種族値・同タイプ比較
| 無 | HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 速度 | 合計 |
| Tありす | 100 | 30 | 110 | 105 | 120 | 80 | 545 |
| N小兎姫 | 130 | 30 | 80 | 125 | 100 | 65 | 530 |
| N霊夢 | 110 | 110 | 85 | 90 | 85 | 100 | 580 |
| Sこいし | 110 | 50 | 80 | 120 | 90 | 110 | 560 |
スペル
| スペル名 | 属性 | 分類 | 威力 | 命中 | 消費 | 詳細 | 一言 | |
| プラスチックマインド | 無 | 特殊 | 70 | 100 | 5 | 20%の確率で、相手を混乱させます。 | マガンカードと同じ確立で混乱悪くは無いがグリモアの方が… | |
| フェアリーロンド | 無 | 特殊 | 100 | - | 10 | 使用から2ターン後のターン冒頭に攻撃します。 ダメージはその場にいるコダマのステータスで決定します。 このスペルは属性、装備、スキルの影響を一切受けません。 |
回避読みや交換読みに | |
| 赤の魔法 | 炎 | 特殊 | 90 | 100 | 25 | 20%の確率で、相手を火傷させます。 | 最近流行っているT紫や大妖精等を燃やせます。 | |
| 青の魔法 | 氷 | 特殊 | 90 | 100 | 25 | 10%の確率で、相手を凍らせます。 | 厄介な神、風コダマを撃退したり運がよければ凍結させてからの反撃も | |
| 紫の魔法 | 理 | 特殊 | 90 | 100 | 25 | 先攻で攻撃できます。 | 天敵闘と死に際に、ただ読まれて闇コダマの交換に注意 | |
| 緑の魔法 | 樹 | 特殊 | 90 | 100 | 25 | 与えたダメージの1/3、HPが回復します。 | 弱点コダマに撃てば不一致とはいえ持ち前の耐久とHP回復と合わせてしぶとく耐えます | |
| 黄の魔法 | 雷 | 特殊 | 90 | 200 | 25 | 20%の確率で、相手を麻痺させます。 |
意外と使う機会が無いが命中率200は悪くない、ねんがんのマヒをてにいれたぞ! |
|
| グリモワール・オブ・アリス | 無 | 特殊 | 100 | 100 | 20 | 30%の確率で、相手の特防を下げます。 | 優良スペル30%特防ダウンは引きやすい部類 | |
考察
不遇タイプの一つである単無でありながら多様なスペルで相手の弱点を突き不一致ながらも闘に反撃できる理スペルを持つ珍しいコダマ。
単純なフルアタ型でありながら相手に合わせて対応するテクニカルな運用が必要になります。
同タイプの中でも耐久面(H100・B110・D120)に優れています。
特に特殊面の硬さには定評があり等倍同士での殴りだと禁呪(30%の確立で特防低下)とスキル効果とあいまってそのまま押し勝つこともある特殊ATの鑑。
ところが昔のサラ文レミリア時代現環境下ではAD美鈴A村紗となぜかキツイ毎回敵が現れる不遇な子(デデドン)
運用
耐久は並のコダマ以上でもタイプ補正が無いため予想より軟らかいので基本的には死に出しか先発がお勧めです。
後出しも霊スペル読みでもサブで反撃できない限りお勧めできません。
初手は弱点を付けるなら弱点を付きたいところですが相手のパーティーをよく読んでグリモアの方が良い場合もあります。
バトル中盤以降、相手の手持ちが解ってきたとき交換読みでその交換先に刺さるスペルを使うのも良いでしょう。
ありすを使う上で大切なことはVP管理です、サブスペルの消費は一般的なコダマの主力スペルと同等です。なのでVPが減ってきたら直ぐに控えのコダマに交換しましょう。
BP振り
謎弱体化の煽りでただでさえ控えめのCがダウンしたことで64振りしないと火力が絶望的に足りない。
残り64は出来るだけ上から殴れる範囲が欲しいのでSぶっぱをお勧めします。
お勧め装備
諏訪子カード・すわわっ(高音)やっぱりありすの持たせる装備はVP消費を減らすのがいいね~
マガンカード・アタッカーの定番でありありすの場合だと上手く弱点を付けなかったときの保険になる
ミニ八卦路・高級装備だか多様な属性を持つありすとの相性は抜群
状態異常回復カード・大妖精をはじめとする状態異常に秀でたコダマを抑制するがあくまでも40%なので回復しないで気絶することも多々ある。
ぬえゾウ・闘とのピンポイントで使うが正直このコダマで闘の相手をしてはいけない(戒め)