「最後の1ページは私達が決めろ...か。」


キャラ区分

クリスタル
覚醒 80
攻撃タイプ 近距離物理
バトルスタイル デバフアタッカー
スフィア A(自己強化)・A(自己強化)・D(味方強化)
おススメAF 攻撃力108/全てを見据える瞳アップ★★
評価 85点

キャラ解説

①総評
基本的にはデバフを付与して攻撃していくスタイルの為デバフアタッカーであるが、LDアビリティ追加によりバッファーの側面も加わった万能なキャラクター。
また、捕縛のムチというバフが付与されている間は敵味方問わず誰かが行動する度にセブンが追撃してくれるようになった。
ダメージはそんなに伸びないが、ボスラッシュクエストなどACTION数が厳しいクエストには重宝するだろう。

②味方全体のBRVとHPダメージを上昇させる倍率が高い
セブンは新バフの思いやる心と捕縛のムチで味方全体のBRVとHPダメージを高倍率で高めてくれる。
ただし、捕縛のムチは追撃バフともなっており、敵味方が行動する度に発生する追撃に比例してどんどん効果期間が減っていってしまう。再び付与するためにはLDアビリティを使用しなければならず、常に付与しているとどんどんLDアビリティが減ってしまうため、捕縛のムチは付与するタイミングを見極めて使うこと。

③通常アビリティの火力が低め
セブンは多段攻撃を多用するアタッカーだが、BRVヒット数が全体的に少なく、BRVダメージを伸ばし難い。
対象外ダメージも無い為アタッカーとしては火力が低くなっている。
セブンを採用する際は思いやる心を最大限に生かし、ほかのキャラも火力が高めのキャラを編成する必要があるだろう。

④キャッチのデバフが肝心だがクセがある
セブンはキャッチのデバフが付与されている相手に対し強さを発揮する。
逆に、キャッチが付与されていないとアビリティの一部が弱体化されてしまう。
加えてキャッチは相手全体に付与する事が出来ず、相手が複数の場合キャッチはターゲットした相手のみに付与される点は注意して立ち回る必要がある。また、キャッチが一度解除されてしまうとまた段階1から付与していかなければならない。
相手が単体の場合や火力を一点集中させたい場合はキャッチのデバフは非常に強力なので、対複数というよりは対単体戦でセブンを採用していきたい。

⑤使い方
セブンはキャッチのデバフと思いやる心、捕縛のムチのバフ管理が非常に重要。
思いやる心は付与期間が長い為管理は苦にならないが、キャッチを付与する相手を選ぶ必要があったり、捕縛のムチはあっという間にバフが切れてしまう。
「ここだ!」というタイミングで火力を出したいときにセブンのアビリティをフル活用し、火力貢献してもらうようにしよう。


通常アビリティ

①「キャッチ&ラッシュ」
単体に4Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HPを行い、自身に8ACTION"最大BRV50%アップ"を付与し、ターゲット以外の"キャッチ"を解除してから、ターゲットした相手に6ACTION"キャッチ"を1段階付与するもの。

"キャッチ"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 上限3段階で、段階的に相手の防御力を30,40,50%ダウン
~~~~~~~~~~

②「エレメントウィップ」
単体に3Hitの火氷雷属性の近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を行い、自身に8ACTION"攻撃力20%アップ"を付与し、相手に4ACTION"素早さ10%ダウン"を付与するもの。
攻撃対象にキャッチが付与されている場合、再度エレメントウィップが発動する。

③アディショナルアビリティ
Aアビはデバフが付与されている相手に対する自身の攻撃力を10%アップさせるもの。
アタッカーとしてセブンは火力効率があまりよくないので使う機会はあまりないかもしれない。


EXアビリティ 「ボンデージウィップ」

単体に6Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行い、ターゲットした相手に6ACTION"キャッチ"を2段階付与し、アビリティ使用後、キャッチ&ラッシュの回数を1回復するもの。
対象外20%が付いているためダメージ効率が良い。

特にバフを付けるわけでもなく、ただキャッチを付与するのみなため、デバフ管理というよりはセブンの貴重な複数にダメージを与えらるアビリティとしてダメージ源となる。
基本的に溜まったら即使っていこう。


LDアビリティ 「ヘッドストライク」

ターゲットした相手に6ACTION"キャッチ"を3段階付与し、6Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃を2回行い、自身に12ACTION"思いやる心"を付与し、1ACTIONだけHP攻撃が「HP攻撃(捕縛のムチ)」に変化するもの

"思いやる心"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~~~
  • 味方全員の攻撃力40%アップ、攻撃時最大BRV上限突破率20%アップ、与えるBRVダメージ20%アップ、与えるHPダメージ20%アップ
~~~~~~~~~~~~

◎HP攻撃(捕縛のムチ)
  • 2Hitの近距離物理BRV攻撃+単体HP攻撃
  • "キャッチ"が付与された対象に与えるBRVダメージ1.5倍
  • 奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する(上限は自身の最大BRVの120%分)
  • 対象外50%が付いているためダメージ効率が良い。
  • 対象に付与されている"キャッチ"の段階を1段階アップ
  • 自身に5ACTION"捕縛のムチ"付与
  • この攻撃では吹きとばしは発生しない
  • 使用後、以下の効果が発動
⇒敵全体のBRVとHPを自身の攻撃力の70%分を減らし、自身に自身の攻撃力の70%分BRVを加算する(この効果でブレイクは発生しない)
  • 使用後"HP攻撃+","HP攻撃++"への変化条件を満たしている場合は、"HP攻撃+","HP攻撃++"に、そうでない場合は通常"HP攻撃"に戻る

"捕縛のムチ"の性能は以下の通り。
~~~~~~~~~~
  • 敵全体の素早さ10%ダウン
  • 敵全体の攻撃力40%ダウン
  • 味方全員の与えるBRVダメージ20%アップ
  • 敵味方問わず誰かが行動する度に1ACTION減少し、以下の行動が追加発動
⇒敵全体のBRVとHPを自身の攻撃力の70%分減らす
⇒自身にに自身の攻撃力の70%分BRVを加算する(この効果でブレイクは発生しない。バーストモード中は発動せずバーストモード終了後に1回のみ発動)
~~~~~~~~~~
思いやる心のバフがシンプルに強力で付与期間も長く、アビリティ回数も4回あるため維持もし易い。
自分自身のバフ1つでのパーティー全体強化の内容としては高性能な内容になっている。
捕縛のムチは要約すると誰かが行動する度にセブンが攻撃する追撃型のバフ。
バフ能力は優秀だが付与期間が短い為あっという間に効果が切れてしまう点には注意し、付与するタイミングを見極める必要がある。


コールアビリティ

CLDはキャッチを付与しつつ、味方全員の奪ったBRVを最大BRVを超えて加算する上限が20%アップし、味方全員の与えるBRVダメージ20%アップする優れもの。付与期間は3ACTIONと短いが効果内容は優秀。アタッカーのBT前に使ってBT後にもしっかり効果が乗るようにしたい。
Cアビはただ単に多段攻撃をし素早さダウンのデバフを付与するもの。注意点はキャッチが付与されていないと多段攻撃にならないこと。CLD→Cアビと使うと良い。


管理人考察おススメAF

セブンは捕縛のムチの追撃が自身の攻撃力依存のダメージとなっており、追撃自体も火力がそんなに出ないため、少しでもダメージ量を上げるために攻撃力108を、あとはステータス底上げの★★で問題ない。


まとめ

セブンは思いやる心のバフが強いのだが、キャラの本質はデバフアタッカーであるといったちょっと変わったキャラ性能になっている。
アタッカーとしてはキャラパワーが高いわけではないが追撃が出来る事からボスラッシュクエストへの適性は高い。
カウンターキャラや追撃キャラが揃っていない人は武器を狙ってみても良いかもしれない。


コメント

コメント:
最終更新:2021年01月26日 17:01