2上昇させる代わりにHPorMPを即座に【r100】点回復できる
この効果はキャラクター毎に10分に1度しか使用できない
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
この呪いの進行度を【膿夢浸食度】であらわす
浸食度はイベントなどにより上昇し、それにより肉体が変異していく
浸食度が上がる要因は以下の通り
①:各種イベント
②:死亡→蘇生した場合
③:“猟犬”に殺された場合
④:“膿夢の甘受”を用いた場合
※膿夢の甘受:呪いの力を受け入れることで能力を強化できる
浸食度を2上昇させる代わりにHPorMPを即座に【r100】点回復できる
この効果はキャラクター毎に10分に1度しか使用できない
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
┏━ ━┓
┏┛| ̄  ̄|┗┓
【肉体変異】
呪いの進行が進み、浸食度が上昇すると肉体や精神が変容する
一度変異した部位は基本的に元には戻らない
変異部位は腕、脚、頭部、胴体、全身、精神の6か所がある
すべての部位が変異してしまったキャラクターはロストする
実際に肉体変異が起きるのは“変異チェック”のタイミング
変異チェックが起こるのは以下の場合
①:特定のランダムイベント
②:死亡→蘇生した場合
③:猟犬に殺された場合
④:膿夢浸食度が5の倍数に達した時
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛
一度変異した部位は基本的に元には戻らない
変異部位は腕、脚、頭部、胴体、全身、精神の6か所がある
すべての部位が変異してしまったキャラクターはロストする
実際に肉体変異が起きるのは“変異チェック”のタイミング
変異チェックが起こるのは以下の場合
①:特定のランダムイベント
②:死亡→蘇生した場合
③:猟犬に殺された場合
④:膿夢浸食度が5の倍数に達した時
┗┓|_ _|┏┛
┗━ ━┛