《ドローフェイズ》/用語・ゲーム進行
進行
規定の効果
(フェイズの規定の効果):
デッキの上のカードを1枚
ドローします。但し、先攻の第1ターン目に限り、この効果は解決されません。
コメント
基本的にはカードを1枚ドローするだけのフェイズ。
ただし、非ターンプレイヤーが「ターンプレイヤーが
メインフェイズで攻撃したり、キャラクターをプレイしたりする前に何かしたい」場合、
優先権の都合このフェイズの任意行動期間までに使用しなければ間に合わない。
また、非ターンプレイヤーがそうした何かしらの行動をしようと思っている可能性があるため、ターンプレイヤーは自分が何もしない場合も勝手に
メインフェイズへ移行せず、優先権を譲渡された非ターンプレイヤーが何か行動するか確認することが望ましい。
なお、ドローフェイズは次のような構成となっている。
処置タイミング |
処理 |
規定の効果 |
カードを1枚ドローする |
フェイズ開始 |
『ドローフェイズ開始時に』と書かれた効果を解決し、任意行動期間へ移行する |
任意行動期間 |
優先権を持つプレイヤーは任意行動群A(※)を行うか、優先権を放棄するかを選ぶ。ターンプレイヤーと非ターンプレイヤーのどちらも優先権を放棄することを選んだ場合、フェイズ移行確定へ移行する |
フェイズ移行確定 |
フェイズ終了へ移行する |
フェイズ終了 |
『ドローフェイズ終了時に』と書かれた効果を解決し、メインフェイズへ移行する |
※任意行動群Aとは、wiki内で便宜上定めた下記の行動の総称
- コマンドカードのプレイ
- 奇襲を持つキャラクターカードのプレイ
- 起動効果の使用
関連
各種フェイズ
ドローフェイズに関わる効果を持つカード
最終更新:2010年06月30日 20:29