電力編成問題

電力の編成についての問題。
ゆきじが電力隊なのもあり,クローズアップしています。
  • 電力は独立すべきか?
  • 隊長の決定
  • 09電力隊の動向(予定)



電力は独立すべきか?

  • 「電力仕事をする人々」の独立は守られるべき
09人員に関しては,電力をがっつりやってたのが2人しかいなかった(もう1人いたけどあばばばばば)ので,事務に組み込んで,電力局長などを設けないでいいようにする,という案がありました。

が,モチベーションの問題や,七夕祭だけでなく秋祭でも働く必要があるなどの話で,電力隊は独立していたほうがよい,という事になりました。
また,事務局に組み込むと事務局ミートにも参加せねばならなくなります。ちょっと厄介。
ある程度予算も振ってもらいたい(Fケーブルやガムテープ,その他備品の補充)ので,独立したほうがやりやすいのです。

  • 電力局?電力隊?
「局」として設置すると,毎週のミートの必要がでる(というかなんというか,大仰すぎる)とか色々あります。局長選挙もやらないといけないし。
ということで,やっぱり「隊」でいいんじゃないか,ということになりました。

ゆえに,独立+局ほど大層な編成ではなくていい(=「電力隊」で),という結果になりました。

※ちなみに,ミートで大体こういう流れの話になったのだけど,ほとんどの人が「電力のことはよくわからない」といっていましたね。まぁごもっともです。だから,「電力局長」選挙なんてすることもないんじゃないか…と。

隊長の決定

局長選挙をやる必要性が高くないので,2008年12月中に電力ミートを開いて,隊長を選定する予定。

09電力隊の動向(予定)

  • 1年生は3,4人勧誘(多すぎても教えられないので)
  • 5月くらいの備品確認(休日に一日中),配線図(事務作業),電力作業(当日の実働)が仕事かな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年11月27日 17:27