華琳(曹操)
恋姫勢では唯一の皆勤
牽制技、対空技、飛び込み技、コマ投げ、ダメージ底上げ乱舞、セットプレイ技等色々な技が高性能で揃っておりなんでもできる!キャラ
欠点を上げるとすればC系統が全て多段なためループによる火力が上げづらいのと、C系統のリーチが短いことくらい
通常技
- 5B
- 柄殴り。当てて微有利?5Bの硬直が短いのか2Aが繋がる
- 2B
- 下段突き。上段。リーチ長い。牽制に使いやすいが先端距離だと通常技は何も繋がらないので波動やステキャンを常に頭に入れておく
- 2C
- 鎌をグルグルグル。密着3HIT。上段。2Bよりリーチが短く1HIT毎にノックバックするためコンボには使いづらい。対空技
- 3B
- スライディング。下段。通常技からのキャンセル不可、この技のキャンセル不可。5Aからのみ繋がる。ダウン取れる技はこれと投げくらい?
- 6B
- 飛び上がりながら振りかぶり。中段。2HIT。通常技からのキャンセル不可、この技のキャンセル不可。当てて反確
- 投げ
- 掴んで5Cモーション→5Bモーション。その場ダウン。コマ投げあるしあまり使われないか。端の場合投げ抜けされても5Aが繋がる
- 挑発
- ほら、隙だらけよ?相手ゲージが減るタイミングは挑発モーションが終わったあと。幸いにしてモーションはほら、のあたりで終わるためそれなりに連発はできる。
- JB
- 切り払い。かなり後ろの方まで判定が出るのでらくらくめくり
- JC
- 下にグルグルグル。当たり所がよければ3HIT。空対地で振るならこれ
必殺技
- 原野を駆ける
- 421+A→AorBorC
- 共通:画面半分程度までダッシュ。ダッシュ中に相手がいるとすれ違う。ダッシュ中に押すボタンで派生。すれ違いは主に落石後のセットプレイで使う
- Aの性能、振り方:急停止。投げ択用?
- Bの性能、振り方:3Bモーション。ダッシュ3Bと違い慣性が乗り、前進距離が長い。下段択
- Cの性能、振り方:6Bモーション。こちらは余り慣性が乗らない。中段択。当てて反確なのは同じ
- 裂斜輪(コマ投げ)
- 41236+A or B or C
- 共通:掴んで打ち上げ。追撃可。多分リーチは通常投げと同じ。C>B>Aの順に打ち上げ距離が高い。
- 可愛がってあげる
- 63214+A or B or C
- 共通:鎌を突き出す→引き寄せ。2HIT。2HIT目で引き寄せ。根元攻撃判定なし
- Aの性能、振り方:発生が一番早く、B、C系統から繋がる。反面硬直が長く、引き寄せた後なにも繋がらない。繋げるならsc
- Bの性能、振り方:2Cからのみ繋がり、引き寄せた後A系統が繋がる。5Cからも距離次第で繋がる
- Cの性能、振り方:硬直がかなり短く、引き寄せた後C技も繋がる。しかし通常技から繋がらない発生の時点でお察し
- 覇斬(波動、ソニックブーム)
- 236+A or B or C
- 共通:ソニックブーム
- Aの性能、振り方:画面半分くらいまで持続
- Bの性能、振り方:画面4分の3くらいまで持続
- Cの性能、振り方:画面端から端まで持続。硬直も発生も大して変わってるように見えないしこれ振っておけばいいんじゃない
ゲージ消費技
- 覇道を逝く
- 236236+C
- 画面4分の3くらい突進して乱舞。ガード可。追撃可。硬直が殆ど無いためガードさせて有利?
- 落石の計(落石)
- 214214+C
- 近~中距離に落石。一応突き出した腕にも5Aよりリーチ短くてしゃがみに当たらない攻撃判定がある。岩が振ってる最中に曹操の硬直が解けるので、ガードさせられればTQの仕様上連続攻撃でもガード方向を切り替える必要があるのでジャンプ、原野を駆ける等で簡単にめくれる。めくらなくても6Bor2Aの二択。3Bから出しても投げから出しても起き上がりに重ならないためタッグ戦の場合ソリダリティアタックで抜けられるという穴があったりする。
立ち回り
ソニックブーム撒きながら安易な飛び込みは2Cで落とす
近距離になったらリーチ長い2Bや3Bで牽制
3Bや投げなどでダウンを取ったら落石からのセットプレイ
コンボ
(2A>2B>2C(1)>63214B)*4>(5A>5A>3B)or(5A>5B>2B>236236C>5B>5C)
ダメージ四割程度(五割弱)
ステキャンを使わないでゲージがもりもりたまる曹操コンボの真骨頂
覇道に繋げてもヒット数補正のせいで大して減らないので、同じゲージ使うならダウン〆から落石で崩したほうがいいかも
(2A(>5B)>2B>5C>63214A>sc)*1~2>(5A>5A>3B)or(2A>5B>2B>236236C>5B>5C)
sc二回でダメージ四割弱(五割程度)
距離が離れている時用のコンボ
sc後は63214Bループに移行できる
41236AorBorC>(5B>5C)or6Bor214214C
二割弱、一割強、三割強
左はノーゲージダメージ重視、中は状況重視、右は1ゲージダメージ重視(BorCからのみ)
崩し
- 落石からの裏表中下段
- 3B〆からちょい前進>JBorJC透かし>2A>5B~。前進距離やJBJCを当てるか透かすかによって表裏中下段起き攻め。2A>5Bとすることで、ヒット時は普通に繋ぎ、ソリダリティアタック時は5Bが当たる。
固め
- 5Aも2Aもノックバック距離が短く、固めはしやすい方なキャラ
最終更新:2010年12月08日 08:23