出典:ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI(電子書籍版)、佐竹清順・Olympus Knights、芳文社、2015年12月12日発行

【作品名】ALDNOAH.ZERO外伝 TWIN GEMINI
【ジャンル】アルドノア・ゼロの外伝漫画
【名前】リビティナwithアキダリア
【属性】双子の火星騎士のリーダーwith火星カタクラフト
【大きさ】20m程度の人型
【攻撃力】
荷電粒子砲:原理が電磁パルスのため、伝播速度は電磁波そのものの速度と思われる(光速)
      7秒程度のチャージ後に発射。チャージ時は地面に静止する必要がある。
      射程距離・威力は1.5㎞程度離れた藻岩山(標高531m、直径3㎞程度)が直撃で跡形もなく吹き飛ぶくらい
      チャージ中は前面に電撃によるバリアを形成し、120mmライフルの一斉射撃を無傷で耐えきることが可能
      また発射と同時に、射程距離までの前面50度程度あたりに電磁パルス対策が施された軍用機ですら沈黙するレベルの電磁パルスを放射する(電磁波×2)
      これを後述の電磁パルスと合わせて合計2度使用するとオーバーヒートとなり、恐らく1時間程度はこれと電磁パルスは使用できない
スパイラルランス:近接専用の手から形成されるドリル。長さは自身と同じくらい。高熱で焼き切る方式で目標を切断する。
         温度はさっぽろテレビ塔(147.2m)や軍用機がやすやすと切断される程度
         またゲリュオンの雷鞭攻撃と何度も打ち合えるほどの素の威力もある
【防御力】ボロボロの状態でも、自身の荷電粒子砲を鞭の一撃ではじき返したゲリュオンの雷鞭による攻撃を数度耐えて戦闘続行可能
     溶けた鉄が降り注いでも平気なほどの熱耐性を持つ
     自身の発する電磁パルスや荷電粒子砲の影響を受けないので、電磁波耐性×2
【素早さ】60m程度からの距離から放たれた荷電粒子砲を発射後反応し、触腕ではじき返したゲリュオンと互角に近接戦闘が可能なリビティナ
     そのリビティナと互角以上に近接戦で張り合う三影陽弥が反応できない速度で的確に攻撃を当てられ、
     リビティナと息の合ったコンビプレーが可能なリベルティナの2人が搭乗している
     またアキダリアはボロボロの状態でも、ゲリュオンが反応できない速度で有効打を近接戦で与えられる戦闘速度を持つ
     ⇒まとめると60mからの光速反応と光速の3分の1倍の戦闘速度
     移動速度は大きさ相応の達人並み、戦闘機と同じ高度で飛行可能。飛行速度は移動速度と同等か
【特殊能力】
電磁パルス:チャージ時間なしで全方位に放つ。多数の軍用戦闘機の空対空ミサイルがロックオン距離に入った瞬間に
      これをぶっぱなして全機沈黙させた。電磁パルスなので光速。電磁パルスは機械限定の機能停止攻撃。
      軍用機に備え付けられた電磁パルス対策が施されたシールドを全て貫通し沈黙させたので電磁波×1+α。
      短距離型の空対空ミサイルである04式空対空誘導弾の射程距離が35㎞なので、最低でも射程はそれくらいある
      これを荷電粒子砲と合わせて合計2度使用するとオーバーヒートとなり、恐らく1時間程度はこれと荷電粒子砲は使用できない
【長所】和解し、地球側と共闘する唯一の火星騎士 恐らく火星騎士の中では一番カタクラフトを上手く使っている
【短所】礼を重んじ出来る限り命を取らないという性格が仇となり敗北する
【戦法】とりあえず電磁パルスをぶっぱなす。効かないならスパイラルランス
【備考】本作は地球と火星のそれぞれの双子が主役で、リビティナ、リベルティナは火星側の双子の姉妹
アキダリアには妹のリベルティナと共に搭乗しており、リビティナが戦闘の指示や荷電粒子砲・スパイラルランス・電磁パルスと右半身の操作、
リベルティナがソルジャージャベリン(ここでは使用せず)と左半身の操作を担当している
第1~2巻では地球の双子と敵対しているのでその状態で参戦

参戦 vol.103 931
画像 vol.104 808

vol.104

109 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 03:42:49.14 ID:moJSgq6K [1/2]
ジン兄貴さようなら
まあウオッカ単体でもそんな弱体化しないか



反応は1mからのマッハ3万5千位か 正し移動速度が達人程度しかない
攻防的に都市破壊の壁から見ていく


〇 ドラム 電磁パルス勝ち
〇 第3水晶島 同上
〇 戦闘のプロ 同上
〇 四足 同上
〇 ヴァラク スパイラルランス勝ち
〇 帝王ゴール 同上
〇 バースデイ 電磁パルス勝ち
〇 クェス・パラヤ 先手電磁パルス勝ち
〇 カリスマデビルX完全体 スパイラルランス勝ち
× サガ ギャラクシアンエクスプロージョン連打負け
△ ヴィクティム 速さ的に分け
× マスター・バタフライ 電子妨害食らって負け
〇 ラピュタ 電磁パルス効くか分からんが適当に乗り込んで破壊勝ち
× ロア=ア=ルア 音波負け
〇 ディー スパイラルランス勝ち
× 万魔の魔女 ウイルス負け
× 新条アカネ 認識改変負け
× 幽霊戦艦大和 当たらん 長期戦負け
〇 白魔城 電磁パルス勝ち
× ネロ(デモンベイン漫画版) 電磁パルス当てても潰されて負け
〇 リーブラ 電磁パルス勝ち
〇 ロージェノム 電磁パルス勝ち
〇 空中要塞デスボール 荷電粒子砲で削り勝ち
〇 マザーシップ (地球防衛軍3)電磁パルス勝ち
× ゴジラ・アース 耐えられて熱波負け
× フィンチ 大きさで耐えられて潰されて負け
× HCACS 近づいて放射線負け
〇 ゼルエル 攻撃耐えながら近づいてスパイラルランス勝ち
〇 異魔神 同上
〇 ゼロムス 同上
× ルシェイメア 移動している間に光負け
〇 鳴滝 スパイラルランス勝ち
× 巨王龍 近づいてる間に電撃負け
〇 豊臣秀吉 スパイラルランス勝ち
〇 バブイルの巨人 電磁パルス勝ち

110 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/01/25(土) 03:43:04.62 ID:moJSgq6K [2/2]
〇 超巨大ギア 荷電粒子砲による削り勝ち
× 百目王 ぬえ負け
〇 白鯨 電磁パルス勝ち
〇 ナヘマー 荷電粒子砲による削り勝ち
× ギドラ(GODZILLA 星を喰う者) センサーやモニターに映らない 噛みつき消滅負け 
考察のところ読んでみたら普通に上がりそうだから後で再考察するね
× 宇宙人の小型UFO 耐えられてビーム負け
× 闘神イクサツナギ 移動してる間に斬撃負け
× 超ヴォルケンクラッツァー 移動している間に波動砲負け
× 闇の帝王(ハデス) コックピットにダイレクトアタック負け
×× テッカマン組 移動している間にボルテッカ負け
× ミラーアクエリオン 反応向こうの方が上 無限拳で月面衝突負け
〇 ローマン上司 スパイラルランス勝ち
× 一方さん 無理 反射負け 弱体化してた頃ならチョーカー無効にして勝てたのに…
〇 サンドリオン スパイラルランスで削り勝ち
× 六耳の化け猿 耐えられて巨大化からの踏みつぶされ負け

ここからは攻防や大きさ的に無理 位置は

ギドラ(GODZILLA 星を喰う者)>リビティナ>ナヘマー

ギリギリ勝ち越せた 移動速度が遅すぎ辛い

138 名前:格無しさん[] 投稿日:2020/01/28(火) 11:58:11.38 ID:NyP0Ua8u [1/2]
110
考察乙だけどアニメギドラはメトフィエスがガルビトリウムという装置を使って制御してるから、
電磁パルス撃たれたら実質メトフィエスが制御不能になるので優位性失って弱体化すると思うぞ
(省略)

182 名前:格無しさん[sage] 投稿日:2020/01/29(水) 23:43:13.24 ID:qKTy19Ro
138 了解
でも素で物理無効有るから攻撃受けないから
分けて

ギドラ(GODZILLA 星を喰う者)=リビティナかな

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2023年06月07日 02:33
添付ファイル