《紅符「スカーレットシュート」》

カードデータ

カード名 紅符「スカーレットシュート」 効果:
○あなたはバトルスペースにある対象のユニットを1枚選び、6000のダメージを与える。そうするに際し、このカードがプランゾーンからプレイされたならば、代わりに8000のダメージを与える。
属性 スペルカード
種別 ストラテジー タイミング バトル
使用コスト 赤2無2

火力ストラテジー。かなりわかりやすい1枚。
そのまま使ったら6000ダメージ、プランゾーンから使うと8000ダメージという説明すら不要に近いシンプルさを誇る。
コスト対効果としての火力として見ると若干低く、6000という火力では中型以上のコストを持つユニットが焼ききれない場合がありやや力不足。
プランゾーンからプレイした場合は8000という火力に化け、除去として見るならかなり優秀な火力に底上げされる。8000もの火力になるならパンプアップを受けていないユニットの大半を消し炭にする事が可能であり、逃げ回る《フランドール・スカーレット》などの厄介な相手に対しても決定火力として使用していく事ができる。

となれば、このカードの難しいところは火力の不安定さと小回りが利かない点だろうか。
単純な火力にムラがあり、それがプランゾーンに頼ってしまっているので安定した除去として活用するのが難しい。上記にあるように6000からの数値では相手のフィニッシャークラスのユニットに対処が難しく、4コスト支払うに見合わない場面も多々あるだろう。特に6500ラインからは《十六夜 咲夜》《八雲 藍》などの面倒になりやすいカードに対して効果が出るか出ないかの境目でもあるためかなり大きい。
加えて火力量が大きい反面必要コスト自体がバカにならず、小さい小型のユニットに対処するには小回りが利かなすぎるのも問題だろう。《ルーミア》のようなごくごく小さなパワーを持つユニットを相手にした場合に使い捨てでも重い方に入るこのカードで焼くとなるとコスト的に損をしやすい。小型ユニットでポンポン攻めてこられてもこのカードを使うだけで他の動きが大きく制限されてしまいかねないのも難しいところ。

しかし紅魔郷&妖々夢?においては貴重な火力ソースであり、最低6000ものダメージが約束されている面で見れば決して悪いカードではない。
プランゾーンから安定しない火力という点は複数枚採用したり、《パチュリー・ノーレッジ》と組み合わせての火力上乗せや《レティ・ホワイトロック》を活用しての除去可能範囲の拡大を狙うなどで効力を上げる工夫も可能。
純粋にバトルという素早いタイミングで突き刺す事のできるカードでもあるので、手札に握りこんだ場合でも安心感があるのも強みだと言える。
プランゾーンから発動を狙いたいならば《魔法の森》である程度プランをコントロールする手もあるだろう。
プランゾーンからでは火力増加、手札ではバトルタイミングでの素早さと見方によってはかなり器用なカードとも取れなくは無い。
プランゾーンからめくれた時の逆転要素に繋がりやすいカードでもあるため、このカード投入によりプランというシステムの醍醐味を味わう事も出来るだろう。

  • 《レミリア・スカーレット》のスペルカード。東方紅魔郷において、難易度Normalでのみ使用してくる。5方向と3方向を使い分けるような形で大中小様々な大きさの弾幕を投げてくるスペルだが、パターンさえわかれば結構簡単に避ける事が可能。Hard以上では紅符「スカーレットマイスタ」という難関スペルに変化する。
    ちなみにこのスペルカードを相手にボム以外の方法で打ち破ると、一定時間術者である《レミリア・スカーレット》の防御力が減る。この重いカードを使って相手を焼ききれなかった場合は使った側がピンチになりやすいので、そういう意味で融通が利かないのはこのスペルカードらしいと言えなくも無い。
  • このカードも一応自分のユニットを対象に出来る。

ゲーム外カードデータ

収録セット 東方零次元 ~紅魔郷&妖々夢~
No. 08
フレーバーテキスト 紅蓮の暴力が襲い掛かる。
Illustration 威未図?

名前:
コメント:
最終更新:2011年08月08日 17:00