テラレイドバトル研究室
第9世代『ポケモンSV』のテラレイドバトル、特に★5、★6、★7のレイドを研究する項目。
目次
目的
テラレイドバトル実装から1年が経過した段階でテラレイドバトルに対してどのように取り組んでいるのか、どうやって攻略しているのかなどのデータを収集し、今後の活動や情報発信の助けとすべく、令和5年12月に『テラレイドバトル意識調査』を実施しました。
内容
- 1.あなたはポケモンSV内でテラレイドバトルをどのくらい遊んでいますか?
- テラピースなどが足りない時だけやる
- 最強レイドだけやる
- ほとんど、または全くやらない
- 周回するほどやる
- その他
- 2.この中で、あなたが育てたことのあるテラレイド用アタッカーを全てチェックしてください。
- テツノカイナ
- マリルリ(※特性ちからもち)
- ニャイキング
- ハラバリー
- コノヨザル
- タイレーツ
- マシマシラ
- 3.テラレイド用のポケモンの育成方法は、何を参考にしていますか?当てはまるもの全てにチェックを入れてください。
- 企業系サイト(Gamewithなど)
- 有志のテラレイドWiki
- ブログやSNSの投稿
- 自分で考えている
- その他
- 4.テラレイドで相手にバリアを張られてしまったとき、あなたはどうしていますか?
- バリアを張られたら勝てないので、諦める
- 気にせずバトルを続ける
- 5.テラレイドで、相手を一撃で倒すこと(ワンパン)についてどう思いますか?
- どんなレイドでもワンパンするのがよい
- 基本的に無理なので、考えに入れない
- 6.テラレイドに登場するポケモンは、おおむね捕獲したときと同じレベルになっていますが、唯一★6レイドは、捕獲したときよりも高いレベルで登場するようになっています。この仕様について、あなたは知っていましたか?
- 7.テラレイドのおうえん「いけいけドンドン」「がっちりぼうぎょ」は、一度発動したら永続するわけではなく、通常の場合1人あたり3ターンまで効果があります。この仕様について、あなたは知っていましたか?
- 8.次のシャワーズに攻撃技を1つ入れて、テラレイド用のポケモンにしたいと思います。あなたなら次の技のうちどれを入れますか?
- 9.テラレイド用にこのソウブレイズを育てましたが、テラスタイプを変えなければいけません。あなたなら何タイプにしますか?
- 弱点を補完できる「くさ」
- 「むねんのつるぎ」を強化する「ほのお」
- このままでよい
- その他
- 10.次のブラッキーについて、テラレイドを戦う上で問題点があれば答えてください。なければ「なし。」と答えてください。
結果
136件の回答をいただくことができました。ご強力くださった皆様ありがとうございました。
個別分析
質問1
テラレイドを周回するほどやる人が多いという結果になりましたが、調査主個人の交友関係が影響していることは確実といえます。
それを加味した上でいうと、最強レイドがテラレイドを行うきっかけの1つになっていることが分かりました。
質問2
やはり初期からアタッカーとして活躍しているポケモン達が多く育成されていることが分かりました。
一方ニャイキングについては、連携マルチプレイがやや下火になっている影響か、数は伸びませんでした。
また、タイレーツやマシマシラはそもそもテラレイドアタッカーとしてはほとんど認知されていないようです。
質問3
拡散場所がX(旧Twitter)中心だったこともあってか、ブログ・SNSの投稿が多数派となりました。
質問4
バリアを張られた後については、そのままバトルを続ける人が圧倒的多数であることが分かりました。
質問5
ワンパンを望む人が約2割4分おり、一定程度の支持があることが分かりました。
質問6
ゲーム内で説明されていない仕様の認知度を調査しました。やはり登場レベルについては認知されていないようで、「知らなかった」が半数近くを占めました。
ちなみに★6レイドについては、敵として登場した際にだけ
レベル90になり、ゲットするとレベル75になります。
質問7
かたや「おうえん」の仕様ですが、様々な人が言及していたのもあってか、有効ターンが3ターンまでであることはそれなりに周知されているようです。
質問8
個人的に最も驚いた結果です。
「テラレイド用シャワーズ」=「アシストパワー」というイメージがあまりにも浸透しているのか、「なみのり」と同数という結果になりました。
質問9
これについてはほとんどの人が「むねんのつるぎ」を強化する「ほのお」を選択するという結果になりました。
質問8のシャワーズはみずテラスタルだったにもかかわらず上の結果だったので、どういうことなのか戸惑いました。
恐らくは
「テラスタイプと一致した技であればバリアを壊せる」ことは比較的周知されているということなのでしょうか。かたや「アシストパワーでワンパンすればテラスタルする必要がないので、シャワーズのテラスタイプは気にしない」ということなのかもしれません。
あとHP振りになっているのは癖です。
質問10
変化技しかない(「てだすけ」すらない)ブラッキーについて質問しました。
回答の多くが「バリアを張られると何もできなくなる」で、努力値振りと技の整合性についての回答もありました(とくぼう最大なのに「バークアウト」が入っていないのはこの質問のために抜いたからです)。
「なし」という回答は22件で、全体の1割6分ほどでした。「てだすけ」を入れるべきという回答もごく少数ながらありました。
考察
発売から1年が経過していることもあってプレイヤーの絶対数も少なくなってきましたが、最強レイドやテラピース枯渇等で消極的ながらテラレイドを行う機会があるので、テラレイドの攻略情報は今後も需要があることは間違いないと言えます。
しかしながら、「アシストパワー」を使うシャワーズなど、持ち味を生かし切れているとは言い難いポケモンで挑戦することも十分ありえることが分かり、より確実に、そしてより楽しく攻略できるよう情報発信をしていくことが必要だと感じました。
私個人としては、テラレイド攻略を専門とするサーバーが設立されたことでサーバー内での情報共有が進み、様々な知識を得ることはできましたが、それを公開情報として提示する機会や場所がもっとあればいいなと思いました。
繰り返しになりますが、調査にご協力いただいた皆様に深くお礼を申し上げます。ありがとうございました。
最終更新:2024年01月11日 19:33