用語集
※客観的な用語集ではありません。管理者個人の主観で作成されている用語集です。
掲載単語も、単語の重要度もバラバラです。
今のところ収録単語数も全然少ないです。(2013/9/20)
※英語訳は海外のテトリスサイトを参考に、対応する単語を探して載せています。
ニュアンスが違っていたり、間違えていたりするかもしれません。
参考程度に。
APM(エーピーエム)〔Attack per Minuteの略〕
プレイヤーの力量を測る一つの指標。
対戦テトリスにおいて1分間に送る攻撃の量。
TPM(ティーピーエム)〔Tetriminos per Minuteの略〕
プレイヤーの力量を測る一つの指標。
1分間にフィールドに置くテトリミノの数。
あなばら【穴バラ】〔random garbage〕
対戦テトリスで送られる攻撃、すなわち邪魔ブロックの、穴のばらばら具合。
「-がひどい地形」(=邪魔ブロックの穴がとてもばらけている地形。掘りにくい地形。)
「-が無い地形」(=邪魔ブロックの穴が一列になって、ばらけていない地形。直列穴。)
あるぎ/あるぎミス/あるぎ・る(動詞他五)〔Argi〕
Iミノでテトリスを打とうとしたが、位置がずれてしまうこと。
または、Iミノのハードドロップする位置がずてれしまったこと。
置きミスの一種。
おきミス【置きミス】〔Miss drop,(略)md〕
フィールドの意図しない場所にテトリミノを置いてしまうこと。
置く場所を間違えること。
ゴースト/ゴーストブロック〔Ghost Block〕
テトリミノが落下する予定位置をフィールドに表示したもの。
さいてきか【最適化】〔Movement Finesse〕
「このテトリミノをここに置く時はこうボタンを押す」といったように、操作の決まりを覚えること。
最低の操作手数でテトリミノを扱うことにより、速度の向上やミスの軽減を狙う。
そうさい【相殺】〔Garbage Countering〕
相手からの攻撃を自分の攻撃によって打ち消すこと。
自分のフィールドの被攻撃メーターが昇っている時に、攻撃を行ってメーターを下げること。
ちっそく/ちっそくし【窒息、窒息死】〔Being overwhelmed(?)〕
フィールドの最上部までブロックが積み上がり、これ以上ゲームが続行できなくなること。
ゲームオーバーになること。
つみすぎ【積み過ぎ】〔Overstacking〕
自分のフィールドでブロックを高く積み過ぎてしまうこと。
テトリスアート〔Tetris art,Tetris pattern(?),Tetris build(?)〕
テトリスブロックで絵を作る遊び。消し方をうまく工夫すれば、
フィールド上にブロックを、好きな色を好きなように散りばめることができる。
(なんでも作れる訳ではなく、テトリスのルールやブロックの性質上、不可能なアートもある)
ドネイト〔Donate〕
下穴を塞ぎつつもBack-To-Backを継続しながらTSpinを作り、打つこと。またその技の名前。
例えばテトリスが打てる地形でその列を塞ぎ、塞いだブロックの段でTSpinを作ろうとする。
積みの目的さえ満たしていればドネイトと呼ぶこともあり、ドネイトの意味は曖昧。
やね【屋根】〔Overhang〕
TSpinをするため、またはTSpinの判定を得る為に必要なブロック。
「―を付ける」
最終更新:2014年07月21日 14:11