こちらも参照:キヴォトスちび生徒図鑑
https://bbs.animanch.com/board/2284612/
https://bbs.animanch.com/board/2284612/
ア行
・アズサ
かつては元超希少種の「アリウス属」に属していたが、近年になってタイフウノメ属に分類された。
元超希少種と呼ばれている理由は、地下に隠されていたアリウス属の棲み処が判明し、大量に発見・保護された結果、現在では「準希少種」に分類されているためである。
その大量発見のおかげで研究が大幅に進展し、この白洲アズサの研究、観察も行えるようになった。
最大の特徴は何と言ってもその戦闘能力である。アリウス属は、その生態の影響からか不自然なまでに戦闘能力が発達している場合が多く、彼女も例に漏れず、戦闘(特にゲリラ戦)を得意としている。
しかし、大半のアリウス属であれば、その歪とも言える戦闘能力に振り回されてしまうのだが、白洲アズサは異様なまでに頑丈な精神力も持ち合わせて生まれたため、自身の力を十全に発揮することが可能なのだと推測されている。
以上の観察結果から、彼女は晴れてタイフウノメ属に分類されることとなった
かつては元超希少種の「アリウス属」に属していたが、近年になってタイフウノメ属に分類された。
元超希少種と呼ばれている理由は、地下に隠されていたアリウス属の棲み処が判明し、大量に発見・保護された結果、現在では「準希少種」に分類されているためである。
その大量発見のおかげで研究が大幅に進展し、この白洲アズサの研究、観察も行えるようになった。
最大の特徴は何と言ってもその戦闘能力である。アリウス属は、その生態の影響からか不自然なまでに戦闘能力が発達している場合が多く、彼女も例に漏れず、戦闘(特にゲリラ戦)を得意としている。
しかし、大半のアリウス属であれば、その歪とも言える戦闘能力に振り回されてしまうのだが、白洲アズサは異様なまでに頑丈な精神力も持ち合わせて生まれたため、自身の力を十全に発揮することが可能なのだと推測されている。
以上の観察結果から、彼女は晴れてタイフウノメ属に分類されることとなった
・アヤネ
アビドス種に属するちび生徒。黒い髪と眼鏡が特徴。また、ほとんどの場合タブレットを持っている。
性格は温和で真面目、加えて面倒見が良い。アビドス種のちび生徒では珍しくあまり交戦的ではなく、単純な戦闘力は低め。代わりに知能がちび生徒全体で見てもかなり高く、所持するタブレットやドローンなど電子機器の扱いに長けている。
アヤネ種が所持するタブレットは基本的に自身の神秘によって生み出された物であり、そのスペックは自身の力に応じて上昇する。人間の手で作られた同様の物も当然扱えるが、一般的な道具よりも自身で生み出した物の方がスペックが高いことが多い。
アビドス種全体に共通する特徴も備えており、お金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい。また、程度の差はあれど借金を嫌う。
アビドス種に属するちび生徒。黒い髪と眼鏡が特徴。また、ほとんどの場合タブレットを持っている。
性格は温和で真面目、加えて面倒見が良い。アビドス種のちび生徒では珍しくあまり交戦的ではなく、単純な戦闘力は低め。代わりに知能がちび生徒全体で見てもかなり高く、所持するタブレットやドローンなど電子機器の扱いに長けている。
アヤネ種が所持するタブレットは基本的に自身の神秘によって生み出された物であり、そのスペックは自身の力に応じて上昇する。人間の手で作られた同様の物も当然扱えるが、一般的な道具よりも自身で生み出した物の方がスペックが高いことが多い。
アビドス種全体に共通する特徴も備えており、お金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい。また、程度の差はあれど借金を嫌う。
・アル
ゲヘナ種に属するちび生徒。赤い長髪と角、どこか凛々しさを感じさせる風貌が特徴。
カッコいいもの(多くの場合アウトロー)に憧れを抱きやすく、加えて周囲に影響されやすい。その憧れに応じて立ち振る舞いは変わるが、いずれの場合も本人に抜けている部分が多い為失敗しやすい。また、なにかと驚きやすく白目をむいて驚いている姿が頻繁に目撃される。
ゲヘナ種に属するちび生徒。赤い長髪と角、どこか凛々しさを感じさせる風貌が特徴。
カッコいいもの(多くの場合アウトロー)に憧れを抱きやすく、加えて周囲に影響されやすい。その憧れに応じて立ち振る舞いは変わるが、いずれの場合も本人に抜けている部分が多い為失敗しやすい。また、なにかと驚きやすく白目をむいて驚いている姿が頻繁に目撃される。
・アコ
ヒナと行動を共にしたがる特徴がある。ベテランの飼育員をして面倒臭いと称されるほどの気性難。
面倒臭いだけなので、初心者でも飼育自体は可能。
事あるごとに飼い主に突っかかってくるが、高確率で自滅するその姿から、駄犬の名で知られている。
初心者でも飼育可能と前述したが、天雨アコ自身は心の奥では飼い主に構ってほしいと考えているため、面倒がって放置した場合、大型化し、交尾を強制してくるため要注意
ヒナと行動を共にしたがる特徴がある。ベテランの飼育員をして面倒臭いと称されるほどの気性難。
面倒臭いだけなので、初心者でも飼育自体は可能。
事あるごとに飼い主に突っかかってくるが、高確率で自滅するその姿から、駄犬の名で知られている。
初心者でも飼育可能と前述したが、天雨アコ自身は心の奥では飼い主に構ってほしいと考えているため、面倒がって放置した場合、大型化し、交尾を強制してくるため要注意
・アリス
・イブキ
マコト、イロハと共に行動している所を多く目撃されている。しかしながら、飼育例は一例も存在していないという謎に包まれた種。
その見た目から、恐らく幼体であると推測されているが、マコト以上の希少種のため詳細は不明。
そのため、もし飼えるなら数百万出す、と豪語する者も存在するほどである
マコト、イロハと共に行動している所を多く目撃されている。しかしながら、飼育例は一例も存在していないという謎に包まれた種。
その見た目から、恐らく幼体であると推測されているが、マコト以上の希少種のため詳細は不明。
そのため、もし飼えるなら数百万出す、と豪語する者も存在するほどである
・イロハ
気だるげでさぼり癖のあるちび生徒。数多いゲヘナ種でもかなりの人気を誇る。
マコトによく振り回されているが、その度に上手く捌いている様子から、本気を出せばとんでもなく優秀な種なのでは、と噂されているが真偽は不明
特徴として、戦車(イロハ曰く「トラマル」)を乗りこなせる、というものがある。
その技術たるや、家に入り込んだスケバン科のちび生徒を退治する際に、非常に役に立ったと語る飼い主が後を絶たないほどである
気だるげでさぼり癖のあるちび生徒。数多いゲヘナ種でもかなりの人気を誇る。
マコトによく振り回されているが、その度に上手く捌いている様子から、本気を出せばとんでもなく優秀な種なのでは、と噂されているが真偽は不明
特徴として、戦車(イロハ曰く「トラマル」)を乗りこなせる、というものがある。
その技術たるや、家に入り込んだスケバン科のちび生徒を退治する際に、非常に役に立ったと語る飼い主が後を絶たないほどである
・イオリ
人々を魅了してやまないその脚からビキャク属と名付けられた、魅惑のちび生徒。
他のちび生徒の罠に嵌められている所を多く発見、保護されているが、これは銀鏡イオリの猪突猛進な性格が原因と考えられている。
そういった場合、救助した人間が彼女の美脚に魅入られ、そのまま飼育するといった流れが殆どであるが、それが彼女にとって不幸中の幸い中の不幸である事は想像に難くない
また、もう一つの特徴として、肌が弱いというものがある。肌に良い化粧品やクリームを与えると良いだろう
人々を魅了してやまないその脚からビキャク属と名付けられた、魅惑のちび生徒。
他のちび生徒の罠に嵌められている所を多く発見、保護されているが、これは銀鏡イオリの猪突猛進な性格が原因と考えられている。
そういった場合、救助した人間が彼女の美脚に魅入られ、そのまま飼育するといった流れが殆どであるが、それが彼女にとって不幸中の幸い中の不幸である事は想像に難くない
また、もう一つの特徴として、肌が弱いというものがある。肌に良い化粧品やクリームを与えると良いだろう
・イチカ
にこやかにほほ笑むように目を細める、という特徴を持つちび生徒。
こういったちび生徒は糸目型というグループに括られることも多く、そういったグループを愛する集団からの寵愛を受ける数少ないちび生徒である。
他にはヒャッキヤコウ科に一匹、レンポウ科に一匹のみと、ごく少数ながら存在が確認されている。
明るく外交的な性格でかなり飼育しやすい種のため、もし発見したら積極的に保護、飼育することを推奨する。
しかしながら、クロノハネ属唯一の「準希少種」認定を受けており、発見は困難と言えるだろう
にこやかにほほ笑むように目を細める、という特徴を持つちび生徒。
こういったちび生徒は糸目型というグループに括られることも多く、そういったグループを愛する集団からの寵愛を受ける数少ないちび生徒である。
他にはヒャッキヤコウ科に一匹、レンポウ科に一匹のみと、ごく少数ながら存在が確認されている。
明るく外交的な性格でかなり飼育しやすい種のため、もし発見したら積極的に保護、飼育することを推奨する。
しかしながら、クロノハネ属唯一の「準希少種」認定を受けており、発見は困難と言えるだろう
カ行
・カヨコ
アルの性格はその外見とは大きく異なっている、というのは有名な話だが、実はこのカヨコもまた、見た目とは大きく異なる性格だとされている。
しかしながら、カヨコは積極的に他者と関わろうとしない内向的な性格でもあるため、そういった要因が重なりあった結果、他のちび生徒に威圧感を与えてしまっている。
音楽に対して並々ならぬ興味を持っており、CD等を好んで集める習性がある。
また、飼育する以前にアコと何らかの因縁を持っている可能性が非常に高く、同時に飼育した際、アコが積極的に絡みに行き、カヨコが面倒臭がる、といった姿が観察できる
・カズサ
アルの性格はその外見とは大きく異なっている、というのは有名な話だが、実はこのカヨコもまた、見た目とは大きく異なる性格だとされている。
しかしながら、カヨコは積極的に他者と関わろうとしない内向的な性格でもあるため、そういった要因が重なりあった結果、他のちび生徒に威圧感を与えてしまっている。
音楽に対して並々ならぬ興味を持っており、CD等を好んで集める習性がある。
また、飼育する以前にアコと何らかの因縁を持っている可能性が非常に高く、同時に飼育した際、アコが積極的に絡みに行き、カヨコが面倒臭がる、といった姿が観察できる
・カズサ
・カンナ
寝ている飼い主を襲います。
寝ている飼い主を襲います。
・キキョウ
・コハル
下江コハルというちび生徒は、研究者殺しとしての逸話が有名である。
クロノハネ属にしては戦闘が不得手である点や、知能面があまり発達していない点から、長年、本当にクロノハネ属なのかという論争を引き起こしていたのだ。
だが、研究が進み、彼女が隠し持っていたとある生態が判明する。それが、「自分の中の正義をしっかりと貫き通す」という生態である。
この研究の結果、クロノハネ属に限りなく近い位置に属してはいるものの、タイフウノメ属の分類である、と結論付けられたため、長年の論争は否定派の勝利で幕を閉じた。
因みに、タイフウノメ属に分類される以前、研究者たちはもう一つの問題に頭を悩ませていた。
それが「鳴き声では「エッチ!ダメ!シケイ!」と否定しているにも関わらず、見るからに興味津々である」という矛盾を孕んだ生態である。
この矛盾を解決したのは、下江コハルの第一発見者であり、現在の和名の名付け親でもある一人の学者である。彼は長年の研究の結果、下江コハルの不可思議な生態を「そういう年頃である!」と結論付けたのだ。
その功績を称え、彼はちびノーベル賞を受賞、見事歴史にその名を刻んだ。
下江コハルというちび生徒は、研究者殺しとしての逸話が有名である。
クロノハネ属にしては戦闘が不得手である点や、知能面があまり発達していない点から、長年、本当にクロノハネ属なのかという論争を引き起こしていたのだ。
だが、研究が進み、彼女が隠し持っていたとある生態が判明する。それが、「自分の中の正義をしっかりと貫き通す」という生態である。
この研究の結果、クロノハネ属に限りなく近い位置に属してはいるものの、タイフウノメ属の分類である、と結論付けられたため、長年の論争は否定派の勝利で幕を閉じた。
因みに、タイフウノメ属に分類される以前、研究者たちはもう一つの問題に頭を悩ませていた。
それが「鳴き声では「エッチ!ダメ!シケイ!」と否定しているにも関わらず、見るからに興味津々である」という矛盾を孕んだ生態である。
この矛盾を解決したのは、下江コハルの第一発見者であり、現在の和名の名付け親でもある一人の学者である。彼は長年の研究の結果、下江コハルの不可思議な生態を「そういう年頃である!」と結論付けたのだ。
その功績を称え、彼はちびノーベル賞を受賞、見事歴史にその名を刻んだ。
サ行
・サオリ
・シロコ
アビドス種に属するちび生徒。銀色の髪と狼のような耳、多くの個体が身に着ける青色のマフラーが特徴。
物静かな見た目に反して飼い主には非常に懐きやすい。また全体的に過激な思想をしており、暴力的な行為へのためらいなどは極めて薄い。
アビドス種全体に共通する特徴としてお金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい・借金への嫌悪感などが挙げられるが、他のアビドス種のちび生徒に比べるとそういった部分は薄い。
アビドス種に属するちび生徒。銀色の髪と狼のような耳、多くの個体が身に着ける青色のマフラーが特徴。
物静かな見た目に反して飼い主には非常に懐きやすい。また全体的に過激な思想をしており、暴力的な行為へのためらいなどは極めて薄い。
アビドス種全体に共通する特徴としてお金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい・借金への嫌悪感などが挙げられるが、他のアビドス種のちび生徒に比べるとそういった部分は薄い。
なお、この種を元にした存在と思われるアニマンスナオオカミ種の方が出没頻度・生息圏ともに広く、『シロコだと思っていたら実際にはアニマンスナオオカミ』を飼っていたという事例が非常に多い。シロコ種を飼う場合は事前に専門の場所で判断してもらうことが推奨されている。
セリナ
トリニティ種に属するちび生徒。ピンク色の髪とおさげのように垂れた羽根がチャームポイント。けが人や体調不良者を放ってはおけない優しくていい子。
かわいい。かわいいのだが、対魔忍ニンジャも対応できない次元の移動能力を有しているのはどうして…?
「貴方の戦いには、積極的救護が必要です」
「言うことを聞かないなら、貴方を救護室へ連れて行きます」
トリニティ種に属するちび生徒。ピンク色の髪とおさげのように垂れた羽根がチャームポイント。けが人や体調不良者を放ってはおけない優しくていい子。
かわいい。かわいいのだが、対魔忍ニンジャも対応できない次元の移動能力を有しているのはどうして…?
「貴方の戦いには、積極的救護が必要です」
「言うことを聞かないなら、貴方を救護室へ連れて行きます」
アイエェェェ!?
・シグレ
タ行
・チナツ
ゲヘナ科屈指の常識的な性格のちび生徒。
赤いタイツが特徴的だが、このタイツが全身を覆っているのか否かという命題は、長い間学者たちを悩ませている。
常識的な性格ではあるものの、彼女もゲヘナ科のちび生徒らしく、ネジの外れたところが無いとは言えない為、チナツだからと安心しきるのは非推奨である。
彼女を飼育している者はよく、「チナツは最も卑しい」と語るという。それが彼女の和名にイヤシカの文字が入る所以だろう。
ゲヘナ科屈指の常識的な性格のちび生徒。
赤いタイツが特徴的だが、このタイツが全身を覆っているのか否かという命題は、長い間学者たちを悩ませている。
常識的な性格ではあるものの、彼女もゲヘナ科のちび生徒らしく、ネジの外れたところが無いとは言えない為、チナツだからと安心しきるのは非推奨である。
彼女を飼育している者はよく、「チナツは最も卑しい」と語るという。それが彼女の和名にイヤシカの文字が入る所以だろう。
・ツルギ
トリニティ科最強種。狂暴極まりない見た目と、それに伴う実力を保有する、通称「ちび戦略兵器」
だが、そんな肩書に臆さず実際に飼育してみると、彼女の本当の姿を見ることができるだろう。
その本当の姿こそ、恋に恋する乙女で純情なロマンチスト。和名にもある通り、彼女はちび生徒屈指の乙女なのである。
そんな彼女の熱心なファンである学者たちは、普段の狂暴な姿は、トリニティ科を脅かす外敵に恐怖を与えるための、所謂「外殻」のようなものなのではないかと語る。
冷静な学者は、いや普通に狂暴な面もあるだけだろうと語る。真相は彼女自身のみ知り得るのだろう。
トリニティ科最強種。狂暴極まりない見た目と、それに伴う実力を保有する、通称「ちび戦略兵器」
だが、そんな肩書に臆さず実際に飼育してみると、彼女の本当の姿を見ることができるだろう。
その本当の姿こそ、恋に恋する乙女で純情なロマンチスト。和名にもある通り、彼女はちび生徒屈指の乙女なのである。
そんな彼女の熱心なファンである学者たちは、普段の狂暴な姿は、トリニティ科を脅かす外敵に恐怖を与えるための、所謂「外殻」のようなものなのではないかと語る。
冷静な学者は、いや普通に狂暴な面もあるだけだろうと語る。真相は彼女自身のみ知り得るのだろう。
ナ行
・ナギサ
トリニティ科のちび生徒に共通している特徴の一つに、「優雅さ」というものがある。
この桐藤ナギサもその例にもれず、むしろ、トリニティ科の頂点君臨種たる彼女こそがトリニティ科でも最高の優雅さを携えていると言えるだろう。
正しくお姫様然としたその容姿から、女性人気も高い種である。
だが、桐藤ナギサはトリニティ科の頂点君臨種の一角であり、実はその笑みの裏に多くの策略を巡らせている。
……というのは一昔前の通説であり、最新の研究の結果から、そういった行動は、彼女と同じく頂点君臨種である聖園ミカを外敵から守るためのものであると判明している。
同種を守るため、己の多くを切り捨てるその不器用とも言える生態から、彼女に歪んだ愛情を向ける飼い主も少なくないと聞く。
余談だが、彼女の主な餌である紅茶を与える際、敢えて普段とは異なるものを与えるとどういった反応を示すのかという実験が行われた事がある。
結果は、「違うことには気付いたが、何故か彼女からその事実を隠そうとした」というものだった。
これもまた桐藤ナギサの不器用さを示すものである、と科学者は歪んだ笑みを見せていたが、著しく根拠に欠けるため実験失敗となり、この実験は幕を閉じた。
・ノノミ
アビドス科最大種と名高い、穏やか且つ緩やかなちび生徒。何が起きても動じず、静かに笑う姿には大物の気品さえ感じる。
しかし実際に飼育してみると、寂しがり屋で危うい性格も持ち合わせていることが分かるだろう。
その手には大きなマシンガンを携えており、片手で持ち上げようとした飼い主たちの手をいくつも葬ってきた実績を持つ。
トリニティ科のちび生徒に共通している特徴の一つに、「優雅さ」というものがある。
この桐藤ナギサもその例にもれず、むしろ、トリニティ科の頂点君臨種たる彼女こそがトリニティ科でも最高の優雅さを携えていると言えるだろう。
正しくお姫様然としたその容姿から、女性人気も高い種である。
だが、桐藤ナギサはトリニティ科の頂点君臨種の一角であり、実はその笑みの裏に多くの策略を巡らせている。
……というのは一昔前の通説であり、最新の研究の結果から、そういった行動は、彼女と同じく頂点君臨種である聖園ミカを外敵から守るためのものであると判明している。
同種を守るため、己の多くを切り捨てるその不器用とも言える生態から、彼女に歪んだ愛情を向ける飼い主も少なくないと聞く。
余談だが、彼女の主な餌である紅茶を与える際、敢えて普段とは異なるものを与えるとどういった反応を示すのかという実験が行われた事がある。
結果は、「違うことには気付いたが、何故か彼女からその事実を隠そうとした」というものだった。
これもまた桐藤ナギサの不器用さを示すものである、と科学者は歪んだ笑みを見せていたが、著しく根拠に欠けるため実験失敗となり、この実験は幕を閉じた。
・ノノミ
アビドス科最大種と名高い、穏やか且つ緩やかなちび生徒。何が起きても動じず、静かに笑う姿には大物の気品さえ感じる。
しかし実際に飼育してみると、寂しがり屋で危うい性格も持ち合わせていることが分かるだろう。
その手には大きなマシンガンを携えており、片手で持ち上げようとした飼い主たちの手をいくつも葬ってきた実績を持つ。
ハ行
・ハルカ
アルの周囲でよく発見されるちび生徒。雑草を育てる習性を持っており、ハルカに気に入られた際は、彼女の育てている雑草を見せてくれる。
アルに心酔している様子を見せ、ひとたびアルの害敵と見做されれば、その大人しい見た目からは想像もできないほど苛烈な攻撃を与えてくる。
そのため、飼育の際はハルカを制御できるちび生徒(主にアル、ムツキ、カヨコ)と同時に飼育することを強く推奨する。
逆に懐かれさえすれば、その攻撃性がこちらを向くことはない。当然、他のちび生徒と交流させる際は注意が必要
アルの周囲でよく発見されるちび生徒。雑草を育てる習性を持っており、ハルカに気に入られた際は、彼女の育てている雑草を見せてくれる。
アルに心酔している様子を見せ、ひとたびアルの害敵と見做されれば、その大人しい見た目からは想像もできないほど苛烈な攻撃を与えてくる。
そのため、飼育の際はハルカを制御できるちび生徒(主にアル、ムツキ、カヨコ)と同時に飼育することを強く推奨する。
逆に懐かれさえすれば、その攻撃性がこちらを向くことはない。当然、他のちび生徒と交流させる際は注意が必要
・ハナコ
トリニティ科、ひいてはキヴォトス目最高クラスの頭脳を誇るちび生徒。
その優秀な頭脳と清楚な見た目から、かつてはセイソマトイ属(シスターフッド系のちび生徒が多く属している)に分類されていた。
しかし、ある日を境にその生態は一変。途端に性的な行動(主に露出行為)をとり始めるようになった。
これを受けた研究者たちは、浦和ハナコに関する様々な研究結果を破棄する羽目になり、和名も現在のものに改名されることとなった。
当時この現象はまったくもって解明不能であったのだが、何かがおかしいと感じた特殊捜査チームの執念に近い研究の結果、新たな発見があった。
実は浦和ハナコは、自身に集まる過度な期待から抜け出す為にそういった非行的な態度を取っている、というものである。
これを知った研究チームのうちの一人は、「ハナコは少し頭が良いだけの、どこにでもいるごく普通のちび生徒なんです!」と熱弁するようになる。
そんな彼の熱心な研究により、現在の学会では彼が唱える説が有力視され始めている。(著者もこの説を支持する所存だが、未だ真偽は不明である)
また彼女には、タイフウノメ属に属するとされるちび生徒たちを、持ち前の頭脳で庇護するという生態があり、少々特殊だが彼女もまたタイフウノメ属に分類されることとなった。
トリニティ科、ひいてはキヴォトス目最高クラスの頭脳を誇るちび生徒。
その優秀な頭脳と清楚な見た目から、かつてはセイソマトイ属(シスターフッド系のちび生徒が多く属している)に分類されていた。
しかし、ある日を境にその生態は一変。途端に性的な行動(主に露出行為)をとり始めるようになった。
これを受けた研究者たちは、浦和ハナコに関する様々な研究結果を破棄する羽目になり、和名も現在のものに改名されることとなった。
当時この現象はまったくもって解明不能であったのだが、何かがおかしいと感じた特殊捜査チームの執念に近い研究の結果、新たな発見があった。
実は浦和ハナコは、自身に集まる過度な期待から抜け出す為にそういった非行的な態度を取っている、というものである。
これを知った研究チームのうちの一人は、「ハナコは少し頭が良いだけの、どこにでもいるごく普通のちび生徒なんです!」と熱弁するようになる。
そんな彼の熱心な研究により、現在の学会では彼が唱える説が有力視され始めている。(著者もこの説を支持する所存だが、未だ真偽は不明である)
また彼女には、タイフウノメ属に属するとされるちび生徒たちを、持ち前の頭脳で庇護するという生態があり、少々特殊だが彼女もまたタイフウノメ属に分類されることとなった。
・ハスミ
トリニティ科最大種にして、実力者ぞろいのクロノハネ属のまとめ役。
そのあまりの巨体と生態から、この羽川ハスミこそクロノハネ属の統治者なのでは、と考えられていたが、研究が進んだ結果、彼女は狂暴極まりない剣先ツルギに代わってクロノハネ属を取りまとめているだけである、ということが判明した。
その巨躯から考えられる通りかなりの実力者であり、また精神面、頭脳面も優秀な、これと言って欠点のない種である。そのため、飼育初心者にもおススメの種…とはならない。彼女には唯一にして最大の欠点が存在する。
それは、スイーツタイプの餌を無限に取り込もうとする、という生態である。一応彼女も、持ち前の自制心からか一度は拒否するものの、少し時間が経って見てみれば餌がなくなっている、という事例が頻繁に見られた。
飼育初心者はそのことを知らず、彼女が求めるままに餌を与えてしまいがちな為、近年では初心者にあまりおススメできない、といった考えが主流となっている
因みに、彼女の巨体の原因はこの習性にあるのでは、と考察する学者も存在する
トリニティ科最大種にして、実力者ぞろいのクロノハネ属のまとめ役。
そのあまりの巨体と生態から、この羽川ハスミこそクロノハネ属の統治者なのでは、と考えられていたが、研究が進んだ結果、彼女は狂暴極まりない剣先ツルギに代わってクロノハネ属を取りまとめているだけである、ということが判明した。
その巨躯から考えられる通りかなりの実力者であり、また精神面、頭脳面も優秀な、これと言って欠点のない種である。そのため、飼育初心者にもおススメの種…とはならない。彼女には唯一にして最大の欠点が存在する。
それは、スイーツタイプの餌を無限に取り込もうとする、という生態である。一応彼女も、持ち前の自制心からか一度は拒否するものの、少し時間が経って見てみれば餌がなくなっている、という事例が頻繁に見られた。
飼育初心者はそのことを知らず、彼女が求めるままに餌を与えてしまいがちな為、近年では初心者にあまりおススメできない、といった考えが主流となっている
因みに、彼女の巨体の原因はこの習性にあるのでは、と考察する学者も存在する
・ヒフミ
アリウス属、ユスティナ属を筆頭に、未だ多くの謎に包まれたトリニティ科を調査するために設立された特殊捜査チームが新たに発見した種
かつてより発見はされていたものの、分類が不確かだった数種のうち、特定の共通点を持つ4種を「タイフウノメ属」として分類したもの。その内の一種が、この阿慈谷ヒフミである。
身体の表面に、鳥を模した怪物のようなもの(ヒフミ曰く、「ペロロサマ」)を纏っており、これは恐らく、他者への威嚇もしくは警告色の役割を持たせるためのものであると考えられている。
しかし、彼女の最大の特徴は、自身の大切なモノの為なら命さえ惜しまない、その特殊な生態にある。
この特徴は、良い方に捉えれば「自己犠牲的で善良」、「ヒーローのような精神」であると考えることもできるが、逆に悪い方に捉えれば「大切なモノの為なら何でもする」という、独善的な危うさを持っているとも考えられるのである。
そんな彼女の、複雑ながら確かに存在する魅力は我々を魅了してやまない。(近縁種の桐藤ナギサさえ虜にするほどである)
アリウス属、ユスティナ属を筆頭に、未だ多くの謎に包まれたトリニティ科を調査するために設立された特殊捜査チームが新たに発見した種
かつてより発見はされていたものの、分類が不確かだった数種のうち、特定の共通点を持つ4種を「タイフウノメ属」として分類したもの。その内の一種が、この阿慈谷ヒフミである。
身体の表面に、鳥を模した怪物のようなもの(ヒフミ曰く、「ペロロサマ」)を纏っており、これは恐らく、他者への威嚇もしくは警告色の役割を持たせるためのものであると考えられている。
しかし、彼女の最大の特徴は、自身の大切なモノの為なら命さえ惜しまない、その特殊な生態にある。
この特徴は、良い方に捉えれば「自己犠牲的で善良」、「ヒーローのような精神」であると考えることもできるが、逆に悪い方に捉えれば「大切なモノの為なら何でもする」という、独善的な危うさを持っているとも考えられるのである。
そんな彼女の、複雑ながら確かに存在する魅力は我々を魅了してやまない。(近縁種の桐藤ナギサさえ虜にするほどである)
・ホシノ
アビドス種に属するちび生徒。ピンクの長い髪と左右違いの瞳、他のちび生徒よりも小さ目の姿が特徴。
全体的に最初の間は警戒心が強いものの、飼い主が真摯な態度で接すれば素直に懐きやすく、懐いて以降は飼い主への甘える態度も多くなりやすい。
アビドス種全体に共通する特徴も備えており、お金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい。また、程度の差はあれど借金を嫌う。
アビドス種に属するちび生徒。ピンクの長い髪と左右違いの瞳、他のちび生徒よりも小さ目の姿が特徴。
全体的に最初の間は警戒心が強いものの、飼い主が真摯な態度で接すれば素直に懐きやすく、懐いて以降は飼い主への甘える態度も多くなりやすい。
アビドス種全体に共通する特徴も備えており、お金が無いと他種のちび生徒よりも不安がりやすい。また、程度の差はあれど借金を嫌う。
代々この種とのみ子を成す家系が存在しており、近頃はその一族の者が強引な手法でホシノについて広めようとした結果、一部地域ではホシノ種が危険種として疎まれているケースがある。
・ヒナ
テイオウの名を冠するゲヘナ科最強種。その小さな体躯からは想像もできないほどの強さを秘めている。
しかしその強さの代償か、飼育前から既に精神にかなりの負荷がかかっており、飼い主側からの早急なメンタルケアを施す必要がある。
具体的には、
テイオウの名を冠するゲヘナ科最強種。その小さな体躯からは想像もできないほどの強さを秘めている。
しかしその強さの代償か、飼育前から既に精神にかなりの負荷がかかっており、飼い主側からの早急なメンタルケアを施す必要がある。
具体的には、
- 褒めて褒めて褒めまくる(ヒナが拒否しても続けること)
- しっかりとした睡眠を取らせる
- 仕事を完全に取り上げず適度な量の仕事を与える(徐々に減らしていくこと)
等の対処を要する
もしそういった対処を取らず、他のちび生徒に構ってばかりの場合、棲み処に引きこもり「ワタシダッテ!ワタシダッテ!」と鳴き続けるようになってしまうため、放置は非推奨。
また、生物学上近い種とは言え、シロモップ属のヒナは、アカモップ属のイロハとはかなり相性が悪いとされていた
・ヒマリ
もしそういった対処を取らず、他のちび生徒に構ってばかりの場合、棲み処に引きこもり「ワタシダッテ!ワタシダッテ!」と鳴き続けるようになってしまうため、放置は非推奨。
また、生物学上近い種とは言え、シロモップ属のヒナは、アカモップ属のイロハとはかなり相性が悪いとされていた
・ヒマリ
・ヒヨリ
私は名前だけここに貼り出されて、そのまま忘れられてしまうんですね……うわぁん!ならばせめて最後の思い出として飼い主を襲いますぅ!
私は名前だけここに貼り出されて、そのまま忘れられてしまうんですね……うわぁん!ならばせめて最後の思い出として飼い主を襲いますぅ!
マ行
・マコト
ゲヘナを統べる頂点君臨種。その威容から大王と名付けられた
しかし最近の調査の結果、あまり統治者として優れていないのではないかとする説と、好戦的な種の多いゲヘナとしてはよく頑張ってる方とする説が出てきている。
かなりの希少種のため、今後も調査が必要である
ゲヘナを統べる頂点君臨種。その威容から大王と名付けられた
しかし最近の調査の結果、あまり統治者として優れていないのではないかとする説と、好戦的な種の多いゲヘナとしてはよく頑張ってる方とする説が出てきている。
かなりの希少種のため、今後も調査が必要である
・マシロ
常に持ち歩いている体長以上のスナイパーライフルが、まるで一本の角のように見えることから、イッカクと名付けられた。
小柄な体系と、あまり鳴き声を発さない生態から大人しい種であると良く思われがちだが、その実、かなりの闘争心を秘めた、隠れ好戦的な種であると言える。
また、彼女は標高の高い場所を好むという性質がある。飼育の際は、定期的に高い所に散歩に行くと良いだろう。
大きく下半身を露出している、という点も大きな特徴の一つである。そういった点が子供には刺激が強すぎるためか、飼育する際に数少ない年齢制限をかけられた種でもある。
この子に制限があって羽川ハスミに制限がないのはおかしい!と主張する者が一定数存在しているが、何らおかしなことはない。大きいというのはそれだけで正義なのである。
常に持ち歩いている体長以上のスナイパーライフルが、まるで一本の角のように見えることから、イッカクと名付けられた。
小柄な体系と、あまり鳴き声を発さない生態から大人しい種であると良く思われがちだが、その実、かなりの闘争心を秘めた、隠れ好戦的な種であると言える。
また、彼女は標高の高い場所を好むという性質がある。飼育の際は、定期的に高い所に散歩に行くと良いだろう。
大きく下半身を露出している、という点も大きな特徴の一つである。そういった点が子供には刺激が強すぎるためか、飼育する際に数少ない年齢制限をかけられた種でもある。
この子に制限があって羽川ハスミに制限がないのはおかしい!と主張する者が一定数存在しているが、何らおかしなことはない。大きいというのはそれだけで正義なのである。
・ムツキ
希少種であるゲヘナメスガキとよく似た特徴を持っているが、実際には似て非なるもののため、ゲヘナメスガキモドキと名付けられた。
他者を揶揄う(と思われる)ような行動をよくとり、飼い主に対しても挑発的な態度で接することが殆どである。
そうして飼育していくうちに、大型化(キヴォトス人化)した彼女の挑発に乗ってしまい、行為に及ぶという事例も度々報告されている。
こういった生態を持つため、飼育する際は、彼女の誘惑に動じることなく、鋼のように耐え忍ぶ精神力が必要となってくるだろう。
そんな彼女を愛してやまないとある学者は、実はメガネをかけたちび生徒に目がないという説を唱えているが、真偽は不明である
希少種であるゲヘナメスガキとよく似た特徴を持っているが、実際には似て非なるもののため、ゲヘナメスガキモドキと名付けられた。
他者を揶揄う(と思われる)ような行動をよくとり、飼い主に対しても挑発的な態度で接することが殆どである。
そうして飼育していくうちに、大型化(キヴォトス人化)した彼女の挑発に乗ってしまい、行為に及ぶという事例も度々報告されている。
こういった生態を持つため、飼育する際は、彼女の誘惑に動じることなく、鋼のように耐え忍ぶ精神力が必要となってくるだろう。
そんな彼女を愛してやまないとある学者は、実はメガネをかけたちび生徒に目がないという説を唱えているが、真偽は不明である
ヤ行
ラ行
ワ・ヲ
その他
アニマン種
是等全て、ちび生徒に非ず。是等全て、キヴォトス人に非ず。是等全て、理を外れし者也。
・アニマンスナオオカミ
ん、先生を襲う。
最も一般的なアニマン種。アニマン種の中で最も汎用性が高く、バリエーションも多い。
飼い主でも飼い主でなくとも性的に襲う。いつでも襲えるように常々成長中。
ん、先生を襲う。
最も一般的なアニマン種。アニマン種の中で最も汎用性が高く、バリエーションも多い。
飼い主でも飼い主でなくとも性的に襲う。いつでも襲えるように常々成長中。
・アニマンホルス
うへ~
アニマン種の中で最も耐久性が高い。本来のホシノより警戒心が高く、飼い主が良い大人なのか試し行動を頻繁に行う。
その他の部分は通常のホシノとの差異は少ない為、彼女の試練を超えられるような飼い主であればアニマン種の中で最も飼いやすいと言える。
うへ~
アニマン種の中で最も耐久性が高い。本来のホシノより警戒心が高く、飼い主が良い大人なのか試し行動を頻繁に行う。
その他の部分は通常のホシノとの差異は少ない為、彼女の試練を超えられるような飼い主であればアニマン種の中で最も飼いやすいと言える。
・アニマンアリス
はい!アリスは先生を襲います!はい!アリスはモモイを殴ります!
最も個体数が確認されていない希少種…のはずだが、最近出没数が増えている。アニマン種の中で最も物理攻撃力が高い。
性的に襲うというよりかは、暴力行為で危害を与えてくる。モモイ種をよく殴ったりするらしい。
はい!アリスは先生を襲います!はい!アリスはモモイを殴ります!
最も個体数が確認されていない希少種…のはずだが、最近出没数が増えている。アニマン種の中で最も物理攻撃力が高い。
性的に襲うというよりかは、暴力行為で危害を与えてくる。モモイ種をよく殴ったりするらしい。
・アニマンヒフミ
あはは…皆さんもペロロ様を推しながら布教しましょう?嫌ならペロロ様になってください♪
アニマン種の中で情報汚染などの物理以外の能力が凄まじく高い。
ペロロ様の名前を間違えた相手や、批判した相手をペロロ様にする能力を有している。
また、変異型ゲーム開発部生徒蒐集を頻繁にペロロ様にしている。
あはは…皆さんもペロロ様を推しながら布教しましょう?嫌ならペロロ様になってください♪
アニマン種の中で情報汚染などの物理以外の能力が凄まじく高い。
ペロロ様の名前を間違えた相手や、批判した相手をペロロ様にする能力を有している。
また、変異型ゲーム開発部生徒蒐集を頻繁にペロロ様にしている。
・フュージョン個体
2~4体のアニマン種が合体することで強力無比な力を獲得する個体。害悪度も上がっている。合体した数が多ければ多いほど指数関数的に強くなる。
例:アニマンスナオオカミ+アニマンホルス=アニマンスナホルス
①うへ、先生を襲うよ。
②ん~、先生を襲う〜。
2~4体のアニマン種が合体することで強力無比な力を獲得する個体。害悪度も上がっている。合体した数が多ければ多いほど指数関数的に強くなる。
例:アニマンスナオオカミ+アニマンホルス=アニマンスナホルス
①うへ、先生を襲うよ。
②ん~、先生を襲う〜。
アニマン変異種
アニマン種を意図的に変異させようと実験を行った結果できた存在。
他とも異なる特異な力を持っており、厄介さは通常のアニマン種の比ではない。
他とも異なる特異な力を持っており、厄介さは通常のアニマン種の比ではない。
レス指定でスレを遅延させることに繋がり兼ねない上にだいぶ理不尽色が強いので、乱用はせず扱いは程々に。
変異種と言えども生物であることには変わりなし。過度な理不尽が許される道理もないので、気に食わない場合は各々適当に抵抗して追い払ってヨシ!
・あnMaんス70ぉ化mい
2スレ目で出現が確認されたアニマンスナオオカミ。出現当時は「n、Sぇン世い亜kぇ手(ん、先生開けて)」など、言語すらエラーが生じているほどの暴走状態で、今にも誰かが命の危機に瀕していたところだったのだが、アニマンスナオオカミ大好きマン(後のE.S. Partner)がパーフェクトコミュニケーションを取ったようで暴走が止まった。後に変異実験で生まれた存在であることが明かされ、最初に確認された変異種ということになった。
→エラースナオオカミ
2スレ目で出現が確認されたアニマンスナオオカミ。出現当時は「n、Sぇン世い亜kぇ手(ん、先生開けて)」など、言語すらエラーが生じているほどの暴走状態で、今にも誰かが命の危機に瀕していたところだったのだが、アニマンスナオオカミ大好きマン(後のE.S. Partner)がパーフェクトコミュニケーションを取ったようで暴走が止まった。後に変異実験で生まれた存在であることが明かされ、最初に確認された変異種ということになった。
→エラースナオオカミ
・因果逆転型変異スナオオカミ
襲う対象を自分で決められないことを代償に、未来予知等あらゆる能力や神秘を無視または超越して襲ったという結果を確定させにくる。1スレに1回まで出現可能。現在一度に襲えるのは最大2体
襲う対象を自分で決められないことを代償に、未来予知等あらゆる能力や神秘を無視または超越して襲ったという結果を確定させにくる。1スレに1回まで出現可能。現在一度に襲えるのは最大2体
・乱数型変異スナオオカミ
襲う対象を自分で定められないのを代償に、アニマンスナオオカミ種のなかでも異常といえるくらい潜在能力が高くなっており、すべての相手に最低五分取れる(なお最大も五分)。何がどう五分なのかは正直誰も分かってない
サクラコ飼い主のことをやたら襲っている。
現在一度に襲えるのは最大4体一度に襲える回数は(可哀そうになる特定の人が出るため)最大100回にするべき。
襲う対象を自分で定められないのを代償に、アニマンスナオオカミ種のなかでも異常といえるくらい潜在能力が高くなっており、すべての相手に最低五分取れる(なお最大も五分)。
サクラコ飼い主のことをやたら襲っている。
現在一度に襲えるのは最大4体一度に襲える回数は(可哀そうになる特定の人が出るため)最大100回にするべき。
・スタンド使い型変異アリス
実質128(|)(仮称)によって作られたアニマン変異種。代償が軽いため能力の対象が一人だけと少ない。ちなみにこの対象制限のルールを破って行使しようとするとシンプルな丸刈りにされるし長期にわたってアニマンアリス種のフィジカルで殴られ続けることになる。眠くなる代償のため、1スレに1回、1日2回までが限度と思われる。
スタンド名:シンプル・プラン
ステータス:破壊力D スピードD 射程距離B 持続性A 精密機動性B 成長性C
(A - 超スゴイ B - スゴイ C - 人間と同じ D - ニガテ E - 超ニガテ)
能力:安価で指定した一人をシンプルな丸刈りにする。この能力自体が通じなくともアリスがバリカンやハサミ、剣などを用いて強引に髪を切りにくる。丸刈りにされた場合の期間はdice1d100レス分で、超過分は次スレへ持越し。(うわーん!バルディ先生みたいです!)
代償:能力を使うとアリス自身が眠くなる(すぐ眠るとは言っていない)
実質128(|)(仮称)によって作られたアニマン変異種。代償が軽いため能力の対象が一人だけと少ない。ちなみにこの対象制限のルールを破って行使しようとするとシンプルな丸刈りにされるし長期にわたってアニマンアリス種のフィジカルで殴られ続けることになる。眠くなる代償のため、1スレに1回、1日2回までが限度と思われる。
スタンド名:シンプル・プラン
ステータス:破壊力D スピードD 射程距離B 持続性A 精密機動性B 成長性C
(A - 超スゴイ B - スゴイ C - 人間と同じ D - ニガテ E - 超ニガテ)
能力:安価で指定した一人をシンプルな丸刈りにする。この能力自体が通じなくともアリスがバリカンやハサミ、剣などを用いて強引に髪を切りにくる。丸刈りにされた場合の期間はdice1d100レス分で、超過分は次スレへ持越し。(うわーん!バルディ先生みたいです!)
代償:能力を使うとアリス自身が眠くなる(すぐ眠るとは言っていない)
・装甲型変異ヒフミ
実質128(|)(仮称)によって作られかけたアニマン変異種。
非常に強力な装甲と増殖能力を備えており、装甲はほぼあらゆる力を無効化する上にちょっとの衝撃で触れた相手をペロロ様化させる霧をまき散らす。しかし、その代償にペロロ様を溶岩に投げ捨てるレベルで嫌いになっている上にアニマンヒフミの居る場所でしか自身は布教を行えない。加えて布教対象がホシノ化ホシノ飼い主になっている。
実質128(|)(仮称)によって作られかけたアニマン変異種。
非常に強力な装甲と増殖能力を備えており、装甲はほぼあらゆる力を無効化する上にちょっとの衝撃で触れた相手をペロロ様化させる霧をまき散らす。しかし、その代償にペロロ様を溶岩に投げ捨てるレベルで嫌いになっている上にアニマンヒフミの居る場所でしか自身は布教を行えない。加えて布教対象がホシノ化ホシノ飼い主になっている。
アニマン変異種らしい非常に有害な能力を有しているが、その実態は非常に哀れ。
性格や能力に様々な自己矛盾を抱えてしまったその有様を流石にその場の大半が哀れに思い、廃棄されて新しい変異種であるスタンド使い型変異アリスの作成が行われた。その為このヒフミは実際に登場はしていない。今後も出ない……はず。
性格や能力に様々な自己矛盾を抱えてしまったその有様を流石にその場の大半が哀れに思い、廃棄されて新しい変異種であるスタンド使い型変異アリスの作成が行われた。その為このヒフミは実際に登場はしていない。今後も出ない……はず。
廃棄はしていませんよ。最初からいなかったことになっただけです。しかし、完全に消しては彼女がかわいそうなので、こうして記憶に残すことで弔うのです( | )。
他特殊個体
・オリモブ種
モブ……モブ?んなモブいるわきゃねぇよ!と言いたくなるが
異彩を放とうとストーリーとして存在が大書きされなければモブなのである
明確な特殊能力を所持し変異・特殊個体に分類されるケースもあったり、
割と良識の範囲で行動するモブ種を指す。外の世界などから持ち出し持ち込みを公言するのは
お行儀の問題として個体名等なるべく単語は濁される
モブ……モブ?んなモブいるわきゃねぇよ!と言いたくなるが
異彩を放とうとストーリーとして存在が大書きされなければモブなのである
明確な特殊能力を所持し変異・特殊個体に分類されるケースもあったり、
割と良識の範囲で行動するモブ種を指す。外の世界などから持ち出し持ち込みを公言するのは
お行儀の問題として個体名等なるべく単語は濁される