属性:神/水
スキル1:山坂と湖の権化(Lv25習得)
相手の消費VPを20%増加させます。
スキル2:乾を創造する程度の能力(Lv50習得)
戦闘中の相手のコダマのスペル追加効果の発動率が5%下がります。
重複弱点(3倍):なし
弱点(2倍):神
抵抗(1/2倍):鋼
重複抵抗(1/3倍):炎、水
無効:なし
種族値・同タイプ比較
| 神/水 |
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
速度 |
合計 |
| A神奈子 |
105 |
140 |
80 |
110 |
70 |
55 |
560 |
| A諏訪子 |
120 |
60 |
100 |
125 |
90 |
65 |
560 |
| D早苗 |
130 |
70 |
90 |
80 |
110 |
65 |
545 |
| ぱるきあ |
120 |
90 |
90 |
100 |
100 |
60 |
560 |
スペル
| スペル名 |
属性 |
分類 |
威力 |
命中 |
消費 |
詳細 |
| 御射山御狩神事 |
神 |
物理 |
70 |
100 |
0 |
30%の確率で、相手の速度を1段階下げます。 |
| グラウンドサーペント |
地 |
物理 |
90 |
100 |
25 |
- |
| アンリメンバードクロップ |
神 |
物理 |
100 |
100 |
30 |
20%の確率で、相手を火傷させます。 |
| ヤマトトーラス |
鋼 |
物理 |
- |
100 |
20 |
後攻になります。 相手が物理攻撃を仕掛けてきた場合、受けたダメージの2倍のダメージを与えます。 属性、スキル、アイテムなどでダメージが変動しません。 |
| 葛井の清水 |
水 |
物理 |
90 |
100 |
25 |
30%の確率で、相手の回避を1段階下げます。 |
| お天水の奇跡 |
水 |
特殊 |
100 |
100 |
20 |
30%の確率で、自分の特攻を1段階上げます。 |
| 雨の源泉 |
水 |
変化 |
- |
- |
10 |
6~7ターンの間、天候を「風雨」にします。 |
| 水眼の如き美しき源泉 |
水 |
特殊 |
60 |
100 |
15 |
先攻で攻撃します。 |
考察
基本評価
A140S55の鈍足アタッカー。耐久は平均よりやや低めか。
神/水という優秀な範囲と火力で相手を蹂躙していく。
さらに、鈍足アタッカーに優しい先制技を持ち、撃ち漏らした相手を持っていける。
同族比較
同族には一部で諏訪グドラと呼ばれているA諏訪子がいる。
こちらは特殊アタッカーで耐久もA神奈子より上。ただし先制技はなし。
D早苗は耐久コダマ、ぱるきあは先制スキル持ち。
うまく差別化がされてるため物理アタッカーが欲しい場合にA神奈子を使うことをおすすめする。
運用方法
攻撃範囲は神、水、地と半減で受けきれるコダマは存在しない。
ゆえにぬえカードを持たせ、先発に起用して1匹確実持っていくという運用が望ましい。
ただし、地しか等倍で入らない複合には耐久も相まって撃ち負けるので注意が必要である。
先制技の火力には過信してはいけないが抜群相手を確2できるくらいの火力は持っている。
物理アタッカーには反射を使っていくのもあり。
弱点
こちらの最大火力+先制で落ちない相手には大体勝てない。
アタッカーにはぬえカードを装備しても確2を取られることもしばしば。
苦手な相手は同族では一番多いかもしれない。
対面時の対策
選出されるならほぼ先発である。
ゆえに先発はA神奈子に強いコダマを持ってくると裏が見れる可能性が高い。
一度交代させてしまえば受けに出てくることはないと思われるのでA神奈子に強いコダマを取っておきつつ、残り2体を相手すればよい。
BP振り
基本はHAかAC極振り。
Hに振ると多少の耐久の増加が感じられるが、先制の威力上げのためにC振りも良いと思われる。
装備候補
- ぬえゾウカード:ほぼ必須、反射する場合もこれはつけていて構わない。
- 各種威力upカード:相手のPTを見て神upか水upを付けると等倍で200ダメ入る。
- 速度upカード:まず必要ない。
- VP軽減カード:消費は多めだがそんなにもたないコダマなので優先度は低め。
- てゐ、華扇カード:運ゲを狙いたい方や装備に空きがある場合は一考。
最終更新:2014年05月18日 02:22