東方天翔記CPUダービーWiki

特定のキャラ・武将に関する用語一覧

最終更新:

thtenshouki

- view
だれでも歓迎! 編集
用語一覧特定のキャラ・武将に関する用語一覧

  • アッシーナ(あっしーな
東北の名家「蘆名氏」のこと。主に蘆名盛氏を指すことが多い。
多々良小傘が野に下った後に時たまものすごい活躍をして
小傘の順位を60位台から一気に1桁まで持っていったりする。
そんな活躍を見た視聴者によって「アッシーナ」という愛称が付けられて親しまれている。

  • 動き回る大図書館(うごきまわるだいとしょかん
紅魔館の図書館に住んでいるパチュリー・ノーレッジのこと。
東方天翔記のパチュリーさんはやたら好戦的でアグレッシブであり、暗殺も結構使うため、
最早「動かない大図書館」ではなく「動き回る大図書館」だなと言われている。

  • 江良さん(えら―
宇佐美(元大内)家臣の江良房栄のこと。
絶対にローマ字表記してはいけないとされる方。理由は・・・分かるな?
ローマ字にすると「era fusahide」となる。eraとはもっぱら、鬼畜調教ゲーのeratohoのことを指すため、
ニコ生で言うことはもちろんのこと、本来ならばWikiなどに書くのも禁忌とされる。
マスずれ生?ああ、あれは運営のお気に入りだからさ・・・。

  • 小田さん(おだ―
小勢力ながら、毎度巧みな外交戦術で生き残ることに定評があり、遂に史実代表にまでなった
小田政治率いる小田家のこと。初期から天下統一までの間に一度も戦争をせずに残り2家の状態で
脅迫で滅んだという伝説のような逸話すらある。

  • KGB(かーげーべー
ソ連国家保安委員会・・・ではなく、古明地家ガクガクブルブルの略。
さとりとこいしの姉妹だけで屍の山を築くというのはまれによくあることである。

  • 神主ZUN(かんぬし ずん
上海アリス幻樂団代表。真正の酒豪であり、いつもビールを飲んでいる。
東方天翔記では将軍宣下を担当している。

  • きられいむ
漢字で書くと「斬ら霊夢」。その名の通り霊夢が処断される様である。
昔から何故かよく斬られることで有名であったが、処断ポイントが実装されてからも相変わらずであり、人気の元となっている。
バリエーションとして「やられいむ(滅亡)」、「あばれいむ(攻勢かつ優勢)」、「まわされいむ(包囲網状態)」などがある。

  • Caved!!!!(けいぶど
きもけーね(しもけーね)こと上白沢慧音女史が浪人独立または軍団長独立した際にコメントされる。
何故Caved!!!!なのかはニコニコ大百科に説明を譲ることにする。
昨今は魔理沙がよく餌食となっている。あれ・・・魔理沙A敏だったっけ・・・?w
ちなみに統一目前で慧音先生が軍独することはまれによくあり、毎度素晴らしいカオスを提供してくださっている。

  • 小物様(こものさま
紅魔館当主にして、東方紅魔郷6面ボスのレミリア・スカーレット嬢の蔑称というか汚名。
82回まではまだ「れみりゃ」や「かりちゅま(笑)」などとまだ名前が分かるように呼ばれていたのだが、
83回で、お家復興の為に頑張っていた伊達稙宗Gの勢力をあろうことか寅丸星の軍団長として滅ぼすという
暴挙に出てしまったがために、「出世欲にかられたか・・・お嬢様小物だぜwwwwww」と言われてしまい
その後名前が出てくるたびに何か託けて視聴者にいじられている。
隣の生でいうstrsnみたいなものである。おぜうの人気に嫉妬。
昨今では小物と呼ぶのすら生ぬるいということでゼッフル粒子(銀河英雄伝説に登場する目に見えない気体爆薬)
またそれと「おぜう」をかけて「おぜうっふる」などと呼ばれている。

  • 駄リス(だりす
魔理沙とキャッキャウフフに明け暮れて、仕事をしないアリス・マーガトロイドを指す言葉。
第3シーズン優勝者であるsasa氏の要望により北信濃大名のアリス・マーガトロイド(元村上家)に対して
智謀220(最大値)、騎馬鉄砲、暗殺スキル等を初めとする超強化が行われた。
当然sasa氏を初め視聴者はえーりんばりの外交術を駆使し暗殺王をも狙いながら毎回のように優勝争いに
絡んでくるアリスを期待していた。だが、フタを開けてみればそこにはひたすら魔理沙との友好(正義 ジャスティス)に
血道をあげる駄目なアリスさんの姿があった。以前からも魔理沙との相性は良好であり同盟を組むことも珍しくなかったが
問題はその頻度である。第103回では開幕ログの一発目を初め、正確に記録していないものの少なくとも10回以上は
魔理沙と友好を深めており、ダービーそっちのけでオンバシラを攻めることもあまりなく魔理沙とイチャイチャ
してばかりであった。
ちなみに友好を深める場合大抵は申し出側から貢ぎ物を送ることが多く、視聴者からはそのあまりの頻度に
軍事や内政に使うべき資源までも魔理沙に貢いでいるのではないかとの疑惑すらでる始末であった。
ちなみに魔理沙が処断されると大体ヤンデレ化 する。いつも通りか、アリスはいつも通りなのか。

  • 無意識アサシン(むいしきあさしん
古明地こいしのこと。無意識のうちに人を殺める程度の能力を持つ。

  • ビービーおぜう(びーびーおぜう
妹様が当主の時に開幕一発目に出奔をぶちかますレミリア・スカーレットの様。
2011年のスプリンターズステークス(中央競馬 GI)で放馬(※)し、中山競馬場を4周(1200m×4=4800m)もするという伝説を残したネタ馬
「ビービーガルダン」が元ネタである。出落ちであるため、「出ぜっふる」などとも呼ばれる。
当主交代時に元々のステータス設定によって忠誠が0となっているため、仕様上仕方のないことではあるのだが、
今までの経緯が非常にアレな為に最早ネタにしかならないのである。悲劇やな。
※:レース出走前のゲートが閉じている状態で馬が騎手を振り落してゲートを無理やりこじ開けてフライングでスタートしてしまうこと。
  すぐに停止すればやり直しで済むが、ビービーガルダンのように完走どころかオーバーランしてしまった場合などは競争から除外される。

  • フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンチルノ(ふりっつ・よーぜふ・びってんちるの
肥前の大名「氷帝チルノ」のこと。
後方を気にせずひたすら前進のみを続けるそのポシティブさが銀河英雄伝説の猪突猛進キャラとして名高い
「フリッツ・ヨーゼフ・ビッテンフェルト」を彷彿とさせるため、こう呼ばれる。

  • ホンダム(ほんだむ
機動武士ホンダム。鍵山雛の野望で創符「流刑人形」(鍵山雛のLunaticスペルカード)を避けきったことから
界隈では「ルナシューターホンダム」などと呼ばれるようになっている。
東方天翔記でも例外ではなく、MINAGOROSHI特別ではスカーレット姉妹を立て続けに戦死させたりなど
かなり派手な活躍をしている。
だが、たまに三河魂(笑)によってフリーダムホンダムと化してしまうこともある。

  • 本編終了(ほんぺんしゅうりょう
姫海棠家が滅亡したり、姫海棠はたてが処断されたりすること。
生主が連載中(現在は無期限休止中)の動画に由来。

  • YMKWさん(やまかわさん
大和の英雄 十市遠勝に続く第2の英雄 山川直貞のこと。
元はルナチャイルド(結城家)の忠臣。第102回でルナチャイルドが軍独した際に付き添い、
ルナチャイルドが処断された際に跡を継いだ。速攻で島津家に投降するかと思いきや、瞬く間に甲州信州を掌握。
西日本一帯を支配する島津家に対して徹底抗戦を試みるなどただの凡将ではなかった。
本編終了後に、視聴者がステを見せてくれと生主にリクエストをしてステータスが公開されたが
これがまたドヤ顔であり、第2の英雄として崇められることとなった。

  • 大和の英雄(やまとのえいゆう
十市さん、初代AUとも呼ばれる。
「ひなやぼ」として名高い第59回ダービーでものすごい活躍をした伝説のお方「十市遠勝」のこと。
どうやらWikipediaなどを見る限り弾正や三好などと覇を争っていた人物らしい。
彼は「霊烏路空から軍団長独立、直後に秋静葉に降伏、その次の季節に秋静葉から軍団長独立」
などという弾正でもなかなかできないことを平気でやってのけたのである。
「そこに痺れる!憧れるぅ!!」ということで一挙に視聴者の心を鷲掴みにし、
そして遂に生主によってステ強化補正と「暗殺」特技を授かるまでに至っている。

  • 幼女守(ようじょのかみ
毛利元就の役職。従五位上。元は右馬頭だが、生主が改造機能を使って「幼女守」とした。
軍務尚書や宇宙艦隊司令より位が高いところがポイントである。
元ネタは歴戦動画「チルノがゆく」である。
そちらでは実際に官位を改造したりはしていないようだが・・・。
その名の通り幼女を守る立場にあるはずなのだが、暗殺コマンドで結構殺っているあたりが流石である。
チル○とかチ○ノとか特に○ルノとか・・・。

  • ラスボス(らすぼす
一般にはプレイにおいて最後の強敵となる勢力を指す。天翔記では大抵「南部晴政」のこと。
このダービーではそれほど伸びる事は無いが、それでも「ラスボス」という愛称で呼ばれている。

  • リア充(りあじゅう
リアル(現実)の生活が充実している人物を指すインターネットスラング。このダービーにおいてはこーりんこと、森近霖之助と生主のこと。
森近霖之助は過去のダービーにおいて「東方キャラの娘を娶る」ということをやってのけたことからこう呼ばれている。爆発しろ。
生主は1マスずれてるし後輩ちゃんとデートしてて1バスずらしてダービー開始が一時間半遅れたりとかいろいろやってるから仕方ないね。モゲロユーナ。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
人気記事ランキング
ウィキ募集バナー