Tヤマメ
タイプ:虫/闇
スキル1.病気を操る程度の能力:攻撃スペルでダメージを受けると、25%の確率で相手を毒にします。
スキル2.暗い洞窟の明るい網:ターン終了時、相手の速度を1段階下げます。
重複弱点(3倍):
弱点(2倍):風虫岩炎
抵抗(1/2倍):樹地霊闇
重複抵抗(1/3倍):
無効:理
種族値・同タイプ比較
| 虫/闇 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| Tヤマメ |
105 |
60 |
95 |
105 |
85 |
80 |
530 |
| Sぬえ |
105 |
110 |
85 |
50 |
95 |
110 |
560 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| キャプチャーウェブ |
虫 |
特殊 |
60 |
100 |
0 |
相手の速度を1段階下げます。 |
| 感染症 |
毒 |
特殊 |
70 |
100 |
5 |
相手を毒にします。 |
| 封じられた妖怪 |
闇 |
特殊 |
80 |
100 |
15 |
相手の速度を1段階下げます。 |
| 石窟の蜘蛛の巣 |
虫 |
特殊 |
90 |
100 |
25 |
2ターンの間、相手の交代を封じます。 |
| ナイトメアローカス |
地 |
特殊 |
100 |
100 |
20 |
数ターンの間、相手のHPとVPに継続してダメージを与えます。 |
| カンダタロープ |
闇 |
特殊 |
100 |
200 |
30 |
30%の確率で、相手を麻痺させます。 |
| 樺黄小町 |
毒 |
物理 |
120 |
100 |
10 |
相手を猛毒にします。 |
| 忍び寄る恐怖の気 |
闇 |
変化 |
- |
- |
0 |
4~5ターンの間、天候を「瘴気」にします。 |
考察
基本評価
スキル2による素早さ減少が強力で、かつSが80と高めな部分が目立つコダマ。
S特化のコダマと対面してもスキルとスペルの効果で次ターンには速度が逆転する可能性が十二分にあるのも強みだ。
運用方法
スキル2により2ターン目以降に先制を取れる確率がぐんと高まっているので
2ターン目以降に先制を取りつつ相手を追い詰めていくのが大体の役割であり運用でもある。
耐久の数値は決して壊滅的では無いので弱点を突かれても1撃で落ちる事は少ないだろう。
岩、炎属性のコダマを受けとして繰り出された時でも地サブとスキル2のおかげでゴリ押し出来ることも稀によくあるが
風属性のコダマに対しての有効打がこれっぽっちも無いので対面したら素直に離脱させるのが吉。
・ナイトメアローカス
威力100、特殊、継続...と強力な効果を持ち、かつ地属性と言う恵まれた属性のスペル。
一応サブスペルだがこのスペルにより潰せる属性がかなり広がっているのである意味の主砲とも言える.
・樺黄小町
威力は120だがAは60なのでダメージには期待しないほうが良い、ただし確定猛毒付加なので場合によっては使う価値もある。
主な用途は特殊反射読みまたは耐久コダマに対してぶつける等々...etc
BP振り
S極振りするとかなり安定する。残りはHなりCなりにお好みでどうぞ
装備候補
- ぬえゾウ:2ターン目以降も殴れるようにするために必須
- 速度上昇:速度上昇を持たせることで2ターン目以降にS100族をも抜ける
- 特殊火力上昇:火力不足を補いたい人はどうぞ
- 状態異常付与:ロマンではあるが決まると爽快
最終更新:2014年04月24日 21:50