「まだまだ!まだ死ねんのじゃ!この命、、、燃え尽きても!わしは、、、貴様を倒す!」
キャラ区分
クリスタル |
緑 |
覚醒 |
80 |
攻撃タイプ |
近距離物理 |
バトルスタイル |
カウンタータンク |
スフィア |
A(自己強化)・B(守備)・D(味方強化) |
おススメAF |
攻撃力108/最大BRV330 |
評価 |
97点 |
キャラ解説
①総評
二種の高威力をカウンターを軸に味方を守っていくキャラクター。
タンクキャラという事で当然味方全体強化能力を持っているのだがその内容が破格の性能。
"死力を尽くす決戦"というバフを付与する事で味方全体のBRVダメージを常時50%引き上げる事が出来る。(バフ性能は40%でこれにLD武器を限界突破する事でプラス10%される。)
そして自身の強化も凄まじく、ガラフのHPが0になっても倒れることなく味方を守り続けてくれる事に加えて、HPダメージを20%上げ、クリティカル率を100%にしてカウンターで大ダメージを出す事が出来る。
カウンターにはしっかりと分配性能もあり、LD武器の限界突破には味方全体のHPダメージを30%軽減する事も可能であるため、味方を守ることにも余念がない。
グラディオ同様全体攻撃に弱いと思いがちだがそうでもなく、HPリジェネや被ダメージを減らせる性能があるため直ぐに立て直すことが可能。
②バトル初手、行動負荷無し/ACTION加算無し
ガラフはEX武器の限界突破内容にバトルの初手に行動負荷無し/ACTION加算無しが付与される。
これにより、レナ同様自身のアビリティをマスター状態に直ぐに移行することが可能。
敵に応じて初手でLDアビリティを使用しても良いだろう。
③避けるタイプのタンク
ガラフは他のタンクキャラとは違い自身で攻撃を庇う事は庇うのだが、庇いつつ攻撃を避けていくタイプ。
なので、エバージョンアップ系のパッシブは装備してかまわない。
確率はエバージョンアップのパッシブ込みで物理攻撃であれば100%、魔法攻撃であれば70%で回避して攻撃を無効化する事が出来る。
④二種のカウンターで爆発的な火力を生み出す
ガラフは「しらはどり+」と「死力を尽くす決戦」の二種のバフで二種のカウンターを発動させ爆発的な火力を生み出す事が出来る。
しらはどりは物理攻撃を回避した時にしか発動しないが、死力を尽くす決戦は全ての攻撃にカウンターを繰り出せる。
勿論二種のカウンターが発動したほうが強いが死力を尽くす決戦のカウンターの方が強い為さほど気にならないだろう。
⑤死力を尽くす決戦のバフが強力
死力を尽くす決戦は行動時にガラフのHPが減少するデメリットを持つが、味方全員のBRVダメージアップやHPリジェネでパーティを強化できることに加え、自身の与えるHPダメージもアップさせる強力なバフ。
HP減少効果も、召喚獣オーディンやディアボロスの加護発動条件であるHP80%以下を満たすことに繋がるため、編成によってはメリットにもなる。
HP減少後の回復も自身でリジェネを付与出来る為直ぐに立て直す事が可能であることからさほど気にならない。心配ならCアビに回復が出来るものをセットしておくと安心だ。
⑥リキャストが早いEXアビリティと優秀なHP攻撃
ガラフは攻撃手段に乏しく、EXとLDアビリティしか自身からの攻撃手段が無い。
だが、EXアビリティのリキャストが早めになっているため通常HP攻撃も十分有効打になる。
HP攻撃は分配能力も付いているため積極的に使っていって、EXアビリティと合わせてダメージを出していこう。
⑦使い方
ガラフはかばうとしらはどりを早めにマスター状態にし、いち早くカウンターを発動させられるようにするのが非常に重要。
LDアビリティのバフは5ACTIONしか持たないためまず最初にかばうとしらはどりをマスターしてからLDアビリティを使い火力を出していくようにしよう。
ガラフの欠点を上げるならここだけ。グラディオの様に直ぐにカウンターを発動させられるわけではない点だけである。
通常アビリティ
①「かばう+」
味方全体(自身以外)に8ACTION"かばう","最大BRV60%アップ"を付与し、自身に12ACTION"攻撃力60%アップ"を付与し、自身に初期BRVの100%のBRV加算を行い、味方全体に自身の最大BRVの30%BRV加算を行うもの。
"かばう"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→攻撃力20%アップ
→敵からの単体攻撃をガラフが代わりに受ける
~~~~~~~~~~
②「しらはどり+」
自身に攻撃力の100%をBRV加算した後、自身のBRVを2倍にして単体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に12ACTION"物理回避率100%アップ","防御力60%アップ",自身に20ACTION"最大BRV80%アップ"を付与するもの。
物理攻撃を回避した時、カウンターが発動する。
◎カウンター
4Hitの単体近距離BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、与えたダメージの20%を自身にBRVバックする。
③アディショナルアビリティ
Aアビは味方全体の火力アップと自身の通常アビリティ二種の回数を1回復するもの。
アビリティ回数が少ないガラフにとって非常に貴重で強力なアビリティとなっている。
タイミング的にはしらはどりが残り1回くらいの時に使用するのがベストだろう。(その頃にはバトル終盤で敵を押し込むタイミングかと思う。)
EXアビリティ 「二刀流ぜんぎり」
6Hitの全体近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、与えたダメージの20%を自身にBRVバックし、自身に4ACTION"暁の魂"を付与するもの。
武器を完凸すると強力なHP攻撃++が使用可能になる。
"暁の魂"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→自身の攻撃力60%アップ+回避率60%アップ+HPリジェネの効果
→味方全員の被BRVダメージ40%軽減の効果
~~~~~~~~~~
◎HP攻撃++
→BRV攻撃前、自身に自身の最大BRVの20%分BRVを加算
→BRV攻撃のHIT数が3HITに変化し"HP攻撃+"より合計BRV威力も大アップ
→奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
→与えたHPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
二刀流ぜんぎりは高回転EXアビリティ。"暁の魂"が非常に強力でガラフが不得手とする魔法攻撃を60%の確率で回避できるようになるほか、"かばう"の通じない全体攻撃に対して、味方をBRVダメージ軽減で守れるようになる。
LDアビリティ 「暁の太刀」
性能はぶっ壊れ級。
自身に自身の最大BRVの50%分BRVを加算し、4HIitの全体近距離物理BRV攻撃+全体分配HP攻撃を2回行い、自身に5ACTION"死力を尽くす決戦"を付与し、自身以外の味方全員に8ACTION"かばう"を付与するもの。
"死力を尽くす決戦"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
→味方全員に以下の効果
⇒与えるBRVダメージ40%アップ
⇒攻撃時最大BRV上限突破20%アップ
⇒HPリジェネ
→自身に以下の効果
⇒与えるHPダメージ20%アップ
⇒クリティカル発生率100%アップ
⇒HPが0になっても戦闘不能にならず、解除時にHP1回復する
⇒自身の行動後、自身のHPを現在HPの40%分消費
⇒BRV攻撃またはHP攻撃を受けた時、または攻撃回避時、以下の"決死の一撃"が発動
◎決死の一撃
→自身に自身の最大BRVの50%分BRVを加算+単体HP攻撃+4Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
→加算したBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
→奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの150%分)
→与えた合計HPダメージの20%分BRVを味方全員に加算
~~~~~~~~~~
味方全員に与BRVダメージ40%(限界突破(1)と合わせて50%)アップ、攻撃時最大BRV上限突破率20%アップ、HPリジェネの効果をもたらし火力と回復面でサポート。
さらに、自身には与HPダメージ20%アップ、クリティカル発生率100%アップ、加えてHP0でも戦闘不能にならない効果を付与する。
ここまでのバフ能力に加えて爆発的な火力を生み出すカウンターを発動させることが出来る為まさにぶっ壊れバフになっている。
少し注意すべき点として、行動ごとにHPを消費するほか、HP0のまま戦っていると効果解除時にHP1の状態になってしまいピンチに陥る事があるため残りHPには気を配るようにしよう。(HPリジェネがあるため大丈夫かとは思うが。)
コールアビリティ
CLDは特殊効果で味方全員の与BRVダメージと攻撃時最大BRV上限突破率を20%アップさせるので、ラッシュをかける前にコールして火力面の強化を図ろう。
Cアビは物理攻撃を100%回避可能。敵の強力な物理攻撃に合わせて使用する事で効果を発揮するアビリティとなっている。
さらに、ガラフはブレイクヒットエヴァージョンアップ【C】というパッシブを装備する事でコールアビリティで対象をブレイク、またはブレイク中攻撃することで自身の回避率をアップできる効果をさらに得られる。
ガラフがやや不得手とする魔法攻撃を見越して発動させれば、対魔法回避率が80%までアップするため、積極的に狙いたい。
管理人考察おススメAF
ガラフは与えたHPダメージに依存した分配やBRVバックがあることから攻撃力108を優先的に盛りたい。
次いで溢れやすいBRVを最大BRV330で補う事でさらに火力を伸ばす事が出来る。
まとめ
ガラフは行動負荷無し/ACTION加算無しのカウンターで爆発的な火力を生み出す事が出来る文句なしのぶっ壊れキャラクターです。
物理/魔法どちらの攻撃にも強く、味方を守ることが出来るため、タンクキャラとして申し分がありません。
個人的にはLDエクステンドが来たらわかりませんが現状ではグラディオを超えていると思います。(安定のグラディオ、爆発力のガラフといった感じですね。)
しらはどりのカウンターは物理攻撃に対してのみしか発動しませんが、LDのカウンターだけでも十分強力ですのでさほど気になりません。
むしろ物理攻撃がメインの敵にガラフを当てると、そこらのアタッカーを凌ぐ火力を出し、とんでもない活躍をしてくれます。
あまり言いませんがガラフは天井までジェムを使っても損はないと思います。ボスラッシュ
クエストからACTION数が厳しいルフェニアなど様々なバトルで活躍してくれますので。
コメント
最終更新:2020年10月17日 07:02