TITLE:勇者(おに・裏譜面)
詳細 [#more]
| 勇者(裏譜面) | ||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| バージョン((太字は初出)) | ジャンル | 難易度 | 最大コンボ数 | 天井スコア | 初項 | 公差 | ||
| AC16.4.8 | アニメ&br;(メイン) | ★×9 | 657 | 1000440点 | +連打 | 1520点 | - | |
| ポップス | ||||||||
| NS2MP&br;RC | アニメ | 1104700点 | 510点 | 125点 | ||||
| COLOR(#ff3300){真打} | COLOR(#ff3300){1000950点} | COLOR(#ff3300){1490点} | - | |||||
譜面構成・攻略 [#capture]
- BPMは208。
- 連打秒数目安・・・約0.409秒
- 210に近いBPMでかなりの量の16分音符を捌かなければならない。休憩といえる箇所もほとんど無いので、決して多くはないノーツ数に反してかなりの体力が必要となる。24分音符が無いのが唯一の救い。
- 8分音符も長くて6連打までしか現れない。
- 第1ゴーゴーにあたる18~25小節は、18~21小節と22~25小節で全く同じ譜面になっている。
- 34~41小節は8分音符と16分音符がノンストップで敷き詰められており、このあたりから難易度が上がる。
- こちらも34~37小節と38~41小節はほとんど同じ譜面。
- 34・38小節はCOLOR(red){●} COLOR(blue){○○}COLOR(red){●}COLOR(red){●} COLOR(blue){○} COLOR(blue){○○}COLOR(red){●}COLOR(blue){○} COLOR(red){●}となっており、2回あるCOLOR(blue){○○}COLOR(red){●}に続く音符がそれぞれで異なっているので叩き間違えないようにしたい。
- 48~49小節の12分+16分の長複合は、COLOR(red){●}COLOR(blue){○○}COLOR(red){●}COLOR(blue){○○}の後に2-2複合が続く形になっている。
- 51小節では音符の追い越しが発生する。あらかじめタイミングを掴んでおくとよい。
- 第2ゴーゴーからかなり忙しくなる。いきなり15連打が現れたり、16分ラッシュもかなり多い。16分音符を全て利き手入りすると相当体力が削られるので、一部の16分音符は逆手入りできるようになっておきたいところ。
- ラストゴーゴーでさらに難易度が跳ね上がる。体力を削られたところに5連打や13連打が追い打ちをかけてくる。ラストゴーゴーを過ぎると8ノーツしかなく、難所終了後によるゲージ回復は見込めない。
- 13連打はCOLOR(red){●●●●}+9連打と認識すればいいが、1回目の13連打はCOLOR(red){●●●●}/COLOR(red){●●}COLOR(blue){○○}COLOR(red){●●}COLOR(blue){○○}COLOR(red){●}、2・3回目の13連打はCOLOR(red){●●●●}/COLOR(red){●●}COLOR(blue){○○}COLOR(red){●}COLOR(blue){○}COLOR(red){●}COLOR(blue){○}COLOR(red){●}と面4打に続く9連打が異なる。
- 1曲を通しての平均密度は、約7.46打/秒である。
- これは★×9では高め。
- 一気に忙しくなる第2・3ゴーゴーは約8.68打/秒になる。また、ラストゴーゴーに関しては約9秒しかないものの、COLOR(red){約11.22打/秒}と★×9とは思えないほどの高密度になっている。
- これは★×9では高め。
その他 [#other]
#fold
(プレイ動画(AC16)){{
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
}}
#fold
(オート動画(NS2)){{
videoプラグインエラー: 正しいURLを入力してください。
}}
コメント [#comment]
- COLOR(#3333ff){このページを初めてご利用になる方は、必ず[[コメント時の注意>当Wikiでのルール#comment]]に目を通してからコメントをするようにしてください。}
譜面 [#score]
~&attachref(それは流石に裏だよ_2.png,nolink);
