タマラ
シルフィオー、テニスしようぜ!お前ボールな!
世紀末テニスと言う名称を広めた元凶。
タマラたまらん。
通常技
- 5A
- 突き出し。上段。ジャンプキャンセル可。開始位置から相手に届く長リーチ、全キャラのしゃがみに当たる、硬直短い。連打連打。
- 5B
- 斜め上に突き。上段。ジャンプキャンセル可。しゃがみに当たるのはスマイルだけ。
- 5C
- ぶん回し。上段。空ガ不可。しゃがみに当たるのは於斗さんとスマイルのみ。当たると壁バウンドのため発生鈍化しようとテニス。通常技からは2Bからのみ繋がる。
- 5V
- ヴァーミリオン攻撃。中段。端の場合ソウルケージ切れてもそのままテニスに行けるためリターン高い。中央はまあ…。
- 2C
- ダイビング。下段。空ガ不可。ガードさせて反確。コンボの〆と暴発以外では封印。
- 2V
- 振り回し。上段。ジャンプキャンセル可。横への吹っ飛ばし力が大きいため中央ではろくなコンボが繋がらない。
- JA
- 棒コキ。発生の速さから空対空刺し、連打キャンセルで高度調整。しゃがみに当たるのは於斗さんとスマイル。
- JC
- 振り回し。空対空長リーチ。しゃがみに当たるのはスマイル。
必殺技
※必殺技のゲージが足りない状態で発動した場合、ゲージが溜まる。溜まる量は技依存。
- XXIII-アイム-
- 236+A or B or C
- 共通:炎を巻き上げる。空ガ可。A、Bはそれ以上の必殺技でキャンセル可能。(Aアイム>Bアイム、Aアイム>Bヴェパール>Cアミィ等)
- Aの性能、振り方:1HIT。発生早い。ガードさせて不利。ゲージ消費0.15。
- Bの性能、振り方:2HIT。発生遅い。ガードさせて大幅有利。ゲージ消費0.25。
- Cの性能、振り方:4HIT。発生早くてガードさせて大幅有利。最終段ヒットで空中受身不可。端から端まで飛ぶため中央始動でテニスループに行くには必須。ゲージ消費1。
- XLII-ヴェパール-
- 214+A or B or C
- 共通:氷の塊を打ち上げる。破片も含めて空ガ可。A、Bはそれ以上の必殺技でキャンセル可能。(Aヴェパール>Bヴェパール、Aヴェパール>Bアイム>Cサブナック等)
- Aの性能、振り方:塊を打ち上げる。だけ。空ガ可だし使い道がわからない。中央2A2B2Vから繋がる。だからどうした。ゲージ消費0.28。
- Bの性能、振り方:塊を斜め上に打ち上げて破片を5~10個落とす。塊に攻撃判定なし。破片の量は塊を打ち上げてから破裂するまでの時間。多分。起き攻めに。ゲージ消費0.3。
- Cの性能、振り方:塊を真上に打ち上げて破片を雪のように降らす。塊に攻撃判定なし。起き攻めに。ゲージ消費1。
- LVIII-アミィ-
- 623+A or B or C
- 共通:しょーりゅーけん。2HIT技。全て初段のみ空ガ不可。A、Bはそれ以上のアミィでEXキャンセル可能。
- Aの性能、振り方:ガードされたらEXアイムを擦ろう。ゲージ消費0.3。
- Bの性能、振り方:ガードされたらEXアイムを擦ろう。ゲージ消費0.35。
- Cの性能、振り方:硬直が切れたら空中再行動可。ヒットした場合相手は空中受身不可。聖典シエルのシャフトドライブを見てこのキャラを思い出したのがこの攻略を書くきっかけ。ゲージ消費1。
- XLIII-サブナック-
- 22+A or B or C
- 共通:墓石。空ガ不可。使い道がわからない。発生は遅いがガードさせるとBアイムくらいの有利…だったらBアイム打つわ。
- Aの性能、振り方:目の前に墓石。使い道がわからない。ゲージ消費0.25。
- Bの性能、振り方:2キャラくらい前に墓石。使い道がわからない。ゲージ消費0.25。
- Cの性能、振り方:端端くらいの位置に墓石。使い道がわからない。中央2A2B2Vから繋がる。だからどうした。せめて拾いなおせれば…。ゲージ消費0.25。
ゲージ消費技
- アルス・ノヴァ
- 236+V
- これが私の全力全開!スターライトブレイカーでも天破活殺でもマスタースパークでもないです。空ガ可。発生は早め。いくつかの技には見てから確定しそう。しかし3ゲージ。距離が離れてるほうがヒット数とダメージが上がる。
- アルス・ゴエティア
- 214+V
- 墓石一杯。空ガ不可。やはり使い道がわからない。ゲージ溜め用…?
立ち回り
コンボ
(JB>)2A>2B>5C>2C
多分中央ノーゲージ最大…JB省いたほうが威力高いわけわかめ
2C〆でも大して有利時間取れないので下のほうがまだマシ。
(JB>)2A>2B>5C>2V>Bヴェパール
Bヴェパールが起き上がりに重なる
(JB>2A>2B>)EXアミィ>5A>2V>hjc>JB>JV>5A>5B>5C~
画面中央くらいからのリバサ昇竜始動テニスルート。
普通に下段始動からでも使えるけどその場合端背負いからでもいけるEXアイムルート一つ覚えておけば価値なし。
(JB>)2A>2B>5Cor2V>EXアイム>ダッシュ5A>2V~
端背負いからでもテニスルート。
ただし5A>2V時点での相手の壁までの距離、相手キャラによってコンボルートが滅茶苦茶変わってくるためめんどくさい
(JB>)2A>2B>2V>JA>JB>JC>JBorJC>JV>5A>5B>5C>~
端限定
多分全キャラ行ける。行けない場合は5A>5Cにしてみたりディレイかけてみたり。
*
テニス
((5C*n)>Bアイム)*n
高度が下がってきたらBアイムで上げる
これの繰り返し。全キャラ30HITは余裕で行く。
〆は2Cが一番いいけど別にボール落とそうと236Vで〆ようとお好きに。
最終更新:2012年02月04日 00:27