隔離地域郊外


3.隔離地域郊外

3-1 壁の外

  • 開始直後、窓から外を見ているテスと「会話」
    • 振り返って、ジョエルが寝てた部屋のテーブルの上に遺物「テスのリスト」
  • テスが通った壁の穴を抜け、左手のジェネレータを起動させる
    • △ボタンを押すとゲージが現れるので、タイミングよく△ボタンを3回押す
  • エレベータで降りる
    • 降りてすぐ右手の地面に遺物「パトロール巡回地図」
  • 地下通路からハシゴで地上へ、真っすぐ進み、朽ちたトラックの荷台を通って外に出るとイベント

兵士からの逃亡:前半
  • この辺は最高難度でもチェックポイントが細かく設定されているので、失敗したらすぐリスタ
  • 動けるようになったらテスについて行く
  • ある程度進むとジョエルが先導することになる
    • 「兵士よ、そこ」の台詞後、分かれ道を左に行き、ライトに当たらないよう壁に沿って移動
    • まっすぐ進むと廃墟が見えるので、崩れた壁から中へ
  • 廃墟に入ったら坂道を上がる
    • 坂道を上る手前、右手に崩れた部屋がありロッカーに刃物0.25
  • ある程度進むと「上にいるぞ」とジョエルが言うので、物陰に隠れてじっと待つ
    • 兵士が近づいてくるが、諦めて引き返していく
    • 見つかった場合でも物陰で待機していれば引き返す
  • 階段を上り、崖を降りると正面にシャッター。開けるとイベント

兵士からの逃亡:後半
  • 画面奥から敵兵士の集団が歩いてくる
    • PS4版は動けるようになったらすぐダッシュして右手の廃墟を抜けると、ノーダメで突破できる
      • たまに被弾するのでその時はリスタ
    • PS5版は兵士の視覚が鋭く、↑の方法は通用しない
      • 素直にしゃがみ移動で廃墟を前進しよう
      • どうしても見つかるポイントでは、テスの助言通りレンガ投げで視線を誘導して抜ける
      • 失敗したら即リスタ、何度もやり直して感覚を掴もう
      • 1発くらい被弾してもいいなら、PS4版と同じく開幕ダッシュで廃墟を抜ける手もある
  • 崩れた道路から降りて、土管を通って建物内へ
    • ジョエルが「チクショウ」と言う箇所では頭上に兵士がいるが、演出で見つかる心配はない
    • ↑の箇所を抜けて左手に配電盤がある部屋、ロッカーに刃物0.25、テーブル上に部品x5
  • 最奥の大きなパイプを抜けるとイベント

  • 難易度サバイバル アイテム場所
名称 入手場所
刃物 壊れた建物内、斜面を登る前に右へ進んだ先
部品×5 大きなパイプを通り、敵が引き上げて行ったのを聞いた後の部屋の机の上
刃物 大きなパイプを通り、敵が引き上げて行ったのを聞いた後の部屋ロッカーの中

3-2 ダウンタウン

廃ビルまで
  • テスとエリーについて行く
    • 2人が崩れた道路(橋?)を上るが、その下をくぐった先にサプリメントx5(花)、
  • 崩れた道路をよじ登り上へ、大通りに出て物資回収しながら廃ビルを目指す
    • 「FEVER DREAM」という映画のポスターが納められた広告塔手前に遺物「避難勧告のチラシ」
    • 坂の手前で感染者の奇声、左手に瓦礫に埋もれたトラックの荷台があり、中に部品x5
    • 廃ビル入口の反対側にベンチ、その付近の木の枝に「ファイアフライのタグ」
      • 銃か投擲で落とす。投擲の場合は枝との交点を狙って、サークルが白くなった位置で投げる

廃ビルの探索
  • 物資回収しながら進んでいく
    • 入ってすぐ目の前に引き裂かれた死体、調べると「会話」
    • 死体横の入口正面に扉、中のカウンター上に部品x6
    • 階段で5Fへ、踊り場の兵士死体の脇に遺物「オペレーションログ」
  • 5Fで扉に張り付いたクリッカーの死体を剥がし、扉を開ける
    • 入って右奥の本棚にサプリメントx5
    • 倒れたキャビネットを乗り越えた先、正面のデスク(反対側)にテープ0.5
  • 廊下への扉を開けるとクリッカーに襲われ強制ダメージ(回避不能)、向かい側の部屋へ
    • しばらく待つとテスが「手当して」と言い、自動的に布1アルコール1に補填される
    • 実はキッチンの収納棚にある布、アルコールを取って渡している。テスが拾うと消える
    • 先んて拾った場合でも1以上には補填されないので、取らない方がお得?
    • 自販機の近くにレンガがあるので、ないなら拾っておく
    • 部屋を出ると、正面に要ナイフの扉、中に部品x25サプリメントx10
      • ぶっちゃけナイフを消費するほどの価値ではない、スルー推奨
  • 廊下に出て、向かいの浸水した部屋へ。テスを上階に上げ、引っ張ってもらう

クリッカー戦
  • イベント後、クリッカーx1出現(最初から警戒状態)
    • 格闘攻撃は無効で、組み付かれると即死
    • 完全に戦闘状態に入る前なら、レンガ格闘x3で倒せる(視覚がないので正面からでも可)
    • 瓶かレンガを投げて怯んだところに武器攻撃で、一撃で倒せる
    • 銃でも倒せるが、耐久が高く弾薬を大量に使うので非推奨
    • ナイフでステルスキルできるが、もったいないのでそうするぐらいなら無視
  • PS4版の場合、ゆっくりしゃがみ移動で簡単にスルーできる
    • レンガor瓶を構えた状態だと必ずゆっくり移動になる、微調整が苦手な人はオススメ
    • ただあまり近づきすぎると、動かなくてもバレるので注意
  • PS5版は探知範囲が大幅に強化されており、ちょっと近づいただけで即バレるようになっている
    • そのためスルーは難しい。武器があるなら瓶投げ>武器で始末した方が楽
    • ない場合、ステルスからのレンガ格闘で倒すか、瓶投げで遠くに誘導してスルー
      • レンガがない場合、クリッカーが入っていった部屋のソファ辺りに落ちている
  • 撃破した場合、部屋内のヘルスバーx2を拾ってさっきの強制ダメージを回復
  • ギミックを解きながら先へ
    • 階段にある障害物を退け、5Fに降りる
    • 窓外のゴンドラから先へ
    • 階段から4Fへ
    • 兵士の死体から「リボルバー」リボルバー弾x3を入手
    • 下に飛び降りる

ランナーx4、クリッカーx1戦
  • 動くタイプのランナーx3、静止タイプのランナーx1とクリッカーx1
    • リスタor飛び降りたら真っすぐ進んで左に曲がり、目の前の動かないランナーをステルスキル
    • あとはいけるところまでランナーを1体ずつステルスキルしていく
    • バレたら逃げ回りながら瓶投げ>武器で各個撃破
      • ランナーは回避行動を取らないので、タイマンなら格闘でゴリ押しできる
    • 武器がない場合、エリア内に木材が1個落ちているので拾う
    • どうしても被弾するようならさっき拾ったリボルバーの使用も検討(後で弾薬を大量入手するので心配不要)
  • ここのランナーはスティック全倒しのしゃがみ移動でもバレない模様
    • 流れる水の音が足音を消してるから?理由は不明

殲滅後、拾ってないなら木材を新品に交換
瓦礫から上階へ、兵士の死体からリボルバーの弾x1
扉を塞いでいるキャビネットをどかす
部屋で物資回収、デスク上にヘルスバーx1、テスからアルコール
次の瓦礫エリアで物資回収
「RUSS」とある赤い看板の裏側、幅の狭い場所があり壁伝いに渡るとサプリメントx5
ジョエルが「こっちだ」と言う場面、坂を下る途中、デスク手前にテープ
崩れた床から地下へ
テスが見つめているファイアフライの死体そばから火炎瓶x1
階段そばのファイアフライの死体から遺物:「ファイアフライの地図」
瓦礫の下をくぐって地下鉄エリアへ

地下鉄エリア:ランナーx3、クリッカーx6戦

この[[チャプター]]最大の難所
被弾しすぎると後に控えている戦闘の難度が上がるので、できれば無傷で突破したい

ランナーは全員かがんでいるか俯いており、しゃがみ移動なら正面からでも発見されない
クリッカーは出口付近に動かないタイプが1体、他は動き回るタイプが5体いる
歩き回っているクリッカーは始めから警戒状態で、近づき過ぎると静止状態でもバレる
ゆっくりしゃがみ移動で突破しようとすると、いずれ追い付かれてバレるので注意
遠くならスティック全倒しでもバレないので、距離を離すのが大事

スルーするなら瓶投げで敵を陽動しながら進む

殲滅するなら火炎瓶を有効活用したい 
リスタor侵入したら、目の前のクリッカーが画面右に移動するまで待機
移動したら、スティック全倒しのしゃがみ移動で左手に移動(タイミングが早いとバレる)
かがんでいるランナーがいるので、掴んで目の前にある店内に運び、壁際でステルスキル
(その場で殺すとクリッカーに追いつかれてバレてしまう)
店内の床に落ちている瓶を拾い、地下鉄エリア中央に向かって投げる
音の位置にクリッカーが集まって来るので、少し待ってから火炎瓶を投げる(3体巻き込むのが理想)
これでクリッカーの数が一気に減り、哨戒ルートにだいぶ穴ができる
後は逃げ回りながら瓶投げ>武器攻撃、またはリボルバーで各個撃破
出口付近の動かないタイプはステルスレンガで処理
PS5版限定の戦法になるが、出口付近にまとまってレンガがあるため、この付近で戦闘を始めてレンガ格闘で処理してもよい

殲滅したら物資回収
入口のロッカーにナイフ(ジョエル初期位置の左後ろ)
入口から左側の店内レジそば、引き出しに遺物:「デレクへのメモ」
反対側にある本屋の金庫(03-43-78)から部品x50
本屋隣のカフェ、カウンター内にヘルス缶
回収したらハシゴを降ろして先へ

美術館まで

外に出たら赤レンガの建物へ
中の俯いているランナーx3をステルスキル(正面から近づいてもバレない)
建物内の収納棚をトラックの前まで運び、足場にして先へ
振り返って、荷台の中に遺物:「医療パンフレット」
シャッターを開けて中へ
物資回収、赤いトラックの荷台にサプリメントx5
作業台があり、部品を持っていれば武器の強化ができる
次のチャプターでリボルバー限定の銃撃戦があるので、強化するならリボルバー
扉を開けて先へ

  • 難易度サバイバル アイテム場所
名称 入手場所
サプリメント×5 崩れた橋の坂を登るところをくぐって過ぎた後
部品×5 崩れた橋を登った先の坂を登る前の左側のトラック中
部品×6 引き裂かれた遺体発見後階段の前の扉を開けた部屋の机の上
サプリメント×5 クリッカーの遺体をどかしてドアを通った後の本棚
テープ クリッカーの遺体をどかしてドアを通った後かがんで進んだ後の机の上
布、アルコール 強制ダメージを食らった後の部屋、工作チュートリアル用
部品×25、サプリメント×10 ナイフ使用部屋
ヘルスバー 音でクリッカーの注意をそらして進むところの本棚の中
ヘルスバー 音でクリッカーの注意をそらして進むところの中央の棚の中
リボルバー 割れた窓ガラス部分から再び建物内に入った後、階段を下りた所の遺体のそば
木の棒 感染者を全員倒すところ
リボルバーの弾×1 感染者を全員倒して扉を開ける前の遺体
ヘルスバー 感染者を全員倒して扉を開けた後の部屋の机の上
サプリメント×5 残骸をぐるぐる降り、遺体がある段差を登り、「RUSS」とある赤い看板裏の幅の狭い崩れた床跡
テープ OLIVER LLFの看板を過ぎて換気扇のある角の次の黄色い床の角
部品×4 テープのあったところから黄色い床のところを降りて青いソファーの上
サプリメント×5 テープのあったところから黄色い床のところを降りて左側の公衆電話の近く
火炎瓶 地下鉄エリアにあるファイアフライの遺体
ナイフ クリッカーが大量にいるエリアのスタート地点左手前のロッカー
ヘルスバー クリッカーが大量にいるエリアの中央のベンチの下
ヘルスバー クリッカーが大量にいるエリアのデレクへのメモがある部屋
部品×50 デレクへのメモを取り、エリア反対側の金庫の中
ヘルス缶 金庫がある部屋の隣の部屋
サプリメント×5 シャッター下ろした後、赤いトラックの中

3-3 美術館

  • まず物資回収
    • 工作室の赤い工具箱の上にリボルバーの弾x1
    • 石こうが並んだ部屋、木箱の上にハサミ
  • 天井が崩れた部屋、坂になっている部分から2Fへ
    • 坂を上って左手(進行方向と反対)を上り、壁伝いに渡った先の展示台に「ファイアフライのタグ」
  • 瓦礫を持ち上げるとイベント
  • クリッカーx3戦
    • 武器が2回分残っていれば、ステルスレンガで1体、残りを瓶投げ>武器ですぐ突破できる
    • リボルバーの弾薬に余裕があるなら、それで片付けてもよい
  • 殲滅したら物資回収、バーに要ナイフの扉
    • 中で布、ハンドガン弾x4、リボルバー弾x3、部品x25、サプリメントx10
  • 階段から3Fへ、扉を叩いているランナーを処理
  • リボルバーをリロードしておく。扉を開けるとイベント
  • ランナーx8戦(最初に5体、殲滅後3体)
    • リボルバーの胴撃ちで一撃、弾薬が余っているなら撃っていこう
      • 次のチャプターでリボルバー弾を大量入手できるので、温存しても意味はない
    • 弾薬がない場合、初期位置の狭い部屋に誘き出して格闘で処理する
      • エリーが悲鳴を上げるが、テスが助けてくれるのでジョエルが行く必要はない
      • 最高難度でもタイマンなら格闘でゴリ押しできる。ただし囲まれると一方的にボコられる
  • 戦闘後、会話有り
    • 窓のそばでうつむいているテスと「会話」
    • その後、エリーに近づくと別の「会話」(たまにエリーが動かなくなって会話できないことあり)
  • 窓から外に出て屋上に、板を持ってきて橋代わりし、隣の建物へ

  • 難易度サバイバル アイテム場所
名称 入手場所
リボルバーの弾×1 作業台の次の部屋の机の上
刃物 作業台の次の部屋から行ける広くないほうの部屋の引き出しの中
布、ハンドガン弾×4、リボルバー弾×3
部品×25、サプリメント×10
ナイフ使用部屋

3-4 州議事堂

猟銃入手まで

  • 階段を降りる
  • 降りた後、反対側を向くとファイアフライの死体
    • そばにリボルバー弾x3、遺物「ファイアフライの指令書」
  • ゴミ箱を動かし、足場にして先へ
  • 議事堂の反対側、白い円柱状のオブジェの地面(水中)に「ファイアフライのタグ」
  • 議事堂に入るとイベント。テスと別れ、エリーを連れて中庭へ
    • 中庭1F、テーブル上にアルコール0.5
  • 階段から2Fへ
  • 壁が崩れた部屋、壇上にサプリメントx5
  • 崩れている箇所から隣の建物へ
  • 死体から「猟銃」を入手する

兵士x4戦

  • 軍の兵士が4人突入してくる。うち1人は出口付近に陣取っている
  • 高難度の敵は鬼エイムなので、銃撃戦は無謀
  • 兵士が声が聞こえたら、正面左手の展示エリアへ
    • 展示エリアの一角にテーブルのある狭い部屋があり、そこでステルスすると楽
    • ここのテーブルの上にサプリメントx5
  • 最後の1人は銃を構えたまま動かないので、遠くから猟銃で狙撃するか、瓶投げで怯ませて近づく
  • 階段から1Fへ

兵士x6戦

  • 最後の難所...のように見えるがステルスに拘らなければ簡単
    • 手前のエリア3人、出口付近のエリア3人で分かれている
    • ここさえ突破すれば後はもう楽勝なので被弾前提の立ち回りでもいい
    • リボルバー弾が残っているならここで残り5~6発程度まで消費してしまいたい
      • 余らせても次のチャプターの弾薬補充でカンストして無駄になる
  • 手前のエリア(3人)
    • 階段を降りて、部屋に入って左手のテーブル上にアルコール1
    • 出口に続く中央通路に入って、すぐ右の部屋で待ち伏せして最初の1人をステルスキル
    • これで残り2人なので、適当に銃撃なり瓶投げ>武器なりで始末
    • 銃声を聞いても出口付近の3人は加勢に来ない
  • 出口付近のエリア(3人)
    • ここの敵はジョエルを発見しても持ち場を離れようとしない
    • なので不意打ち気味に猟銃orリボルバー2発>すぐ撤退>警戒解除...の繰り返しで安全に突破できる

地下鉄

  • 地下鉄に続く階段を降りるとイベント、撃たれる前に奥へ
  • 改札を飛び越えてすぐの地面にアルコール0.5
  • 進むとイベント、兵士2体が登場
  • 最後の戦闘なので体力に余裕があるならゴリ押し、なければステルスで
  • 撃破後物資回収、進行方向と反対側の列車前にサプリメントx5
  • 列車の中を通って水没エリアへ、行き止まりは水中に潜って進む
  • エリーがフラッシュライトを回収する地点、遺体があり近くに遺物「密入者のメモ」
  • 遺体そばの水没した通路を潜った先に物資
    • 水没した部屋に「ファイアフライのタグ」
    • 同じ部屋のキャビネット上に部品x5
    • 浮上して上がった先の地面にサプリメントx5
  • エリーが泳げないと言う
  • 水上に浮かぶパレット(木の板)を使って、エリーを駅のホーム上まで運ぶ
  • ハシゴを降ろしてくれるので上る
  • 地上に出るとチャプタークリア

  • 難易度サバイバル アイテム場所
名称 入手場所
リボルバーの弾×2 階段を下りた遺物のある遺体
アルコール テスと別れた後の部屋の机の上
サプリメント×5 テスの遺体を確認した隣の部屋の机の上
猟銃 板から飛び移った先の部屋の遺体(入手したあとにリスタートすると再び置いてあるので弾丸を補給できる)
サプリメント×5 猟銃を取った後の敵が来るエリア左奥の部屋の机の上
階段落ちて1階に降りた後、広い通路の議事堂出口に向かって右側棚の上
ヘルスバー 1階の敵が登場する場所、出口に向かって右側手前の部屋の机の上
ヘルスバー 1階の敵が登場する場所、出口付近の広間左の棚の上
ヘルスバー 1階の敵が登場する場所、出口付近の広間の右の部屋のベンチ
アルコール 地下鉄改札後の右隅
サプリメント×5 地下鉄の敵2人が出てくるところ、進行方向と逆の列車のかげ
サプリメント×5 水没エリア、遺物がある遺体の先潜って進んだ後のエリア、浮上した上
部品×5 上記場所水中、ファイアフライのタグのあるところの棚の上

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月20日 13:02