場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|---|
DOP森3 |
?DOP森3アリーナ2からChapter8開始。 ※最後までミラ・ティチエルと行動を共にする? |
?イベント終了後アリーナ2の外にでる(待機所に行く)とイベント(戦闘)発生。 経験値 10,000獲得。 イベント終了後は クライデン平原(5)へ強制移動。 |
|
クライデン平原(5) | クライデン平原(5)から別のマップへ移動するとイベント発生 |
ナルビク |
マグノリアワインでイベント発生 「おもちゃの鈴」を作ってもらうためカウルに移動 |
カウル | ? プレタの鈴×5、ラルヴァの糸×5、小さなサザエ×5、ユニビの角 をエルピダに渡し「おもちゃの鈴」を手に入れる。 |
?「おもちゃの鈴」をハディアに渡し、「猫ミルク」と「猫クッション」をもらう。 | |
ナルビク |
?ナルビクワープポイント近くのイベントゾーンに入る。 経験値 5,000獲得。 |
?マグノリアワインでボリスと合流 | |
?ナルビクフリーマーケットでイベント発生。 | |
アドセル | アドセルへ行くとイベント発生。(8人合流、リンの手紙。) |
ピライオンダンジョン |
?ピライオンダンジョン(1)に入るとイベント。 終了後、200,190付近に強制移動。 |
?シャドウ&アッシュ側は立体羅針盤を求めてアドセルへ。 アクシピター側は門の開ける方法を調べにアクシピターへ。 |
|
ナルビク | ?アクシピターでランケンにマナ屈折機を新しくしてもらうために材料を集めにいく。 |
?
サイモペイン原石×5、模造ダイアモンド、模造サファイア
を持ってアクシピターに入る。 「ハイパーマナ調節機」、50,000SEED、経験値 ※ 4.68 ティチエルで経験値7,000を確認 |
|
ピライオンダンジョン | これ以降はチャプタ8全キャラ共通を参照してください。 |
場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|---|
DOP森3 |
?DOP森3アリーナ2からChapter8開始。 ※最後までイスピンと進行が同じ? |
?イベント終了後アリーナ2の外にでる(待機所に行く)とイベント発生。 経験値 10,000獲得。 イベント終了後は クライデン平原(5)へ強制移動。 |
|
海の谷 |
海の谷へ行くとイベント。 シラク&ジャックと戦闘。経験値 4,000。 |
ナルビク |
?マグノリアワインへ行くとイベント。 ミラ、ルシアン、ティチエルと合流。 |
?ナルビクフリーマーケットでイベント発生。 | |
アドセル | アドセルへ行くとイベント発生。(8人合流、リンの手紙。) |
ピライオンダンジョン | ?ピライオンダンジョンへ行く。 |
?シャドウ&アッシュ側は立体羅針盤を求めてアドセルへ。 アクシピター側は門の開ける方法を調べにアクシピターへ。 |
|
ナルビク | ?アクシピターでランケンにマナ屈折機を新しくしてもらうために材料を集めにいく。 |
?
サイモペイン原石×5、模造ダイアモンド、模造サファイア
を持ってアクシピターに入る。 「ハイパーマナ調節機」、50,000SEED、経験値7000を獲得。 |
|
ピライオンダンジョン | これ以降はチャプタ8全キャラ共通を参照してください。 |
場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|---|
DOP森3 |
?DOP森3アリーナ2からChapter8開始。 ※最後までボリスと進行が同じ? ※Chapter7クリア後一旦アリーナ2からでて、もう一度アリーナ2に入る必要がある。 |
?イベント終了後アリーナ2の外にでる(待機所に行く)とイベント発生(戦闘)。 経験値 10,000獲得。 イベント終了後は クライデン平原(5)へ強制移動。 |
|
海の谷 |
海の谷へ行くとイベント。 イベント終了後、一度外に出てもう一度海の谷へ行くとシラク&ジャックと戦闘イベント。 経験値 4,000。 |
ライディア |
?魔法商店へ行くとイベント。 マキシミン、ナヤトレイ、シベリンと合流。 |
アドセル | アドセルへ行くとイベント発生。(8人合流、リンの手紙。) |
ピライオンダンジョン | ?ピライオンダンジョン1に入るとイベント発生。 |
?シャドウ&アッシュ側は立体羅針盤を求めアドセルへ。 アクシピター側は門を開ける方法を調べるためにアクシピターへ。 |
|
アドセル |
雑貨店のハンターXに話し掛ける。 立体羅針盤の材料を集めることになる。 サイモペイン原石x10 、磁鉄石。 |
グリンツ鉱山 |
?1Fの430.640付近のイベントゾーンに入る。 「磁鉄石」を獲得。 |
?サイモペイン原石はグリンツ鉱山2F隠し部屋(2F座標90.350付近に入口がある)で入手。 | |
ペナイン森(1) |
グリンツ鉱山の外に出る。 ※神鳥の羽でペナイン森(1)に直接移動しても可。 カミル、オルランヌ兵士x5と戦闘。 経験値6,000獲得。 |
ライディア |
発明家の家に居るラディックスに話し掛ける。 「立体羅針盤」、経験値5,000を獲得。 |
ピライオンダンジョン | これ以降はチャプタ8全キャラ共通を参照してください。 |
場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|---|
DOP森3 |
?DOP森3アリーナ2からChapter8開始。 ※最後までマキシミン・ナヤトレイと行動を共にする? |
?イベント終了後アリーナ2の外にでる(待機所に行く)とイベント発生。 経験値 10,000獲得 。 イベント終了後は クライデン平原(5)へ強制移動。 |
|
ライディア | ?ライディアに移動するとイベント発生。 |
?魔法商店に居るアイゾウムに話し掛ける。 イベント後、魔法商店の外へ強制移動。 |
|
ピライオンダンジョン |
1Fのイベントゾーン(座標370.200付近)に入る。 「苔」獲得。 |
ライディア |
魔法商店に入る。 「苔」をアイゾウムに渡す。 30,000SEED、経験値 2,000獲得 。 イスピンと合流。 |
アドセル | アドセルへ行くとイベント発生。(8人合流、リンの手紙。) |
ピライオンダンジョン | ?ピライオンダンジョンへ行く。 |
?シャドウ&アッシュ側は立体羅針盤を求めアドセルへ。 アクシピター側は門を開ける方法を調べるためにアクシピターへ。 |
|
アドセル |
アドセル雑貨店のハンターXに話し掛ける。 立体羅針盤の材料を集めることになる。 サイモペイン原石x10 、磁鉄石。 |
グリンツ鉱山 |
?1Fの430.640付近のイベントゾーンに入る。 「磁鉄石」を獲得。 |
?サイモペイン原石はグリンツ鉱山2F隠し部屋(2F座標90.350付近に入口がある)で入手。 |
ペナイン森(1) |
グリンツ鉱山の外に出る。 ※神鳥の羽でペナイン森(1)に直接移動しても可。 公爵、衛兵x6と戦闘(磁鉄石だけでも出てきます)。 経験値6,000獲得。 |
ライディア |
発明家の家に居るラディックスに話し掛ける。 「立体羅針盤」と、 経験値5,000を獲得 。 |
ピライオンダンジョン | これ以降はチャプター8全キャラ共通を参照してください。 |
場所 | 条件、補足説明、注意点など |
---|---|
クライデン平原(1)-3 |
?ピライオンダンジョン入口前のイベントゾーンに入る。 (8人合流) イベント終了後、ピライオンD1F(357.191)へ強制移動。 |
?シャドウ&アッシュ側はピライオンダンジョン入口前のイベントゾーンに入る。 アクシピター側はアクシピターへ行く→ピライオンダンジョン前のイベントゾーンに入る。 「拓本」を獲得。 イベント終了後、ピライオンD1F(357.191)へ強制移動。 |
|
クラド |
?武器商店に居るカナクに話し掛ける。 「拓本」を渡す。 材料: スクープの爪x5、デビルナイトの指輪x5、トランプの心臓x15 。 |
?材料を集めたらカナクに話し掛ける。 「紋様の鍵」、経験値 5,000を獲得。 |
|
※ピライオンダンジョンへ行く前に目薬や万能薬を買っておきましょう(ボス戦で使います)。 Lvにもよりますが、目薬20〜100個と万能薬5〜10個程度あれば大丈夫だと思います。 |
|
ピライオンダンジョン |
ピライオンダンジョンに入るとイベント。 門を開ける。100,000SEEDを獲得。 |
ピライオンダンジョン:パズル1 | 1Fの座標360.180付近のイベントゾーン(パズル1)に入る。(チームを組んでる場合は入れません) |
扉に浮き出ている点の数を数える。 点の数とパネルを踏んだ合計数が同じになるよう扉の前の?を踏むとクリア。 ※扉前の4を一番最後に踏まないと、例え数が合っていても失敗となります。(MOBスカーブロウ) |
|
詳細は下記の パズル1攻略 を参照してください。 | |
※チームを組んだ状態でソロでイベントゾーンに入ろうとするとイベントゾーンが消えます。チームに入っていないか確認してください。チームから脱退後、マップ移動またはリログするとイベントゾーンが復活します。チームを組んでいてもチームリーダーが同じところまで進んでいれば複数で一緒に行くことが可能です。 | |
ピライオンダンジョン:パズル2 | 2Fの95.80付近にあるイベントゾーン(パズル2)に入る。 |
光ったパネルを全て踏み(踏む順番はどれからでもよいです)、「C」パネルを踏むとクリア。 ※クリアできないパターン有。 |
|
詳細は下記の パズル2攻略 を参照してください。 | |
パズル2のクリア直後に 黒い預言者x2、影兵士x10と戦闘。 黒い預言者のHPは約8,000 影兵士の方のHPは25,000〜30,000くらいあります。 経験値 20,000 を獲得。 |
|
ピライオンダンジョン:パズル3 | 2Fの407.80付近のイベントゾーン(パズル3)に入る。 |
石碑のヒントを元に骨牌4つを箱?に入れるとクリア。 |
|
詳細は下記の パズル3攻略 を参照してください。 | |
ボス戦 |
スクープ(鉱山にいるスクープより強い)x10 中距離攻撃(ロケットアーム)。 右下:古代機械パーツδ 遠距離物理攻撃(ホーミングレーザー)。167.144 右上:古代機械パーツγ 中距離攻撃(放電)+感電攻撃。192.140、200.120 左上:古代機械パーツβ 中距離攻撃(放電)+感電攻撃。170.93、190.92 中央:古代機械パーツα 広範囲遠距離攻撃(オプティックブレーズ)+暗闇攻撃。190.107(106)、170.95 パーツの横の座標は被害を受けずに攻撃できる位置です。 |
※感電、暗闇は5分以上継続します。(※永続の可能性あり) 目薬や万能薬、蛍水晶を少し多めに用意しておいたほうが良いです。 ※万能薬で解除出来ませんでした。 ※古代機械パーツδと古代機械パーツαは特定の場所でダメージを受けずに攻撃可能なところがあります( ※190.106にて古代機械パーツβの攻撃を受けずに攻撃できる模様。 ※古代機械パーツγ、古代機械パーツβの攻撃はエフェクトもダメージ表記も出ないので体力には気を配りましょう。MR1の場合700前後のダメージを負うので気がつくといつの間にか死んでいる、ということにもなりかねません。 ※スクープ(強)は体力が通常の2倍ほど。数はある程度減らせますが、残り1〜2匹になると2〜3匹沸くので全滅は不可能。 古代機械パーツδ以外は遠距離攻撃可能なキャラクターで遠距離攻撃をするとダメージを受けずに攻撃することが可能です。古代機械パーツδもイスピンのスキル「飛」で届くことを確認済み。 近接戦をしなくてはならない場合はリーチの広く破壊力のある古代機械パーツδ、次に古代機械パーツαの射程に入らない古代機械パーツγ、以下古代機械パーツα、古代機械パーツβと倒すのが楽。このルートだと目薬はほとんど必要ありませんが、感電がほぼデフォになってしまうのでそうなった場合は持久戦で。 |
|
8月の誕生石、テシスの腕輪、100,000seed、XP180,000獲得 | |
☆チャプター8クリア |
パズル1 条件&補足など | |||||||
■ | 扉 | ■ |
※扉の点の数は32〜43まで確認。 ※リログ三回と失敗十数回を行いましたが、パネルの変更は無く、毎回同じパネルでした。 ※ ■ の部分は通れません。 ※3,5,2 は最初に踏めるパネルです。 ※「R」パネルを踏むとリセットされます。 ※失敗しただけでは扉の点に変更はなく、パズル1へ入り直すと変更される。 ※パネルは点の数と同じになるまで何度でも踏むことが可能です。 ※扉の点と踏んだパネル合計が同じになるよう最後に扉前?を踏むとクリア。 |
||||
? | ? | ? | |||||
? | ? | ? | |||||
1 | 4 | 三 | |||||
3 | 5 | 2 | |||||
R |
【例えば扉の点の数が35だった場合】 同じパネルを連続して踏めない場合は2→5→3→1→4→三→?→?→?→?→?(合計35)。 という順序(他順序もある)で踏んでいくのが正しいのですが、 現在の仕様(04/12/18)では同じパネルを連続して踏んでも加算されるので 5→4→?→?→?→?→?→?→? (合計35)でクリア可能。 5→5→5→5→4→4→?→? (合計35)もクリア可能。 すなわち、扉の点が19以上(16含む)ならば中央のパネル4枚(?,?,4,5)の組み合わせだけでクリア可能です。 |
※失敗すると黒衣の預言者が1匹出現し、これを倒さないとパネルを踏むことが出来ません(踏んでも意味がありません)ので倒しましょう。 4回失敗するとパズル1マップの外(イベントゾーン横)へ強制的に移動されますが、再びイベントゾーン(パズル1)に入ることが可能です。 |
パズル2攻略 | |||||||||||||||||||
パターン1 | パターン2 | パターン3 | |||||||||||||||||
12箇所:クリア不可 | 13箇所:クリア可能 | 14箇所:クリア可能 | |||||||||||||||||
[ 扉 ] | [ 扉 ] | [ 扉 ] | |||||||||||||||||
× | × | ◎ | × | ◎ | × | ◎ | × | ◎ | × | × | × | × | × | × | ◎ | ◎ | × | ||
◎ | × | ◎ | × | × | ◎ | × | ◎ | × | × | ◎ | × | ◎ | × | × | × | × | ◎ | ||
× | × | ◎ | × | ◎ | × | × | × | ◎ | × | ◎ | × | × | ◎ | ◎ | × | ◎ | × | ||
◎ | × | × | × | × | × | ◎ | ◎ | × | × | × | ◎ | × | × | ◎ | ◎ | × | × | ||
× | ◎ | × | ◎ | × | × | × | ◎ | × | ◎ | × | × | ◎ | ◎ | × | × | × | × | ||
× | ◎ | × | × | × | ◎ | × | × | × | ◎ | ◎ | × | × | ◎ | × | ◎ | × | ◎ | ||
補足説明&注意点など |
---|
◎は光ったパネル。 |
※現在(04/12/18)、パターン1は光った全てのパネルを確実に踏んでいても何故か失敗となります。順番通りに踏まないといけないのかなと思い、12箇所光るパターンを3回分確実に撮って、そのSSを元に3×4回(計12回)行いましたが、全て失敗となりました。 もし、光ったパネルが12箇所だった場合は即座に「C」パネルを4回踏み、入り直してください。ネクソンへ報告。 (07/04/29 たぶん12箇所パターンはいまだに直っていないようです。レコルダブル、v4.05, 1回だけ試行。) (07/12/6 未だに直っていません。ルグラン v4.29、同じく1回試行。) (07/12/15 ルグランVer4.30でパターン1のクリア不可を確認しました。1回だけ試行。) (08/4/22 ザンVer4.34でパターン1が続き、諦めまじりでパターン3をやったところ、成功。見間違いの確立は捨て切れませんが。) (08/6/15 ザン Ver.4.37で未解決を確認 試行は2回。 ならびに、パターン1の時にパターン3を試すが失敗。↑は見間違いの可能性が高い) (08/9/3 レコル Ver.4.45で未解決を確認 試行は2回。) |
※パズル2へ入った直後に表示される赤く光るパネルを全てを踏み、「C」パネルを踏むとクリアです。 踏む順番はどのパネルから踏んでも大丈夫です。 間違った場合は「R」パネルを踏むとリセットされます。 ※光ったパネルを全て踏んでいなかったり、間違ったパネルを踏んだ状態で「C」パネルを踏むと失敗となり、黒の預言者2匹が出現します。 ※「C」パネルを4回踏むとパズル2マップの外(イベントゾーンの横)に出ます。 何もせずに「C」パネルを4回連続で踏むだけでも外に出ます。 もう一度入りなおすと再びヒントが出ますが、入り直す度にパターンがランダムで変わります。 |
※基本は3パターンですが、各パターンごとに光る順番が3、4パターンあるようです。 (基本3パターン×光る順番のパターン3〜4=9〜12パターンの光り方をする。) |
パズル3攻略 補足説明など。 | |||||
扉 |
■
は壁 骨牌は[ADFFJJMMNOSSTTW]の15個。 碑石 のヒントから導きだした答えを元に、 骨牌4つを箱[ { ?,?,?,? ]に投げる (ドラッグ&ドロップする)}; 箱に正確に投げ入れると箱の色が エメラルドグリーン から 白水色 に変化します。 例:答えが J・F・M・A だとしたら?から順番に J F M A となるように入れてください。 入らなかったら拾ってやり直すことは可能ですが、 トゲ を通過時に500〜700ダメージを受けます。また、回答を間違えると トゲ が一列増えます。 (解像度を1024x768にしている場合、 トゲ が3列になっても、 トゲ を踏まずにカードを投げ込めます) 3回間違うとパズル3マップからに外(イベントゾーン横)へ出されます。入り直すと問題がランダムで変更されます。 出題は1問のみ。解いたら即ボスマップへ移動します。 |
||||
?
?
?
?
|
|||||
トゲ | |||||
トゲ(失敗1) | |||||
トゲ(失敗2) | |||||
A D F F J J M M N O S S T T W |
|||||
碑石 | |||||
実際の画面は右へ45度傾き 正方形です |
パズル3攻略 Q&A | |
「碑石」のヒントから黄文字の部分のみ抜粋。※物=月。 | |
---|---|
1 | ”今年の始まり”から”偽りが許される日がある物”まで |
偽りが許される日=April Fool 1〜4月→January.February.March.April. 頭文字をとって→ J・F・M・A |
|
2 | ”今年の始まりになる物”から”自然万物が開かれる物”まで |
1〜4月→January.February.March.April. 頭文字をとって → J・F・M・A |
|
3 | ”最も短い物”から”幼き者の日がある物”まで |
最も短い=一月の日数が少ない=2月 幼き者の日=子供の日=5月。 2〜5月→February.March.April.May. → F・M・A・M |
|
4 | ”行進”から”花嫁が幸せになれるという物”まで |
行進=March=3月 花嫁が幸せ=June Bride=6月。 3〜6月→March.April.May.June. → M・A・M・J |
|
5 | 新しい季節が始まる”戦争神の物”から”帝王神の妻の女神の女王”まで |
戦争神マルス(Mars)の月=3月 女神ユノ(Juno)の月=6月。3〜6月→March.April.May.June. → M・A・M・J |
|
6 | ”早苗から葉”まで |
地域によって前後しますがこの問の答えとしては 田植えの月=5月 稲が実る月=8月。 5〜8月→May.June.July.August. → M・J・J・A |
|
7 | 自然万物が成長する”新緑の物”から”熱い皇帝の物”まで |
新緑の月=5月、皇帝アウグストゥス(Augustus)の月=8月。 5〜8月→May.June.July.August. → M・J・J・A |
|
8 | ”秋を分ける日がある物”から”今年の終わり”まで |
9〜12月。September.October.November.December. → S・O・N・D |
|
9 | 惑星は傾いて自転し太陽を周り”自然が変化する4段階の流れ”ができる |
春夏秋冬 →Spring.Summer.Autumn.Winter. → S・S・A・W |
|
10 | ”最初の数字”から”死の数字”まで順番に解け |
最初の数字=1 死の数字=4。→One.Two.Three.Four → O・T・T・F |
|
11 | ”第一番目から第四番目”まで順番に解け |
First.Second.Third.Fourth. → F・S・T・F |