NリリーW

NリリーW

タイプ:無/樹
スキル1.ティンクルベル:天候によりダメージ、状態異常、能力減少を受けません。
スキル2.春が来たことを伝える程度の能力:ターン終了時、天候を「快晴」にします。「花曇」「極光」を除く天候が発生している場合は50%の確率で上書きします。
重複弱点(3倍):
弱点(2倍):炎/氷/闘/毒/風/虫
抵抗(1/2倍):水/雷/樹/地
重複抵抗(1/3倍):
無効:霊

種族値・同タイプ比較

無/樹 HP 攻撃 防御 特攻 特防 速度 合計
NリリーW 135 105 80 20 80 80 500
Nこいし 115 50 90 120 100 85 560

スペル

スペル名 属性 分類 威力 命中 消費 詳細 備考
春風様の通り道 物理 60 100 5 30%の確率で、相手の攻撃を1段階下げます。 トドメ刺し用専用低燃費スペル
プリズムスペクトル 物理 90 100 20 20%の確率で、相手を火傷させます。 対鋼用。氷を返り討ちにすることもできる。サニーに受けられるとPTが壊滅するので注意
スターライトパレード 物理 90 100 25 20%の確率で、相手を混乱させます。 他スペルが強すぎて死にスペル状態
ファンタジーネイチャー 物理 100 100 15 与えたダメージの1/3、HPが回復します。 メインウェポン。耐久補強用
エイプリルシンドローム 変化 - - 20 2~3ターンの間、天候を「極光」にします。 博打用。基本これには頼りたくない
スプリングエフェメラル 変化 - - 10 3~4ターンの間、天候を「花曇」にします。 ステが下がらないコダマとの連携用
ウィル・オ・ウィスプ 特殊 - 100 20 自分のレベル×1.2の固定ダメージを与えます。
属性・アイテム・スキルなどでダメージが変動しません。
メインウェポン。物理反射透かしにも対応。サニーに受けられるとry
シルヴァンダジョン 物理 100 100 30 数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 メインウェポン。攻撃優先用

基本評価

萌え(燃え)上がる春告精。春DEATHよー。
自動快晴スキルという唯一の個性を持ち、一致威力100消費15HP吸収という頭がおかしいスペックのメインウェポンを所持する。さらに快晴補正が入る。実質威力225。
頭のネジが二、三本緩んだ春らしい性能だが、自身で晴れさせて相手の炎コダマを呼び込み一撃で消滅ないしは控えの炎受けに負担をかけるというハタ迷惑な欠点を持つ。
スキルで発動させた快晴期間は短い。「降臨(1ターン目終了時起動)→2ターン目継続→3ターン目終了時快晴時終了」。これで固定である。晴れパの起動役とするなら他系統にしよう。

運用方法

ファンタジーネイチャーによる等倍ゴリ押しを考えたくなるが、NリリーWの最大の武器は「安定した攻防性能」である。
耐久面に関してはH135BD80というやや高めの耐久数値がそのまんま現している。攻撃面の安定性能は、ファンタジーネイチャー――ではなく、継続技のシルヴァンダジョンといわゆるナイヘのウィル・オ・ウィスプが実現している。
ファンタジーネイチャーは実際のところ耐久補助がメインであって、この技の等倍ゴリ押しで無双するような夢は抱いてはいけない。A64振り快晴時の火力はめざましいが、それだけで勝てるほど無/樹という残念属性は甘くない。
ターン終了時に快晴発動というスキルの仕様は交替受けした時に真価を発揮する。そういった繰り出し性能の高さも上げるため、詳細は後述になるがBPは耐久振りにし、「中々死なずにちまちま削り倒してくる」嫌がらせ妖精として活躍させよう。
なお、花曇と極光は無効化属性、スキルを持つコダマとは相性補完面で弱点が被るのでやや使いにくい。とはいえ不利な状況を覆す一手であるのでいざという時、無いよりはマシである。シンクロ持ちがいるのなら永琳カードを持たせて極光自爆テロも可能。

相性のいいコダマ

耐性面ではほとんど純粋な樹コダマなので、炎、地面、岩コダマと相性補完性能がいい。だが岩コダマとは格闘弱点が被るのが辛い。やはり自動快晴という面も見て、炎コダマと組ませるのが一番だろう。
その炎コダマでも取り分け、アンチ炎性能が高い炎を選びたい。基本概要で書いた通り、自動快晴を相手も利用することを考えるので炎受けした直後、即座に逆襲に出られるコダマが理想的である。Hサニー、Hお燐あたりがこれらの条件を満たす。

欠点

「格闘が弱点のほぼ純粋な樹」という弱点面は相性補完サイクルを作るうえでかなり邪魔になるのは否めない。
鋼、神といった優秀な属性と弱点が被るので、「安定した攻防性能を持つ一体のコダマ」のために「全体で不安定な相性補完サイクルPT」となるのは本末転倒なので、なんともPTに入れにくい。

BP振り

運用方法で記述した通り、何はなくとも耐久面を伸ばしたい。とりわけ素のBDは低めなので、64振りの効果がてきめんである。
弱点面では風、格闘に弱いことが実戦ではフォローしきれない欠点となる。天狗や門番を考慮するとどうあがいても上から殴られて春終了するからである。そのため、風、格闘は物理コダマが多いことを考慮して、他のコダマに物理受けは負かせ、D64振りがとりあえず安定する。
残りの64は運用内容次第である。Hに振って特殊受け特化するもよし、A64振りで快晴樹技の削り耐久能力を間接的に上げるもよし、速度を上げて手数を増やすも良し。
速度は80という中途半端な数値なので、ある程度の調整振りでも良いだろう。60族の64振りである209あたりが目安か。

装備候補

  • 樹属性火力上昇:鋼を殺せる樹という側面はあるものの、実際には樹技の使用率が断トツである。
  • ユウカカード:ネイチャーが与ダメージ1/2吸収という鬼スペルと化す。A64振り快晴等倍時の鬼畜さは一度味わうとトラウマになる。
  • ダメージ軽減:NリリーWは繰り出してナンボ。耐久性能の底上げはいくらでもしたい。



コメント欄


  • どうぞどうぞ - 名無しさん 2013-06-22 11:31:33
  • 花曇パでの取り扱い追記しちゃっていいかな? - 名無しさん 2013-06-22 05:42:05

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年06月18日 15:32
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。