atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
terraria calamity mod @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
terraria calamity mod @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
terraria calamity mod @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • terraria calamity mod @ ウィキ
  • Vanillaとの違い

terraria calamity mod @ ウィキ

Vanillaとの違い

最終更新:2025年04月07日 23:43

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集
Calamity Modでは、大型Modのそれらしく多数の武器やアイテム、ボス、NPC、バイオームなどが追加されています。それ以外にもいくつかVanillaと異なる点がありますので簡単に紹介します。

1.4は現在未対応


CalamityはTerarriaのバージョン1.3がベースとなっているため、journey modeをはじめとした1.4で追加された要素については未実装となっています。1.4の追加要素は大量にありますが、実際プレイして「あれ、そういえば....」と気づきやすい点について思いつく限り以下に列挙しておきます。
  • Happiness(幸福度)システムがなく、Pylonもありません。
 ⇒いくつかbiomeワープ用の便利アイテムがクラフトできたりはしますがPylonにあまりに慣れすぎていると不便さを感じるかもしれません。
  • ドアの開閉は手動だし、blockを別のblockで上書き設置もできません。
 ⇒一応これは追加のModで解決しています。
  • empress of light、queen slimeといった1.4追加ボスはいません。みんな大好きzenithもありません。
 ⇒その代わり、高難度Modらしくempress of lightより格段に強力なボス、Zenithより遥かに高DPSで演出も派手な武器がたくさんあります。
  • zoologistやprincess、golferといった1.4で追加されたNPCはいません。
  • tModLoaderとMod本体のアプデによって1.4は対応しています。ただ1.4.4以降は対応していません。

  • 現在1.4.4.9対応済み

Classシステム


Calamity独自要素としてClassというシステムが実装されており、具体的には以下のClassがあります。それぞれの武器種ごとに熟練度のようなものが設定されており、使い続けることでレベルが上昇しダメージアップなどの効果が得られるようになります。
  • Melee(近接クラス):剣、ヨーヨー等。魔法剣のような近接武器から発射物がでるようなものもMeleeとして扱われますが、剣で直接ダメージを与えた場合、そのダメージが大きくなるようTrue Meleeダメージが設定されている武器もあります。
  • Mage(魔法クラス):Manaを消費して使用する魔法武器。
  • Ranger(遠隔クラス):弓、銃等の遠隔武器。
  • Summoner(召喚クラス):ミニオンやセントリーなどの召喚武器。
  • Rogue(投擲クラス):Calamity独自で追加されたクラス。ブーメランやフラスコ、投げ槍のような投擲武器。ステルスゲージで特殊攻撃を繰り出せます。

各Classごとの現在のレベルや効果は、Goblin Tinkererが販売しているアイテムでいつでも確認することができます。
また、Calamity1.5でSummonerクラスに調整が入り召喚武器をちゃんと握っていない状態では召喚ダメージが低下するようになりました。これにより、ミニオンを召喚した状態で近接武器を振り回すようなダブルクラスのプレイングをする場合、ミニオンのダメージは低下します。(が、それでも出し得なのは変わりませんが)

レベルはそう簡単にぽんぽん上がるようなものではないので、基本的に使用する武器種は1種類(+召喚)に絞って使い続けた方がお得ですよ、となります。

メーターメカニズム


Revengenceモード以上限定ですが、Rage、Adrenalineという2つのメーターが戦闘中に蓄積されていくようになります。これらのメーターが最大になったときゲージを開放して発動することで一定時間敵により大きなダメージを与えられるようになり、同時に被ダメージ軽減効果も得られます。
  • Rage
 戦闘中、時間経過ごとに蓄積されていきます。非戦闘状態または10秒間ダメージを与えない状態が続くとゲージはゼロになります。(蓄積されるようにするアクセサリもあります)
 Rageモードを発動すると35%のダメージブーストが発生します。
  • Adrenaline
 戦闘中、被弾しないでいるとゲージが蓄積されていきます。被弾するとゲージはゼロになります。
 Adrenalineモードを発動すると200%のダメージブーストが発生します。Rageや他のポーションバフと累積可。

ハードモード鉱石の生成タイミング


Vanillaでは、肉壁から入手するPwnhammerでDemonまたはCrimson Alterを破壊することでmythrilやtitaniumなどのいわゆるハードモード鉱石を生成することができますが、Calamity1.5ではハードモード突入後、メカニカルボスを倒さないとこれらの鉱石は生成されません。そのため、ハードモード突入後すぐにmythril anvilを作成しadamantite一式で防具を固めるというようなことはできなくなりました。
一応、configでvanillaと同様の生成方式にすることもできますが、デフォルトでは上記仕様となっています。具体的な生成タイミングは以下の通りです。
  • 1体目のメカニカルボスを撃破するとMythril OreとOrichalcum Oreが生成されます。
  • 2体目のメカニカルボスを撃破するとAdamantite OreとTitanium Oreが生成されます。
  • 3体目のメカニカルボスを撃破するとHallowed Oreが生成されます。VanillaにはHallowedの鉱石はなく、メカニカルボスが直接Barをドロップしますが、Calamityには鉱石もあります。なお各メカニカルボスはVanilla同様barもドロップします。

よって、Vanillaでは6種のうち2種しかWorldに生成されないハードモード鉱石がCalamityでは6種とも生成されるのが仕様になります。

ボスのスキップ進行が可能


プランテラを召喚するPlantera Bulbはハードモード突入時点でジャングルに生成されており、メカニカルボスを倒さなくてもプランテラと戦うことが可能です。さらに、プランテラを倒さずともクラフトでTemple Keyを作成できたり、Lunatic Cultistを召喚するためのアイテムがハードモード突入直後に入手できたりします。
これにより、やろうと思えばハードモード突入してすぐにLunar Eventを発生させ、Moon Lordと戦うことも仕様的には可能です。(倒せるかは別として)

一部の入手が面倒なアイテムが緩和


Calamityは基本的に高難度ボス戦をメインに楽しむゲーム性になっているからか、一部のただ入手が面倒なだけのレアドロップアイテムが簡単な素材でクラフト可能になっていたり、はたまたNPCの販売物になっていたりボストレジャーに追加されていたりします。
代表的なものは下記。
  • 釣りクエスト報酬
 ただCell Phoneを作りたいだけなのにひたすら釣りクエストをさせられるなんてことはありません。Calamity追加ボスのデザートスカージのトレジャーに釣りアクセ全種が含まれているのでこれのためだけに釣りをする必要はないです。
  • Rod of discord
 カオスエレメンタル用のトラップをいちいち作る必要はありません。CalamityではNPCのWizardが聖域バイオームでrod of discordを販売しています。逆に言えば、ただの壁抜け便利アイテムとしてじゃなくちゃんと回避で使いこなさないとボス倒すの厳しいですよという開発者のメッセージと受け取りましょう....
  • 状態異常防止アクセ
 ankh shieldを作るためにいちいち素材アクセを集める必要はないです。割と簡単な素材で作れます。

他にもmagic mirrorが作れたり、ボス召喚アイテムが全てnot consumableのため一度作れば召喚し放題などかなり簡易化されている点が結構あります。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「Vanillaとの違い」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
terraria calamity mod @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • Vanillaとの違い
  • 起動方法の注意点

攻略ガイド

  • 初めに確認すること
  • Preハードモード
- クリックすると開きます
King Slime
Desert Scourge
Giant Clam
Eye of Cthulhu
Blood Moon (Event)
Acid Rain (Event)
Crabulon
Goblin Army (Event)
Eater of Worlds/Brain of Cthulhu
Old One's Army (Event)
Hive Mind
The Perforators
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 初めに確認すること
  2. Vanillaとの違い
  3. アカウント譲渡要望について
  4. なぜ管理者が変わったのか
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    Vanillaとの違い
  • 766日前

    初めに確認すること
  • 863日前

    トップページ
  • 876日前

    なぜ管理者が変わったのか
  • 883日前

    アカウント譲渡要望について
  • 1173日前

    メニュー
  • 1179日前

    右メニュー
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 初めに確認すること
  2. Vanillaとの違い
  3. アカウント譲渡要望について
  4. なぜ管理者が変わったのか
もっと見る
最近更新されたページ
  • 144日前

    Vanillaとの違い
  • 766日前

    初めに確認すること
  • 863日前

    トップページ
  • 876日前

    なぜ管理者が変わったのか
  • 883日前

    アカウント譲渡要望について
  • 1173日前

    メニュー
  • 1179日前

    右メニュー
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
  2. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  3. beatmania IIDX SP攻略 @ wiki
  4. 東方同人CDの歌詞@Wiki
  5. グランツーリスモWiki
  6. モンスター烈伝オレカバトル@wiki
  7. イナズマイレブン 染岡さんと愉快な仲間たち wiki
  8. SQ用語辞典
  9. 魔法科高校の劣等生Wiki
  10. p5x 攻略wiki @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 発車メロディーwiki
  5. 初音ミク Wiki
  6. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  7. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  8. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  9. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  10. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  5. Dark War Survival攻略
  6. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  7. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  8. カツドンチャンネル @ Wiki
  9. Wplace Wiki
  10. AviUtl2のWiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 我孫子 清十郎 - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  4. ウイングガンダムゼロ【EW】 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 稼ぎ - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  6. ミッション攻略 - 地球防衛軍6 @ ウィキ
  7. ウイングガンダムゼロ【EW】/ログ1 - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  8. 不幸な少女03 - 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  9. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  10. MOZU - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.