初心者ガイド


最初に

本作品は最序盤を除いて攻略ルートは1つではありません。
好きなマシンで、アメリカ全土を自由に走り、そして飛び回りましょう。

ただし、現状ではイベント以外のBUCKS(お金)稼ぎ要素が乏しいため、
新しいマシンを購入するためにはCCを購入(課金)しない限り、
イベントへの参加がほぼ必須となっています。

序盤の流れ

  1. チュートリアルをクリアしよう
  2. 各カテゴリーのHQ(拠点)を回って無料のマシンをゲットしよう
  3. 好きなイベントに参加してフォロワーを増やそう
  4. ステータスが上がったら新しいカテゴリーが解放され、参加できるイベントが増えるぞ
  5. LIVEエクストリームシリーズに出場して腕試しをしよう

初心者向けアドバイス

イベントがクリアできません

勝てるイベントに繰り返し出場し、マシンレベルを上げましょう。各イベントに設定された推奨パフォーマンスレベル(RECO)を目安にしてください。
また、LIVEリワードを探す事でイベントをクリアしなくてもマシンレベル上げができます。
ドリフトイベント以外はマシンレベルを上げれば性能差でゴリ押しができるので、どうしても無理ならLIVEリワードを探しましょう。
あるいは、PvPイベントに5戦以上参加すれば、報酬としてレベルMAXのレジェンダリーパーツを3つもらえますので
育てるのが大変なカテゴリーはこれで一気に育てましょう。(毎週水曜13時に更新、報酬も復活)

AIマシンはいわゆる「マ〇オカート仕様」(ラバーバンドとも)となっており、プレイヤーが先行している場合は早くなり、逆の場合は遅くなります。最後まであきらめずに追いかけ、終盤でミスをしないことが大切です。
コーナーは大きく分けると減速が必要/不要の2種類に分けられます。減速は適切なタイミングで適切な速度まで落とす事が重要で、無理に突っ込んでも立ち上がりが遅くなるので逆効果です。
慣れるまでは減速しすぎな位に落とし、立ち上がりの体制が安定してから少しだけニトロで加速するのがお勧めです。
コースを覚えるまではあえて先頭に立たず、3位狙いで最後の区間にニトロ満タンで勝負を掛けましょう。
(勝てなくても、規定の順位やタイムをクリアすればパーツがもらえます)

ストリートレースイベントがクリアできません

コーナリングの基本は「コーナーの手前でブレーキを踏んで十分に減速する」ことに尽きます。
ほぼ全てのコースにショートカットが存在するため、初めてのコースではAIマシンのコース取りをよく見て、ショートカットできる場所を覚えましょう。
ストリートは道なりに走ると見せかけて違う事が多く、コース外側のビルに刺さって10秒ロスもザラです。
初見殺しな場所が多いので、コースを覚える事を優先してください。

ドリフトイベントがクリアできません

ドリフトは継続することで、獲得ポイントに乗算される倍率が増えていきます。倍率は壁などにぶつかるとリセットされるため、慣れないうちはスピードは一度外視して、いかに壁にぶつからずにドリフトを継続するか、のみに集中してみてください。
ギアがオートマチックだと速度の調節が難しいので、必ずマニュアル操作にして挑みましょう。

ドラッグレースがクリアできません

バーンアウト: 緑の範囲内に収まるようにアクセルを調整する
スタート時にアクセルを踏むタイミング: グリーンライト直前に押すと良い
シフトアップのタイミング: 1→2速が難しいが、少し早めでもOK
ニトロを使用するタイミング: トップギアに入ってから加速が落ち着いた頃が目安
それぞれの操作は異なるタイミングで行うため、落ち着いて順に行うことが大切です。クリアできるイベントで操作に慣れ、ひたすらマシンレベルを上げてください。

ハイパーカーレースがクリアできません

BUCKSを貯め、最高速が高いKOENIGSEGG REGERAもしくはAGERA Rを購入することで、大幅に難易度が下がります。そして、原則は終盤でミスをしないこと。最大の敵は睡魔です。
コースアウトしてタイムロスするぐらいなら、軽くブレーキを掛けて確実に曲がりましょう

ラリーレイドイベントがクリアできません

難易度NORMALであれば、バイクを使用し、木や岩の間をショートカットすることで大幅に難易度が下がります。難易度HARDでは最高速度が重要になるため、その限りではありません。

モトクロスイベントがクリアできません

ジャンプ台でジャンプした後に、次のジャンプ台の登り斜面に引っかかるとタイムを大幅にロスします。
ジャンプ台に入る前にニトロで加速、ジャンプ後もニトロで空中加速し、まとめて飛び越えましょう。
着地で横を向いたりすると大きなタイムロスになるので、ジャンプ前に着地の向きを考えて飛ぶことが大切です。

ラリークロスイベントがクリアできません

壁走りを有効活用しましょう。インを突くためにスライドで減速するより早いことが多いです。

ホバークラフトイベントがクリアできません

低レベルのマシンだと立ち上がりの推力が不足気味のため、高額のマシンを購入したりライブリワードでレベルを上げると楽になるでしょう。
また、コーナーで立ち上がり際にニトロを吹かすことで安定して曲がりやすくなります。
マシンが横を向いても車の様に曲がらず滑っていくので、減速の意味があまりありません。
基本的にニトロで曲がると考えてください。パーツのパワーもニトロ回復を優先で。
S字等では、マシンの向きを変える為に2つめのイン側の壁にあてるのもアリです。

エアロバティクスイベントがクリアできません

キャンセルキーでリストをスキップできます。不得意なアクションや、地形的に難しいアクションが出た場合はスキップしましょう。フリータイムはひたすらロールするだけでも、難易度NORMALのクリアに必要なポイントは溜まります。

ジェットスプリントイベントがクリアできません

低地であればショートカット可能なので、どんどん陸上をショートカットしていきましょう。
レバーを下に入れてもPBほど加速しないので、操作が難しい場合は無理にレバーを下に入れ続ける必要はないでしょう。
車に比べてかなり挙動がクイックなので、レバーを倒すだけでなく、弾く様な曲がり方もしてみましょう。

モンスタートラックイベントがクリアできません

青色のコイン(5000ポイント)を取りに行くのがセオリーですが、NORMALモードのクリアだけであれば無理に取りに行く必要はありません。地面に落ちているコインを拾い集めるだけでクリアできるでしょう。

デモリッションダービーイベントがクリアできません

デモリッションダービーのポイントはデストロイに大きく比重が寄っています。
なので無作為に当たりに行かず、ボンネットから煙を噴くまで損耗した敵車を狙って漁夫の利を狙うといいでしょう。

パワーボートイベントがクリアできません

レバーを下に入れ続けることで大幅に最高速度が伸びます。ジャンプ台は一部を除いてタイムロスになるため、避ける方が無難です。
また、レバーを下に入れ続ける為に、車以上にアウトからの進入が重要です。各ゲート通過後の進行方向をしっかり確認しましょう。

ツーリングカーイベントがクリアできません

コーナー前でしっかり減速、立ち上がりで全開、の基本が守れていればクリアできます。それでもだめなら壁走りが有効なコーナーを覚えて活用しましょう。

エアレースイベントがクリアできません

NORMALモードはゲートを通過しさえすればクリアできます。
PILATUS PC-21を使っていてクリアが難しいという人はHARMON ROCKET HRIIIに乗り換えてみましょう。

ALPHA GPイベントがクリアできません

基本はツーリングカーと同じです。

コメント

  • 序盤、何すれば良いのか分からない。これほど不親切なゲームって見たことない。 -- 名無しさん (2018-09-17 14:16:36)

  • はじめてレースゲームやったけど、何一つクリアできない。あんな街中自足100キロで走って曲がれるのが意味不明 -- 名無しさん (2021-03-17 15:58:04)
  • 任意の場所にスキップトラベルできないの? -- 名無しさん (2021-08-10 02:18:37)
  • ライブリワードの関係か今作では出来ないので、一番近いポイントに飛んでから移動になるね。 -- 名無しさん (2021-08-10 07:50:00)
  • セールやってるから、この機会に初めたけど、最初はモトクロスの技決めるイベントが楽。初期マシンでもゴールにさえ行けばどうとでもなるから、それで資金貯めるのが吉 -- 名無しさん (2021-08-21 15:36:03)
  • 今までそれなりにレースゲーしてきた人か、元からプレイヤースキル(学習能力)ある人じゃないとそこそこ難易度高いかも。でも慣れてくるとトッテモ楽しい!のでコーナーはブレーキを踏め! -- 名無しさん (2021-09-13 23:17:12)
  • セールだから買ったけどほんとわからん。チュートリって書いてるけどどれがチュートリなのかもわからんwwww -- 名無しさん (2021-12-03 18:53:22)
  • セールで買って、ストリートレース→ハイパーレース→ラリーレイド→パワーボートの順番でやってるr7 -- 名無しさん (2022-01-13 02:17:22)
  • ↑の続き -- 名無しさん (2022-01-13 02:21:26)
  • ミス、上の続き、一番楽だと思うレースを周回してパーツを集め、マシンのパフォーマンスを上げていくこと、最初からパフォーマンスの高いマシンをできるだけ買うこと、以上の2点で楽になるかなと思います。カテゴリによってマシンの平均価格が大きく違うので、マシンが安いカテゴリからプレイした方が楽だったかも… -- 名無しさん (2022-01-13 02:25:27)
  • このゲームって参加出来るイベントレースのAIスピードって参加してるプレイヤー(自分)のレベルじゃなくて同じサーバーにいる他のプレイヤーのレベルに合わせてる?どのレースに参加しても同じレベルとは思えないほどAIが早すぎて圧倒的に置いてかれてレースにならないんだけど?始めたばかりの雑魚は課金しないとついていけない課金オンラインゲームなの? -- 名無しさん (2022-04-12 10:47:39)
  • 文字だと上手く説明出来ないのだが、まず車の詳細画面右側に例えばストリートレーシングカー(SR)だと40 / 280のような数字があるけど、これが漠然とした車の性能値(左側が現在値、右側が最大値)これはパーツの装着すると増減ね。 で、各レース会場入口に近付くかアクティビティ画面でレースを確認すると、YOURとRECOと云う項目が確認出来ると思う。 このRECOの下にある数値がそのレースでの推奨車体性能値(3段階の難易度で変動)で、これ未満だと難しいよという目安。  このゲーム、ドリフトレース以外ゴリ押しプレイ出来るのでパッケージ代以外で課金しないといけないことは無いから大丈夫だよ。 MOTORFLIXいう60日くらいで切り替わるイベントアイテムが毎回全て欲しい場合は流石に課金しないとダメだけど、これはコレクションに近いと思う。 -- 名無しさん (2022-04-12 18:37:26)
  • アドバイスありがとうございます。目安の条件満たしていても圧倒的無理ゲー状態で辞めていたのですがしばらくして何かしらのパッチがインストールされたみたいなので試しにリトライしてみたら普通にレース出来ました。何かの不具合でバランスがおかしくなっていたのかもしれません。 -- 名無しさん (2022-05-02 15:03:31)
  • ノーマルをあらかたクリアし、ハードやエースのクリアを狙う際、操作のセッティングでスロットル限界値を弄ると良い。PS4だが通常だと立ち上がり等のアクセルの効きが悪くなり結果的にかなり遅い。実際エースの同じイベント同じ車でココを弄っただけでぶっちぎってしまった。初心者向けにリミッターかけてるのだろう。コレを弄り制限をとっぱらってからが本当のThe crew2だ -- 名無しさん (2022-06-13 11:31:46)
  • インストールしたけどオープニングムービーだけで進まない -- 名無し (2024-02-28 16:34:44)
名前:
コメント:

タグ:

ぽる
+ タグ編集
  • タグ:
  • ぽる
最終更新:2024年02月28日 16:35