A大妖精

A大妖精

タイプ:虫/水
スキル1.ルーネイトエルフ:戦闘中、毎ターン全員のVPが2%回復します。
スキル2.フェアリーフロウ:戦闘中、毎ターン全員のHPが2%回復します。
重複弱点(3倍):
弱点(2倍):風岩雷
抵抗(1/2倍):闘地鋼水氷
重複抵抗(1/3倍):
無効:

種族値・同タイプ比較

虫/水 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
A大妖精 110 120 75 40 85 70 500

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細
グラスバインド 物理 60 100 0 30%の確率で、相手を麻痺させます。
大妖精の悪戯 変化 - 75 15 相手を眠らせます。
アクアトリック 物理 80 100 0 自分が毒・猛毒・麻痺・火傷・混乱の場合、相手に状態異常を移し、自分の状態異常を治します。
ラディカルバタフライ 物理 90 100 25 与えたダメージの1/3、HPが回復します。
エリアルレイン 物理 100 200 20 30%の確率で、相手のどちらかのスキルを無効化します。
ミストルティン 物理 100 100 30 数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。
レインボーミスト 物理 100 100 30 10%の確率で相手を毒、猛毒、麻痺、火傷、眠り、混乱、凍結のいずれかにします。
同時に複数の状態異常にすることもあります。
ペーパートリックアート 変化 - - 20 先攻で使用します。使用時のVPにより、使用ターンのみ回避率が上昇します。(3/4以上:+1000、3/4未満:+2倍、1/2未満:+20)

考察

基本評価

唯一の複合タイプである虫水な玉神楽界のアメタマさん。種族値も人並みに高い。 やったぜ。
耐性、攻撃範囲、技威力、スキル辺りはどれも優秀。催眠、吸収、命中200、継続、ミスト、回避と技も光るものが揃っている。
耐久は並だがスキルと吸収技で数値以上にしぶとく生きることも。難点は炎と樹が等倍で弱点もどれもメジャーな事か。

運用方法

耐性を活かしつつのアタック&サポート。岩鋼コダマとの相性保管に優れる。
特に豊姫などの地や水、レティADチルなどの氷には強気に後出し可能で交代を誘う事ができる。
有利になった時はその交代を読んでの催眠、ミスト、継続を撃って相手の運用の妨害を狙っていこう。
また、広い攻撃範囲と吸収技を頼りに先発アタッカーとしても運用可能。等倍の殴り合いなら勝てる見込みは十分にある。

BP振り

催眠技や吸収技など先手を取れれば大きいアドになる技が多いためまずはS64振りを基本としたい。
残り64をHとAで振り分けていけばいい。 困ったらAS。

装備候補


VP消費軽減カード:どの技も性能がいい代わりに消費が大きい。スキルのVP回復と合わせて居座りやすくなる。
(参考程度に諏訪子カードを持たせると消費30の技を結果的に消費20で撃てる。)VP長持ちはスキルとの相性も○

ユウカカード:吸収技の吸収率を1/2に増強。 水技を撃つ機会も多いため水に微量の吸収がつくのも嬉しい。

ダメージ軽減カード:ぬえでも天子鈴仙でもいい。ぬえカードを持てばの多少の弱点は耐えられ、1ターンでも動ければ逆転も不可能ではない。先発向け。 天子鈴仙は何度も受け出ししそうだと判断したときに。豊姫&レティには鈴仙カードが有効

ダメージ上昇カード:アタッカーとしての補強。無難。

速度上昇カード:近い素早さの相手が見えたら装備の候補に。

セラフィムリング:スキルと合わせて毎ターン控え5%回復!催眠で泥仕合を起こせれば控えがおいしい

その他永琳カードなどの対策系は必要な時に持たせよう。

コメント欄

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年04月24日 21:55
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。