atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
テトテコネクト非公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テトテコネクト非公式Wiki
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
テトテコネクト非公式Wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • テトテコネクト非公式Wiki
  • ゲーム仕様・小ネタ

テトテコネクト非公式Wiki

ゲーム仕様・小ネタ

最終更新:2024年09月07日 12:24

mlhmkz

- view
だれでも歓迎! 編集
ゲームのシステム面についての記載はこちら
内部的な計算や情報についてもこちらで取り扱う予定です


  • ゲームシステムについて
    • GPシステム
    • マルチプレイ
      • 協力モード
      • 対戦モード
    • コイン(ゲーム内通貨)
      • ログインボーナスについて
    • 親愛ランク
      • 親愛ランクの計算
    • コネクトレベル
      • コネクトレベルの計算
    • パートナーについて
      • ドロシィ
      • フラン
      • その他
  • 音楽ゲーム部分について
    • スコアの計算
    • ランク
    • 獲得コインの計算
    • 難易度CONNECTについて
    • 難易度MANIACについて
  • 判定について
    • ヒット(スペシャル)
    • スラッシュ
    • トレース
    • ホールド



[部分編集]

ゲームシステムについて

GPシステム

クレジット(お金)でGPを買って、プレイやアイテム購入などに充てるシステムです。

100円=1クレジットでデフォルト料金設定は以下の通りですが、店によっては異なる設定の可能性もあります。
店舗 初回 コンティニュー
1クレジット 3クレジット 1クレジット 3クレジット
ラウンドワン各店 90GP 320GP 100GP 320GP
タイトー系列店 90GP 320GP 100GP 320GP

※
3クレジットで300GPや330GP等になっている店舗も若干数存在します。
クレジット投入は購入GP選択直後まで受け付けているので、一度画面で確認してから100円を投入する事をお奨めします。

30GP未満になった際にコンティニューという形で追加購入できますが、
店舗によってはGP購入上限(=クレジット追加制限)があります。
コンティニュー画面時に100円を入れると、残り時間のカウントがリセットされます。

GPの使い道は以下の表を参照
内容 消費GP 備考
楽曲プレイ 30GP 1曲プレイする度に必要となる、基本的なGPの使用方法
制限時間延長 10GP 残り時間が0になった時に確認のメッセージが表示される
延長した際に30GPを下回る場合は警告メッセージも表示される
コインブースト 30GP
60GP
120GP
楽曲プレイ時に貰えるコインの量が倍増する
30GP=2倍 60GP=3倍 120GP=5倍に変化する
※ブーストクーポンという扱いのため、購入したら即座に使用することになる
コインブースト
(ゲーム終了時)
10GP
20GP
30GPを下回った状態で楽曲選択をした場合、ゲーム終了画面に移行する
この際に余ったGPはブーストクーポンに強制変換される(10GP=1.4倍 20GP=1.7倍)
このクーポンについては有効期限が1ヶ月となっている

マルチプレイ

GP制ではありません。各々のプレイヤーが1クレジット投入でプレイ可能です。
シングルプレイからマルチプレイへの切り替えは、いったんゲームを終了する必要があります(残GPでマルチプレイ等は不可)

なお、マルチプレイ時にハイスコア(含む理論値)を取った場合、
 ・そのハイスコアはソロモードの画面及びマイページに反映されます
 ・そのハイスコアはランキングの対象になりません
  (※例)マルチプレイで理論値を取った場合、ソロモードで理論値を取り直さないとランキングに反映されない)

(要検証)マルチプレイモードは専用モードという扱い?→マルチプレイ時にハイスコアを更新してもソロのスコアには反映されない?
→少なくともコネクトレベルは増えない
→マルチのみをプレイしてもログインにカウントされる(連続ログイン・累計ログイン回数)
→親愛度は上昇する
→総プレイ数にカウントされない

協力モード

各々のプレイヤーが2曲選び(同曲選択可)、その中からランダムで選ばれた3曲を全員でプレイします。
曲終了時点で達成率が50%(※要検証項目)を達成した場合はBONUSステージとなり、追加でもう1曲プレイ可能になります。

難易度はプレイヤー毎に選択可能(同じ曲を各々が別難易度でプレイ可能)ですが、
別難易度を選んだ場合、シンクロ率判定は行われません(シンクロ率の算出方法は不明、情報求む)

選曲ルールは次の通り。
  • 2人マルチ時
    各プレイヤーが2曲選び、その中からランダムで3曲プレイ。4曲中選ばれなかった1曲はBONUSステージで確定選曲される。
  • 3~4人マルチ時
    各プレイヤーが2曲選び、その中からランダムで3曲プレイ。BONUSステージとなった場合、選ばれなかった残曲から再抽選される。
    この仕様上、2曲とも選ばれないプレイヤーも発生する。

また、特定の曲をプレイし全員が条件を満たすことで、協力モードでのみ獲得できる称号があります→称号一覧参照。

【※要検証項目】
リザルトにあるゲージはプレイヤー単位で色分け(最大で赤青黄緑)された棒の組み合わせで表示されているため、
シンクロ率ではなくスコアでゲージが伸びると想定。BONUSステージ(=4曲目)終了時にゲージが満タンに近くなる。

よって、BONUSステージへの突入条件(ゲージ50%超)と推定されるものは
→ 3曲目までに全員のスコア合計が[(4曲×人数)×1,000,000点]÷2 = 2,000,000点×人数を超えた時。

これを3曲目で達成したい場合、全員が1曲につき666,667点以上/人取ればよいので、
全員が慣れない譜面をプレイ、捨てゲー、大事故(主にCONNECT譜面)が起こらない限りはBONUSステージに突入できる。

例)
4人の場合、2,000,000×4(人)=計8,000,000点がゲージ50%。
(666,667点×4人×3曲=8,000,004点でギリギリ届く計算)

対戦モード

対戦モードは「1vs1」か「2vs2」しかできません。
(※3台稼働のゲームセンターでは前者しかできない)

各々のプレイヤーが2曲選び(同曲選択可)、その中からランダムで選ばれた3曲を全員でプレイしますが、
協力モードとは異なりBONUSステージが無く、必ず3曲のみとなります。
難易度はプレイヤー毎に選択可能(同じ曲を各々が別難易度でプレイ可能)。

曲毎の勝敗はスコアで、総合的な勝敗は勝利数で決まります。
勝利したチームには、次のソロモードで使えるコインブースト(x2.0)が貰えます。
(次のソロモード1曲目で貰えるコインが2倍になる)

コイン(ゲーム内通貨)

アクセサリやコスチュームの購入、オプションや設定変更の際に使用できます。
楽曲をプレイする度に入手できる他、ログインボーナス等でも獲得することができます。

コインの使い道は以下の表を参照
内容 消費コイン 備考
アクセサリ購入 (コスチューム一覧参照) コインの主な消費方法、パーツの部分によって価格がかなり異なる
コスチューム購入 (コスチューム一覧参照) コインの主な消費方法、かなり高額に設定されている
ミラーオプション 300コイン 曲をプレイする時にノーツ位置を左右反対にする 
購入した場合、次の曲で必ず使用される(ゲーム終了時はなくなる)
親愛ランクリセット 20000コイン 特定のパートナー1人に対して親愛ランクのリセットができる
親愛ランクのリセットによるメリットは現状では不明
誕生日登録 30000コイン 登録した誕生日を変更する場合に支払う
初回の登録に限り、無料で行える

ログインボーナスについて

その日に初めてシングルプレイを行った際に獲得できます。
日付のリセットは0時に行われ、一度プレイを終了して再度プレイした際に獲得できます。
ログイン時に23時台でプレイ終了後に0時となっていても前日扱いになり、その直後のプレイはその日の初回ログインとなります。
ただしイベント時の「本日初回プレイ特典ポイント」はログイン中に日を跨いでも次の楽曲プレイで適応されます。
※2022年2月現在バグがあるためログインボーナスは停止している。
2022年7月のイベント以降、イベント期間内限定でログインボーナスを再開されています。

2021/12/01~2023/09/30 22:59まで
120→120→120→120→160→160→160
240→240→240→340→340→340→1000

親愛ランク

パートナーとの絆の深さをパラメーター化したものが親愛ランクとなります。
楽曲のプレイやログインタッチをすることで一定ポイントを獲得することができます。

親愛ランクが上昇することで、難易度選択や楽曲プレイ時などにおけるパートナーのボイスが増えたりする場合もあります。
  • ランク3で仲良くなり、ランク9で親愛状態になる模様。
当初はランク10が最大でしたが、2022年9月6日に実施されたVer1.1.2へのアップデートより上限がランク99に変更されました。
  • ランク15以降から親愛度が5上がるたびに親愛度達成ミッションが発生し、ランク50でアクセサリー「パートナーリング」、ランク99でアクセサリー「ベストパートナーリング」を獲得できます。(装着できるのはランク50 or 99を達成したパートナーのみ)
※20000コインを支払うことでランクを1に初期化することができますが、どのような効果があるか現時点では不明です。
  • 実際に初期化したプレイヤーによると初期化されるだけで、追加要素はないとのこと。
→特定の親愛度ランクのみで発生するボイスを聞き逃した人向け

親愛ランクの計算

(※検証中の項目です!実際とは異なる可能性があるので注意!)
ランク1~10まで上げる場合、だいたい楽曲を280~300プレイすると到達すると言われています。
現状では選択した難易度やスコアランクによって、獲得できるポイントに差があるのではないかと推測されています。

+ 検証データ置き場
ログインタッチボーナスを1ポイントとした場合、楽曲のプレイやログインタッチで貰えるポイントは以下の通り
  • ログインタッチボーナス:1ポイント(1日1回)
  • 楽曲プレイ(STANDARD):10~12ポイント
  • 楽曲プレイ(EXPERT):11~14ポイント
  • 楽曲プレイ(ULTIMATE):12~15ポイント

すごくおおざっぱな表はこちら(機会があればポイントの境界部分を確認します)
最高ランク 親愛ランクポイント
STANDARD EXPERT ULTIMATE
SS+ 12 14 15
SS ? ? ?
S
AA+
AA
A
BB+
BB
B
C
D
E 10 11 12

(1/6更新)
ソロプレイ時において、楽曲プレイ中にパートナーが特別なセリフをしゃべる・背景が変わる、等のタイミングで増減しているっぽいです
→ 内部的にシンクロ率のようなものを計算しており、このシンクロ率に応じた親愛ランクポイントが獲得できると思われます
シンクロ率について、楽曲プレイ中にミスをするとシンクロ率の数値が下がると思われます
(例:楽曲の前半ノーツを全てMISSにした場合と、後半ノーツを全てMISSにした場合で比較すると、後者の方が親愛ランクポイントが低くなる)


現状で分かっている必要ポイントは以下の通り
親愛ランク 必要ポイント
1 0
2 20
3 200
4 500
5 1000
6 1500
7 2000
8 2500
9 3000
10 4000
11 4800
12 5600
13 6400
14 7200
15 8000
16 8800
17 9600
To be continued…

※上記の表は累計となる。ランク10以降は800ポイントが継続する模様。
※例:親愛ランク2になるためには20ポイント貯めることでランクアップする。
 例:親愛ランク3になるためには200ポイント(ランク2からであれば差分の180ポイント)貯めることでランクアップする。
→これにより、親愛ランクを1→10まで上げるのに必要なプレイ回数は267(毎回ULTで15ptの場合)~400(毎回STDで10ptの場合)曲という計算になる。

コネクトレベル

テトテコネクトにおけるコネクトレベルとは、いわゆる「レーティング」を示すものとなります。

ログイン時には称号の左側、メニュー画面や楽曲プレイ時にはプレイヤー名の左側に表示されている、緑色で書かれた4桁の数字です。
プレイした楽曲の難易度やランクに応じてレベルが増加していきます。

1曲あたりにつき、コネクトレベルは最大で30となります。
(難易度ULTIMATE、CONNECT、MANIACのいずれかでALL PERFECT(スコア1,000,000点)を達成する)
また、全楽曲の合計でコネクトレベルの計算が行われるため、コネクトレベルの最大値(理論値)は 30 × 楽曲総数 となります。
最新のコネクトレベル理論値は楽曲一覧を参照してください。

コネクトレベルの計算

各譜面あたりのコネクトレベルは、ハイスコアの最高ランクによって算出されます。
※ALL PERFECTに限り、通常のランクSS+よりも高いコネクトレベルとなります。
5つの難易度のうち、一番高いコネクトレベルのものがその楽曲のコネクトレベルとして採用されます。

難易度によってレベルの数値が異なり、以下の表の通りとなります。
最高ランク コネクトレベル
STANDARD EXPERT ULTIMATE MANIAC CONNECT
ALL
PERFECT
10 20 30 30 30
SS+ 9 18 27 27 27
SS 8 16 24 24 24
S 7 14 21 21 21
AA+ 6 12 18 18 18
AA 5 10 15 15 15
A 4 8 12 12 12
BB+ 0 0 0 0 0
BB
B
C
D
E
(要検証)ランクBB+以下(クリア失敗時)のコネクトレベルについては0として扱われる?

パートナーについて

パートナーの仕様、小ネタを主に記載。
各パートナーのボイスやアクセサリーに対する好き嫌いについては、「パートナー一覧」を参照

ドロシィ

一部のリアクションにて、ドロシィの目の瞳にいくつかパターンがある。
(通常、星、ハート、タイトーロゴ?)

フラン

(現在はミクは使用できないため確認はできないが)初音ミクの専用モーションが主に使われていると思われる。
そのためリザルト画面で待機モーションに移行時、挙動に違和感がある。

その他

  • 各パートナーのフルネーム
ドロシィ→ドロシィ・ストライド
フィエル→?
パティー→?
リム→リムゥーリ
ナイセム→ナイセムA-0037
ゴアレ→エンコプ・オルモラニ・ゴアレ
フラン→?
※初回ゲームプレイ時のパートナー選択画面でのボイスで確認
※公式でフルネーム表記されているものは除外(相馬みやこ、葦原ゆはた、桃鈴ねね)

音楽ゲーム部分について

スコアの計算

単純な計算式としては、以下のようになります。
  1. 1ノートあたりの獲得スコアを計算する
    (理論値は1,000,000のため、1ノートあたりのスコアは「1,000,000 ÷ 総ノーツ数」となります)
  2. それぞれのノーツの判定に応じて以下の判定係数をかける
判定 係数
PERFECT 1.0
GREAT 0.7
GOOD 0.5
MISS 0
(※上記の計算では小数点等を考慮されていないため、だいたいの計算目安にしてください。)

より正確なスコア計算式は以下のようになります。
1ノートあたりのスコア =
   {1,000,000 ÷ 総ノーツ数}(端数は1~Rノーツ目までは切上げ、R+1ノーツ目以降は切捨て)
   × 判定係数
 (最終結果の端数は切捨て)
※ R = 「1,000,000 ÷ 総ノーツ数」の剰余

ランク

楽曲をプレイ後、スコアに応じてランクが表示されます。
ランクA以上でクリアとなります。
同じランクでも各難易度でそれぞれ必要スコアが異なります。

また楽曲プレイ中にスコアの下にゲージが表示されており、スコアが上がるとゲージが上昇します。
ゲージはスコアに応じてブルー(E/D/C)、グリーン(B/BB/BB+)、イエロー(A/AA/AA+)、ピンク(S/SS/SS+)の順に表示されます。

【スコア毎ランク遷移表】

スコア ランク
STANDARD EXPERT ULTIMATE MANIAC CONNECT
980,000~ SS+ SS+ SS+ SS+ SS+
975,000~ SS
965,000~ SS
950,000~ S
900,000~ SS S AA+ SS
850,000~ SS S AA+ AA S
800,000~ A AA+
750,000~ S AA+ AA BB+ AA
700,000~ A ? A
650,000~ AA+ AA BB+ ? BB+
600,000~ A BB ? BB
550,000~ AA BB+ B ? B
500,000~ A BB ?
450,000~ BB+ B C ? C
400,000~ BB ?
350,000~ B C D ? D
300,000~ C D ?
250,000~ D E ? E
200,000~ E ?
0~ E ?


【ランク毎スコアボーダー表】

ランク スコアボーダー
STANDARD EXPERT ULTIMATE MANIAC CONNECT
SS+ 900,000 950,000 975,000 980,000 950,000
SS 800,000 900,000 950,000 965,000 900,000
S 700,000 800,000 900,000 950,000 850,000
AA+ 600,000 700,000 800,000 900,000 800.000
AA 550,000 650,000 750,000 850,000 750,000
A 500,000 600,000 700,000 800,000 700,000
BB+ 450,000 550,000 650,000 750,000 650,000
BB 400,000 500,000 600,000 700,000 600,000
B 350,000 400,000 500,000 600,000?? 500,000
C 300,000 350,000 400,000 500,000?? 400,000
D 200,000 250,000 300,000 400,000?? 300,000
E <200,000 <250,000 <300,000 <400,000?? <300,000



獲得コインの計算

楽曲をプレイした際に獲得できるコインは、プレイの内容によって変動します。
選択した難易度、最終的なスコア、フルコンボの有無によって変化します。
楽曲レベルやクリアの有無には影響しません。

獲得コイン計算式
獲得コイン = 500 × スコア獲得率 × フルコンボ係数 × 難易度係数 × コインブースト (端数切捨て)
  • スコア獲得率 : 最終スコア ÷ 1,000,000
  • フルコンボ係数
フルコンボ有無 係数
フルコンボなし 5/6 83.33…%
フルコンボあり 6/6 100%
  • 難易度係数
難易度 係数
STANDARD 10/15 66.66…%
EXPERT 13/15 86.66…%
ULTIMATE 15/15 100%
MANIAC 30/15 200%
CONNECT 30/15 200%


  • コインブースト
ブースト 倍率 GP 備考
ブーストなし 1.0
ブーストクーポン 1.4 10GP ゲーム終了時の余りGPの交換
1.7 20GP
コインブースター 2.0 30GP 選曲時にGP消費
2.0は対戦モードで勝利しても貰える
3.0 60GP
5.0 120GP

最終スコアと獲得コイン数の目安表
最終スコア フルコンボなし フルコンボあり
STANDARD EXPERT ULTIMATE MANIAC CONNECT STANDARD EXPERT ULTIMATE MANIAC CONNECT
1,000,000 - - - - - 333 433 500 1000 1000
975,000 270 352 406 812 812 325 422 487 975 975
950,000 263 343 395 791 791 316 411 475 950 950
900,000 250 325 375 750 750 300 390 450 900 900
850,000 236 306 354 708 708 283 368 425 850 850
800,000 222 288 333 666 666 266 346 400 800 800
750,000 208 270 312 625 625 250 325 375 750 750
700,000 194 252 291 583 583 233 303 350 700 700
650,000 180 234 270 541 541 216 281 325 650 650
600,000 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
550,000 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
500,000 ? ? ? ? ? ? ? ? ? ?

難易度CONNECTについて

2022年8月2日に実施されたVer1.1.1へのアップデートより追加された。
特殊難易度という位置づけになっている。
仕様等、詳細は下記の通り。

  • ノーツ
1.基本的に全てのノーツが非表示となります。(タッチしたときのエフェクトや、スペシャルノーツのエフェクトは表示されます)
  • ULTIMATEの譜面がベースとなっていますが、スラッシュノーツが消失し、代わりにヒット or トレースノーツに置き換えられています。
  • CONNECT独自の譜面となっているノーツ箇所があります。

2.ノーツ自体の大きさが約1.5倍程になっています。(要検証)

3.タッチしたときの受付判定時間が長くなっています。(要検証)

  • 獲得コイン
ULTIMATEと比較すると2倍程度になっています。

  • コネクトレベル
ULTIMATEと同枠になっており、上限は1曲ごとに+30。

難易度MANIACについて

2022年9月6日に実施されたVer1.1.2へのアップデートより追加された。
ULTIMATEのさらに上位の難易度という位置付けになっている。
仕様等、詳細は下記の通り。

  • ノーツ
1.ノーツ自体の大きさがSTANDARD~ULTIMATEに比べて約0.85倍小さくなっています。(Ver.1.1.2告知より)
2.ノーツ数がULTIMATE以上に増加しており、トレースノーツがヒットまたはスラッシュに置き換わる等、ULTIMATEに比べて譜面が難化しています。
  • 片手でトレースノーツを処理しながらもう片方の手でヒットノーツを捌くなど、技術やリズム感・譜面認識力も多く必要とされます。

  • 獲得コイン
ULTIMATEと比較すると2倍程度(CONNECTと同等)になっています。

  • コネクトレベル
ULTIMATE及びCONNECTと同枠になっており、上限は1曲ごとに+30。


判定について

ここの項目は検証段階の内容となります。
実際の処理・判定とは異なる可能性があるので注意!!

ヒット(スペシャル)


公式「ノーツをタッチします」
(前者がヒットノーツ、後者がスペシャルノーツ)

(検証中)
公式の説明通り、ノーツをタッチするだけで判定が取れます。判定の仕様上、触った時の最初の位置でのみしか判定が行われません。
スペシャルの場合は判定がPERFECT又はMISSのどちらかになります。
ヒットノーツの円内(ふちのギリギリを除く)であれば、基本的に指先1本の状態でタッチしても判定は取れます。

ちなみに、ヒットノーツに関してはGOOD判定が出ません。(本当かどうかは要検証)
早GOOD位置で押すと無反応となり、遅GOOD位置で押すとMISS扱いとなります。
→2022/8/2アップデートにて修正済

人によっては判定が取りづらいという意見がありますが、以下のような点に注意すればほぼ問題ないと思われます。
  • ヒットの円の中を始点にしてタッチをしている(円の外側を最初にタッチして、その後にスワイプして円内をタッチしても判定されません)
  • 手のひら全体を使い、ヒットの円にかぶせるように押さない(判定としては取れると思いますが、安定性に欠ける可能性があります)

スラッシュ


公式「矢印の方向にスワイプします」

(検証中)
公式の説明通り、画面に表示される矢印の領域内において、指定された方向にスワイプすると判定が取れます。
スワイプに関してはそこまで大げさに動かす必要はなく、矢印の中央付近を1cm程度スワイプするだけでも判定されます。
※スラッシュが連続して表示される譜面の場合、上記の関係により「画面をスワイプしすぎ」による早グレ・グドが発生しやすいです。

また、画面中央に大きなスラッシュが表示される場合もあります。(判定の取り方は通常のスラッシュと同じ)
この場合、パートナーの体全体の動きに合わせた向きになります。
(例:回転に合わせて横にスラッシュ、ジャンプに合わせて上にスラッシュ)

スラッシュの判定認識が始まるタイミングが非常に早く、スラッシュのノーツが完全に表示された後であれば判定対象に成り得ます。
そのため、スラッシュが見えた!→すぐにスラッシュすると早GOOD判定となります(この仕様により、早GOOD判定時間が非常に長いです)
逆に遅GOOD判定もそれなりに広いため、パフェ判定から0.5秒程度の遅れであればGOOD判定として認識されます。

判定を取る際に注意する点は以下の通りです。
  • 矢印の領域内を必ずスワイプする(画面に触れている箇所が矢印の外側の場合、判定されない可能性が高いです)
  • 指定された方向に対してスワイプする(指定された角度に対して45度程度までのズレであれば問題なく判定されます。)

トレース


公式「タッチした手をガイドに合わせて動かします」

(検証中)
これがこのゲームにおける一番の問題児です。(ガイドのスピードが曲・振付合わせで一定でないため)
公式の説明通り「ガイドに合わせて動かす」必要があります。
→逆に言えば、ガイドの通りに動かさないとPERFECT判定にならない、という事です。

トレースのコツとしては、ガイドラインに沿って先に動く波みたいなのを追いかけるように動かす事です。
この波のスピードがトレースの移動速度となるため、初見の曲でもある程度スピードを合わせることができます。
(検証中)ガイドで指示されているノーツより若干前、少し後ろをなぞっていても判定されている可能性あり
※トレースの判定はどちらの手でも拾えるため、仮に一直線の場合では両手を広げて端から端までトレースの上にずっと乗せるだけでPERFECT判定になります。

また、このトレースでガイドの通りにタッチしているとキラキラ音が聞こえると思います。
これが「正しく判定されている」状態となるため、基本的にはこのキラキラ音を途切れさせないように丁寧になぞっていきます。

(分かる人向け)
判定の判断方法について「トレース全体の成功判定回数のうち、何回成功したか」だと思われます。
(※PERFECT判定にするためには始点・終点の成功可否も影響している可能性あり)
様々な音ゲーにおいて、ロングノーツの途中で手を離しても最終的にパフェ判定になる、という理由と同じになると思います。
判定回数については、BPMを参照している可能性が高いです。(チュウニズムのホールドのコンボカウント、SDVXのホールド等を参照)
判定の成功可否については、Arcaeaのアークノートみたいな感覚だと思われます。(一定判定回数内であれば手を離す・ガイド外をなぞっていても成功カウントと認識される)

ホールド


公式「ゲージいっぱいになるまでタッチし続けます」

(検証中)
公式の説明通り、ゲージが上部まで貯まるまでタッチを続ける必要があります。
ですが、ホールド時間の長い曲においては約80%以上タッチしていればPERFECT判定となります。(途中で手を離しても可)
その特性上、ホールドノーツが現れる前からその場でタッチし続けても取れます。
(早GOOD/早GREATの概念がこのノーツに無い)

(分かる人向け)
こちらの判定もトレースのように「全体のタッチ時間のうち、どれだけタッチしていたか」が影響していそうです。


(更に細かい内容について)
ホールドに関しては、表示時間がかなり短いものも存在します。(1/4拍子のみで終わるタイプ?)
この場合、ホールドに一瞬(あいまいな部分)でも触れていればGREAT判定になると思われます。
→トレースでも同様に考えることで、判定の基準が総判定回数or総判定時間なのか、を判断する材料になるかも?

+ 検証途中データ_7/17更新
※ここに書かれている内容は、筆者が実際にプレイして得た情報をまとめています。
 実際の仕様と異なっている可能性があるので、その点をご理解ください。

  • タッチの判定について
タッチのマークを良く見ると、一番外側から黒色、白色、赤/青色の3色構成となっています。
また、外側からタッチのマークに向かって縮む円についても、外側は白、内側は赤/青色の2色構成となっています。
→これより、タッチマークの黒色ライン、縮む円は外側の白色サークルを判定ラインと仮定して話を進めます。

タッチのPERFECT判定を狙う場合、タッチマークの黒色ラインに、縮む円の白色サークルがぴったり重なったタイミングだと考えられます。
ただし、タッチマークの黒色ラインより内側は縮む円の白色サークルが見えなくなるため、この関係で内側のPERFECT判定が狭い可能性もあります。
(備考:上記の考え方が一番しっくりくるのは、ノーツの出現スピードを1.0~1.2秒に設定した時となります
 ノーツの出現スピードを上げた場合、タッチマークの黒色ラインより外側にPERFECT判定が移動している(ように見える)可能性があります)


  • スラッシュの判定(と入力角度)について
スラッシュとして判定が拾われるエリアは、実際にスラッシュが表示される見た目とほぼ同じです。(黒色の外枠から指1本程度の猶予範囲あり)
スラッシュとして認識される入力角度について、内側に描かれた「>>>」の角度まではほぼ確実に判定として拾われます。
(要調査:スラッシュの中央部分と外枠部分では入力に必要な距離・判定角度の甘さが違う?)

PERFECT判定については、タッチと同等、もしくは多少甘めとなっている気がします。
早GOOD、遅GOOD判定がかなり広いため、ノーツの配置によってはスラッシュが誤反応するケースも存在します。


  • トレースの判定について
既に記載してある通り、トレースは全体の約8割程度を正確になぞっていればPERFECT判定になると思われます。
トレース自体の当たり判定はタッチの円の内側にあり、フレーム単位で判定チェックが入っていると思われます。
(検証メモ:トレース円の内側に対して、両手指で連打するようにつついた場合、成功判定として入らない時がある
 →トレースの入力開始条件として、最低でも〇フレーム連続で成功判定が必要、という仕様なのかもしれない)

みんな大好き「置きトレース」についても、「一定時間内であれば手を離しても問題ない」というトレースの仕様が大きく関わっています。
(実験結果:
チルパULTの場合
オタ芸地帯はトレース開始地点の上ギリギリ部分、トレースの中央部分の2点置くだけでPERFECT判定(置き方によってたまにグレる)になります
四角形トレースの場合、開始地点+曲がり角の部分全てで置くとPERFECT判定になります

サンドリヨンULTの場合
6COMBO目のS/みたいな配置の場合、最後の/の動きをなぞらなくてもPERFECT判定になります(合計5.8秒のトレース、約1.1秒離す=約80%なぞり成功)
47COMBO目の超長いトレースの場合、開始地点+角の部分全てで置くとPERFECT判定になります(合計3.2秒のトレース、約1秒弱離す=見た目は約70%なぞり成功))


  • ホールドの判定について
内側に表示される×マークを基準として、最初から~×の上側の線(残り約90度くらい)まで押し続ければPERFECT判定になります。
→ホールドの判定時間のうち、75~80%以上を押し続けた判定にすれば良い、という考え方ができます。
ホールドに関しても、トレースと同じように手を離してからわずかに押している判定が残っている可能性もあります。
また、時間が長いホールドの場合は、途中で手を離しても再度押し続けることでPERFECT判定が取れる場合があります。
(要検証:時間が長いホールドの場合、下側90度分を押さない場合でもPERFECT判定になるかどうか
時間が極端に短いホールドの場合(1秒もないもの)、途中で手を離したら必ずGREAT以下になるのか)


  • 各ノーツの判定フレーム数について
(むしろ筆者が知りたい情報です。プレイ時の設定とプレイ動画を用意して確認するのが一番早いと思います)
ゲームプレイ中の描画スピードが60FPS(1フレーム16.6ms)とすると、通常のAC音ゲーであれば±33ms(±2フレーム)のPERFECT判定幅があると思います。
判定調整をしていない場合、見た目の判定のみで言えばパフェ判定幅は早い側に1Fほどズレていると思われます。
GREATの判定については他音ゲーよりも広く感じるため、±150~200ms(±9~12フレーム)あたりだと思われます。
スラッシュのGOOD判定は前側にかなり広く、最低でも+400ms~-250msあたりだと思われます。


まとめ:
タッチの判定はタッチマークの黒色ラインに重なったタイミングに合わせよう!わずかに早押ししてもPERFECT判定になりやすいぞ!
スラッシュは見た目通りの判定だ!中央に描かれた「>>>」に目がけて指先でスパっと切るイメージでやると入りやすいぞ!
「置きトレース」が出来るテトコネは面白い!手をわちゃわちゃ動かすよりは判定が取りやすいのだ!
ホールドをタッチと見間違えないように!途中で手を離したらPERFECT判定は出にくいぞ!
判定タイミングは見た目よりも全体的に若干早めになっている(気がする)ぞ!




タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
「ゲーム仕様・小ネタ」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
テトテコネクト非公式Wiki
記事メニュー

Wiki

  • トップページ
  • 雑談・質問コーナー
  • 当Wikiについて

見出し記事

  • ゲーム仕様・小ネタ
  • データベース
    • 楽曲一覧
      • 全曲ノーツ数リスト+EnglishList
      • 追加楽曲 ※更新終了
    • パートナー一覧
    • イベント一覧 ※更新終了
    • コスチューム一覧
    • 称号一覧 ※更新終了
    • アイコン一覧 ※更新終了
    • アップデート配信履歴 ※更新終了
  • よくある質問
  • 店舗一覧
    • 店舗一覧情報提供
  • 筐体一覧
  • 技術詳細
  • ゲーム外イベント・大会 ※更新終了
  • 初めてゲーセンへ行く人へ
  • 他サイト・コミュニティリンク


合計: -
今日: -
昨日: -

ここを編集
記事メニュー2

更新履歴

取得中です。


ここを編集
人気記事ランキング
  1. 店舗一覧
  2. ねねねねねねねね!大爆走
  3. 店舗一覧/店舗一覧報告欄(オフライン)
  4. キラメキライダー☆
  5. HG魔改造ポリビニル少年
  6. 月に叢雲華に風
  7. 飛んでK!ホロライブサマー
  8. 初めてゲーセンへ行く人へ
  9. 「グルーブコースターコラボ サマーパーティ!」イベント
  10. パリピフラン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    筐体一覧
  • 3日前

    店舗一覧
  • 3日前

    失礼しますが、RIP♡
  • 3日前

    Shiny Smily Story
  • 3日前

    ねねねねねねねね!大爆走
  • 3日前

    楽曲一覧
  • 6日前

    コメント/店舗一覧
  • 25日前

    リム
  • 25日前

    桃鈴ねね
  • 61日前

    永遠のテトテコネクト
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 店舗一覧
  2. ねねねねねねねね!大爆走
  3. 店舗一覧/店舗一覧報告欄(オフライン)
  4. キラメキライダー☆
  5. HG魔改造ポリビニル少年
  6. 月に叢雲華に風
  7. 飛んでK!ホロライブサマー
  8. 初めてゲーセンへ行く人へ
  9. 「グルーブコースターコラボ サマーパーティ!」イベント
  10. パリピフラン
もっと見る
最近更新されたページ
  • 3日前

    筐体一覧
  • 3日前

    店舗一覧
  • 3日前

    失礼しますが、RIP♡
  • 3日前

    Shiny Smily Story
  • 3日前

    ねねねねねねねね!大爆走
  • 3日前

    楽曲一覧
  • 6日前

    コメント/店舗一覧
  • 25日前

    リム
  • 25日前

    桃鈴ねね
  • 61日前

    永遠のテトテコネクト
もっと見る
ウィキ募集バナー
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. R.E.P.O. 日本語解説Wiki
  3. シュガードール情報まとめウィキ
  4. SYNDUALITY Echo of Ada 攻略 ウィキ
  5. ソードランページ @ 非公式wiki
  6. 星飼いの詩@ ウィキ
  7. GTA5 MADTOWN(β)まとめウィキ
  8. ドラゴンボール Sparking! ZERO 攻略Wiki
  9. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
  10. harosui_souko @ ウィキ
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  4. 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  5. 初音ミク Wiki
  6. 発車メロディーwiki
  7. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  8. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  9. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  10. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. シャア専用ヅダ - アニヲタWiki(仮)
  3. 参加者一覧 - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  4. サーヴァント/一覧/クラス別 - Fate/Grand Order @wiki 【FGO】
  5. 海王バローロ - オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  6. スエズ運河 - アニヲタWiki(仮)
  7. 魔獣トゲイラ - バトルロイヤルR+α ファンフィクション(二次創作など)総合wiki
  8. Lycoris - MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  9. ヘイズル・アウスラ[GAU装備] - 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  10. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.