一般的な注意
筐体を汚さない。
何かを食べながらなど、手が汚れる状態でのプレイはやめましょう。
時勢柄、直接手を触れるタッチパネルの衛生感は気になるかもしれませんが、アルコール系溶剤を含んだもの(ウェットティッシュなど)で拭くのはご法度です。
特に周辺のアクリルなどにつくと劣化の原因になります。
また、画面周辺にはセンサー基板が埋め込まれており、液体が流れ込んだりすると故障の原因になります。
濡れおしぼりなどもできる限り使わない方が安全です。
空拭き用タオルなどが用意してある店舗もありますので、画面を拭く場合はそちらを使用しましょう。
空拭きで取れない汚れは店員に相談しましょう。
逆に、手が汚れている場合は先に手をおしぼりで拭いたり、手を洗ってきてからプレイしましょう。
時勢柄、直接手を触れるタッチパネルの衛生感は気になるかもしれませんが、アルコール系溶剤を含んだもの(ウェットティッシュなど)で拭くのはご法度です。
特に周辺のアクリルなどにつくと劣化の原因になります。
また、画面周辺にはセンサー基板が埋め込まれており、液体が流れ込んだりすると故障の原因になります。
濡れおしぼりなどもできる限り使わない方が安全です。
空拭き用タオルなどが用意してある店舗もありますので、画面を拭く場合はそちらを使用しましょう。
空拭きで取れない汚れは店員に相談しましょう。
逆に、手が汚れている場合は先に手をおしぼりで拭いたり、手を洗ってきてからプレイしましょう。
待機列から無言で離れない
コーディネートなどを楽しまずに単純に連続プレイしていれば、約3分で30GP消費します。
残りGPで前の人のだいたいのプレイ残時間は予想できますが、たまに強制終了やブーストで予想より早く終わる人が居ます。
もしトイレや両替など、一時的に列を抜ける際は前後の人に声をかけてから抜けましょう。
残りGPで前の人のだいたいのプレイ残時間は予想できますが、たまに強制終了やブーストで予想より早く終わる人が居ます。
もしトイレや両替など、一時的に列を抜ける際は前後の人に声をかけてから抜けましょう。
ゴミはゴミ箱へ。
意外と見かけますが空きペットボトル等のゴミを放置するのは当然NGです。ゴミはゴミ箱へ。
不正、ノーマナー行為について
筐体破壊
いわゆる台バン。ついうっかり熱くなってボタンを強くたたいてしまうとかそういうゲームではないので、液晶殴ったり蹴ったりは当然ご法度です。
そういう人を見かけたら即座に店員に知らせましょう。
筐体の後ろに回り込める店舗だと、筐体に座れたりしますがそれもNGです。なぜか筐体裏側の凸が待ち席とかに指定されていたら写真とともにTAITOに密告しておきましょう。
そういう人を見かけたら即座に店員に知らせましょう。
筐体の後ろに回り込める店舗だと、筐体に座れたりしますがそれもNGです。なぜか筐体裏側の凸が待ち席とかに指定されていたら写真とともにTAITOに密告しておきましょう。
プレイ中のプレイヤーの邪魔になる行為
プレイ中の他人の近くで踊ったりはやめましょう。めちゃめちゃ気になります。
他プレイヤーに対する誹謗中傷
絶対NG。
自分が言われて嫌なことは他人にも言わない。自分が言われて嫌じゃなくても人によっては嫌と感じることも言わない。
動きがキモイとか思っても心の中にとどめてください。
他のプレイヤーのプレイについては、よほど親しくない限り、もしくは改善点を求められたりしない限りは
褒める以外の感想を言わないのが無難です。
逆に言うと、上級者の人が初心者にいきなり助言してくれることも無いと思ったほうがいいです。
いきなり面識もない人がこうしたほうがいいとか言ってきたらわりと地雷です。
助言を求めたければ上手そうな人に聞いてみましょう。オタクは基本的に自分の得意分野は説明したがる生き物です。
自分が言われて嫌なことは他人にも言わない。自分が言われて嫌じゃなくても人によっては嫌と感じることも言わない。
動きがキモイとか思っても心の中にとどめてください。
他のプレイヤーのプレイについては、よほど親しくない限り、もしくは改善点を求められたりしない限りは
褒める以外の感想を言わないのが無難です。
逆に言うと、上級者の人が初心者にいきなり助言してくれることも無いと思ったほうがいいです。
いきなり面識もない人がこうしたほうがいいとか言ってきたらわりと地雷です。
助言を求めたければ上手そうな人に聞いてみましょう。オタクは基本的に自分の得意分野は説明したがる生き物です。
+ | オンライン稼働時 |
ゲーセンに行こう
持ち物の準備
お金
基本無料ゲーではありません。
ゲームは100円玉が必要ですが、両替は店内で出来るのであえて両替してからという必要はありません。
ゲームは100円玉が必要ですが、両替は店内で出来るのであえて両替してからという必要はありません。
※
タイトーステーションもしくはタイトー系列ゲームセンターでプレイする場合、
店舗によっては電子マネー(交通系IC/楽天Edy/nanaco)を使ってプレイできます。
電子マネー用カードリーダー設置店舗は以下を確認してください。
https://www.taito.co.jp/ja/store/service/emoney
タイトーステーションもしくはタイトー系列ゲームセンターでプレイする場合、
店舗によっては電子マネー(交通系IC/楽天Edy/nanaco)を使ってプレイできます。
電子マネー用カードリーダー設置店舗は以下を確認してください。
https://www.taito.co.jp/ja/store/service/emoney
※
ラウンドワンスタジアム系列のスポッチャ内稼働は、入場料金のみで遊べます。プレイごとのお金の投入は必要ありません。
ラウンドワンスタジアム系列のスポッチャ内稼働は、入場料金のみで遊べます。プレイごとのお金の投入は必要ありません。
薄手の手袋
好みが別れるところでもありますが、スムスや滑り止め加工のない軍手など、滑りの良い薄手の手袋があると便利です。
タッチパネル操作ですが、スマホ対応手袋でなくても大丈夫です。
手袋を貸出もしくは販売している店舗もありますので、一度試してみてもよいでしょう。
タッチパネル操作ですが、スマホ対応手袋でなくても大丈夫です。
手袋を貸出もしくは販売している店舗もありますので、一度試してみてもよいでしょう。
イヤホン
あると便利です。イヤホンケーブルは長さが結構必要です。1メートルくらいだと全然足りないです。
3メートルくらいあると自分の横を通して背中側からイヤホンの取り回しができます。
自分と筐体の間にはケーブルがない状態が理想です。足りない場合は延長コードも使用してください。
延長コード(ケーブル)は100均等で売っているもので問題ないです。
設置している店舗によっては、延長コードが用意(筐体に繋いで固定化)されているお店もあります。
3メートルくらいあると自分の横を通して背中側からイヤホンの取り回しができます。
自分と筐体の間にはケーブルがない状態が理想です。足りない場合は延長コードも使用してください。
延長コード(ケーブル)は100均等で売っているもので問題ないです。
設置している店舗によっては、延長コードが用意(筐体に繋いで固定化)されているお店もあります。
身長
最低130cmは必要です。145cm~175cmだとやりやすいでしょう。
羞恥心は持って行かない
邪魔になるのでどっかに捨てていきましょう。
+ | オンライン稼働時 |
店選び・来店
店を選べる幸せな環境の人は、まず事前に店を選びましょう。300円=320GPの店を選ぶと少しお得です。数時間粘りたい人はスポッチャのほうがお得になる場合があります。
今のゲーセンは昔のように不良ヤンキーの溜り場ではありません。安心しましょう。
今のゲーセンは昔のように不良ヤンキーの溜り場ではありません。安心しましょう。
基本的に禁煙です。
喫煙者はラウンドワン系列を選ぶと喫煙場所が用意されている店舗が多いと思います。
喫煙者はラウンドワン系列を選ぶと喫煙場所が用意されている店舗が多いと思います。
各種条例は遵守しましょう。
16歳未満は18時まで、18歳未満は22時までが一般的です。地域によってはゲームは1日1時間までなどもあります。
16歳未満は18時まで、18歳未満は22時までが一般的です。地域によってはゲームは1日1時間までなどもあります。
財布を確認
スポッチャ以外の場合、自分の順番が来てから財布を探したりとかはやめましょう。レジで合計が出た後に財布をおもむろに探しだすおばちゃんではありません。
100円玉も十分にあることを確認しましょう。プレイは300円単位(欲を言えば900円単位)がお得です。
ほんの1回のつもりがなぜか延々ということはよくあります。使うつもりはなくてもそこそこの枚数は用意しましょう。
100円玉も十分にあることを確認しましょう。プレイは300円単位(欲を言えば900円単位)がお得です。
ほんの1回のつもりがなぜか延々ということはよくあります。使うつもりはなくてもそこそこの枚数は用意しましょう。
両替
もし100円玉が足りなそうなら事前に両替機で両替します。
メダル貸出機が初見殺しなので、間違ってメダルを借りないように注意してください。
濡れたお金やぼろぼろのお金は詰まって無駄な手間を店員にかけてしまうので避けましょう。そういうものは銀行に持っていってください。
メダル貸出機が初見殺しなので、間違ってメダルを借りないように注意してください。
濡れたお金やぼろぼろのお金は詰まって無駄な手間を店員にかけてしまうので避けましょう。そういうものは銀行に持っていってください。
筐体に行く
ゲームをプレイ中の人の近くを通るときは細心の注意をしましょう。
アーケードゲームはゲームによってはほんの1ミスで膨大な時間と努力とリアルマネーが吹っ飛ぶこともあります。
もしぶつかってしまった場合など、「すいません」と一言声をかけましょう。
大抵はあまり反応ありませんが、「大丈夫でしたか?」とかしつこくゲーム中に話しかけるのはさらに悪手です。
アーケードゲームはゲームによってはほんの1ミスで膨大な時間と努力とリアルマネーが吹っ飛ぶこともあります。
もしぶつかってしまった場合など、「すいません」と一言声をかけましょう。
大抵はあまり反応ありませんが、「大丈夫でしたか?」とかしつこくゲーム中に話しかけるのはさらに悪手です。
並ぶ
4台筐体があって3台空いている場合でも、4人マルチプレイの空き待ちかもしれません。待ちが居る場合、筐体が空いているからといって確認しないでいきなりゲームを始めるとかはダメです。
プレイ
普通にプレイしましょう。蹴ったり殴ったり抱きついたりしてはだめですよ。
店舗に特に断り書きなどがない場合、一般的にはいきなり300円投入(スポッチャ等フリープレイの場合は3クレジット選択、以下同様)で開始するのはマナーとしてOKです。
もちろんちょっとプレイするだけのつもりであれば100円でもOKです。
店舗に特に断り書きなどがない場合、一般的にはいきなり300円投入(スポッチャ等フリープレイの場合は3クレジット選択、以下同様)で開始するのはマナーとしてOKです。
もちろんちょっとプレイするだけのつもりであれば100円でもOKです。
テトテコネクトはGP(ゲームポイント)購入制です。
ゲーム開始時もしくはコンティニュー時に100円もしくは300円の2択の内どちらかを選び、
選んだ方の金額を投入してGPを購入します。
(設置店舗毎に設定誤差が出ますが、100円で90GP(※コンティニュー時のみ100GP)、300円で300~320GP購入できます)
1曲プレイ毎に30GP消費します。
ゲーム開始時もしくはコンティニュー時に100円もしくは300円の2択の内どちらかを選び、
選んだ方の金額を投入してGPを購入します。
(設置店舗毎に設定誤差が出ますが、100円で90GP(※コンティニュー時のみ100GP)、300円で300~320GP購入できます)
1曲プレイ毎に30GP消費します。
イヤホン
イヤホンの音量は、イヤホンを接続するたびに0になります。イヤホン端子横のボリュームで毎回設定が必要です。
音量を大きくしすぎて鼓膜が破れた場合はそのまま続行しましょう 初めは少しずつ音量を変えていきましょう。
+ | オンライン稼働時 |
身長設定
身長は通常は自動認識されますが、筐体の真正面に立っていなかったなど、自動認識されない場合もありますので、その時は自分で調整してください。まず初回は自分の身長を設定し、プレイ時に違和感があれば微調整していくとよいでしょう。
(後で調整する場合は、曲決定後の難易度選択画面で「設定」を押します)
(後で調整する場合は、曲決定後の難易度選択画面で「設定」を押します)
パートナーの選択
初回プレイ時はパートナーがランダムで選択されます。
一期一会の出会いだと思ってランダムに割り当てられたパートナーで始めるのもよし、事前に心に決めたパートナーがいるならそのパートナーに変更するもよし。こちらも後から変更できます。
一期一会の出会いだと思ってランダムに割り当てられたパートナーで始めるのもよし、事前に心に決めたパートナーがいるならそのパートナーに変更するもよし。こちらも後から変更できます。
チュートリアル
説明通りです。プレイにおいて重要なものなので初めてプレイする場合は飛ばさずに確認しましょう。
チュートリアルで説明されない点として、トレースノーツの速度があります。
トレースノーツの速度は最初の描画速度ではなく、その後にトレースノーツ上を先行して走る白い光のようなものが正解の速度になります。
とはいえ最初はあまり気にせずに適当にやりましょう。
チュートリアルで説明されない点として、トレースノーツの速度があります。
トレースノーツの速度は最初の描画速度ではなく、その後にトレースノーツ上を先行して走る白い光のようなものが正解の速度になります。
とはいえ最初はあまり気にせずに適当にやりましょう。
選曲
音ゲー初心者であれば知っている曲のLv1~4くらいまでを目安に選ぶとよいでしょう。
他の音ゲー経験者であっても、ノーツが画面上のいたるところに突然出現してくるという珍しいタイプのゲームですので、常に画面全体を見ていないといけません。ノーツ出現・判定箇所が固定されている音ゲーとは別物です。自分の腕の過信は禁物です。
フィルター機能には癖(バグ)があります。
どうもうまくフィルターされていなさそうな時は、一旦全てのフィルターを解除してみましょう。
他の音ゲー経験者であっても、ノーツが画面上のいたるところに突然出現してくるという珍しいタイプのゲームですので、常に画面全体を見ていないといけません。ノーツ出現・判定箇所が固定されている音ゲーとは別物です。自分の腕の過信は禁物です。
フィルター機能には癖(バグ)があります。
どうもうまくフィルターされていなさそうな時は、一旦全てのフィルターを解除してみましょう。
ゲームプレイ
クリアボーダーは音ゲーとしては低めに設定されています。また、曲の最後までプレイできます。
(他社音ゲーにあるような"途中落ち"はテトテコネクトに存在しません)
まずは音ゲーということを強く意識せず、パートナーと手を合わせて踊ることを意識していくのがテトテコネクトを楽しめるコツです。
(他社音ゲーにあるような"途中落ち"はテトテコネクトに存在しません)
まずは音ゲーということを強く意識せず、パートナーと手を合わせて踊ることを意識していくのがテトテコネクトを楽しめるコツです。
終了
曲終了後、GPが30以上残っていれば、再選曲(もしくはパートナー変更やコーディネート等)が可能です。
GPが30未満であればコンティニュー選択画面に行きます。
(一部店舗によっては設定でコンティニュー不可になっており、そのまま終了になります)
GPが30未満であればコンティニュー選択画面に行きます。
(一部店舗によっては設定でコンティニュー不可になっており、そのまま終了になります)
このゲームではコンティニュー以外は追加でお金を投入する必要がある要素はありません。
追加投入なしで遊べる範囲であれば、持ち時間を目一杯使うのはお金を入れたあなたに与えられた権利です。焦らずゆっくりプレイしましょう。
ゆっくりコーディネートを楽しむのも良しです。パートナーの全身をじっくり眺めるのも良しです。
追加投入なしで遊べる範囲であれば、持ち時間を目一杯使うのはお金を入れたあなたに与えられた権利です。焦らずゆっくりプレイしましょう。
ゆっくりコーディネートを楽しむのも良しです。パートナーの全身をじっくり眺めるのも良しです。
とはいえ、いくら持ち時間が余っているからと言って、ゲーム進行と直接関係ないこと(例えばスマホでリザルト画面をSNSに投稿するとかLINEに返信するとか)は避けましょう。
待っている人からするとあまり印象はよくありません。プレイ終了後にやってください。
待っている人からするとあまり印象はよくありません。プレイ終了後にやってください。
また、持ち時間が0になるとGPを10消費する事で持ち時間の延長が可能です。
ひたすら延長を繰り返してパートナーを眺めて楽しむのも楽しみ方の一つではありますが、やはり待っている人からするとあまり印象はよくありません。
無用なトラブルを避けるためにも、待っている人が居る時はそのような行為は避けたほうが賢明でしょう。
ひたすら延長を繰り返してパートナーを眺めて楽しむのも楽しみ方の一つではありますが、やはり待っている人からするとあまり印象はよくありません。
無用なトラブルを避けるためにも、待っている人が居る時はそのような行為は避けたほうが賢明でしょう。
たまに上手そうな人が後ろからガン見してたりすることがありますが、大抵そういう人は「あと何曲で終わるか」しか見てません。
気にしないでプレイしましょう。
気にしないでプレイしましょう。
プレイ終了
コンティニューしたい場合、もし周りに人がいる場合、待っているかどうか確認しましょう。
ギャラリーに見えても空き待ちかもしれません。空き筐体があってもマルチ待ちかもしれません。
店舗に無制限台などの断り書きなどがない場合、一般的には待ちが居る場合コンティニューは不可です。開始時100円しか入れないで開始していたとしてもです。
待ちが居る場合、なるべくプレイ終了後は即座に筐体の前から離れてください。
鞄に財布とかイヤホンとかを片付けたりは移動してからでもできます。
ギャラリーに見えても空き待ちかもしれません。空き筐体があってもマルチ待ちかもしれません。
店舗に無制限台などの断り書きなどがない場合、一般的には待ちが居る場合コンティニューは不可です。開始時100円しか入れないで開始していたとしてもです。
待ちが居る場合、なるべくプレイ終了後は即座に筐体の前から離れてください。
鞄に財布とかイヤホンとかを片付けたりは移動してからでもできます。
離れた後に筐体に忘れ物をしたことに気づいた時は、もちろんすぐに取りに戻るべきですが、その際すでに他の人がプレイしていた場合、1曲終わるまで回収は控えましょう。
邪魔にならないように気を付けたつもりでも、筐体とプレイヤーの間に手を伸ばされたりすると超絶気になります。
たまに忘れ物をどこかに持って行ってしまう人がいますが、いきなり殴りかかって奪い返したりしないでください。店員に届けに行く途中かもしれません。普通に声かけましょう。
邪魔にならないように気を付けたつもりでも、筐体とプレイヤーの間に手を伸ばされたりすると超絶気になります。
たまに忘れ物をどこかに持って行ってしまう人がいますが、いきなり殴りかかって奪い返したりしないでください。店員に届けに行く途中かもしれません。普通に声かけましょう。
帰る
終わったら帰りましょう。他のゲームをプレイしてみるのもいいかもしれません。
特に大型筐体ビデオゲーム(音ゲー含む)は家庭用やスマホのゲームとは全く別の体験ができます。
疲れたかもしれませんが、やはり他のゲームをプレイしている人の近くを通るときは注意を。
そして、楽しいゲームを遊ばせてくれた店には感謝を。お客様は神様ではありません。
特に大型筐体ビデオゲーム(音ゲー含む)は家庭用やスマホのゲームとは全く別の体験ができます。
疲れたかもしれませんが、やはり他のゲームをプレイしている人の近くを通るときは注意を。
そして、楽しいゲームを遊ばせてくれた店には感謝を。お客様は神様ではありません。
帰った後
+ | オンライン稼働時 |