優先して作ると便利なアイテム
このページには優先して作ると便利なアイテムと、その入手方法について記載します。
便利系
ルピー袋
ルピーを保存できる袋。
- ルピーを持ってシフトクリックで地面を攻撃するとルピーを収納できる
- ルピー袋を持って空中に向かって攻撃すると5ルピー取り出せる。
- ルピー袋を持ってシフトクリックで地面を攻撃すると100ルピー取り出せる。
ルピーの保存はルピー袋をインベントリに入れてなくても行える。
また、ルピー袋をロストしても、新しくルピー袋を作り直せば取り出すことができる。
また、ルピー袋をロストしても、新しくルピー袋を作り直せば取り出すことができる。
ツール系
修繕幸運ツール
各ツール(ピッケル・スコップ・斧)に効率V・耐久Ⅲ・修繕を付けたもの。
(オプションとして幸運Ⅲ、もしくはシルクタッチも付けられるとうれしい)
(オプションとして幸運Ⅲ、もしくはシルクタッチも付けられるとうれしい)
ネザライトツールは★3のツールガチャからランダムに出現する。(おおよそ10%程度?)
狙って当てるのは難しいので無エンチャのものを交易で購入するほうが安上がりになりやすいが、
★3ツールガチャからはエンチャント済みダイヤピッケルなども出現するので、そちらで妥協するのも考慮に入れるならガチャもアリ。
狙って当てるのは難しいので無エンチャのものを交易で購入するほうが安上がりになりやすいが、
★3ツールガチャからはエンチャント済みダイヤピッケルなども出現するので、そちらで妥協するのも考慮に入れるならガチャもアリ。
釣りで修繕エンチャント本を入手する場合、魔法の巻物(赤)をエサにすると良いとされている。
(未検証。紫のほうがいいものが出るが、コストが高いので効率が悪い……という意味かもしれない)
効率V・耐久Ⅲ・幸運も同様に魔法の巻物(赤)をエサにした釣りで入手可能。
(未検証。紫のほうがいいものが出るが、コストが高いので効率が悪い……という意味かもしれない)
効率V・耐久Ⅲ・幸運も同様に魔法の巻物(赤)をエサにした釣りで入手可能。
通常のMinecraftの金床同様に合成コスト上がりすぎると合成不可になる。
合成順序には注意すること。
合成順序には注意すること。
フルエンチャント釣り竿
釣り竿に宝釣りⅢ・入れ食いⅢ・耐久Ⅲ・修繕を付けたもの。
宝釣りは効果がない、もしくは逆効果とされている説もある(要検証)。
宝釣りは効果がない、もしくは逆効果とされている説もある(要検証)。
アイテムボーナス鉄剣
鉄剣にアイテムボーナスⅢ・耐久Ⅲ・鋭さV・修繕を付けたもの。
ダイヤモンド剣はこのサーバーでは入手不可能なため、エンチャント可能な剣は鉄剣までとなる。
牛からドロップするアイテム数が増える(革の入手量が増える)が、2発殴らないと牛を倒しきれないので効率は良し悪し。
                                
ダイヤモンド剣はこのサーバーでは入手不可能なため、エンチャント可能な剣は鉄剣までとなる。
牛からドロップするアイテム数が増える(革の入手量が増える)が、2発殴らないと牛を倒しきれないので効率は良し悪し。
