飛び乗り・飛び降り

飛び降り (放送) 放送における飛び降り(とびおり)とは、業界用語スラング)のひとつで、テレビ及びラジオ番組の編成上の都合による放送途中での打ち切りのことである。といっても、放送時間のごく一部の差し替えのための飛び降りも存在する。

概説

地方局において、ローカル番組の編成などの理由によりキー局制作の番組の最初から最後までをネット受けすることが困難な場合、番組を途中で打ち切ることがある。これを俗に「飛び降り」と言う。普通、生放送の番組で行われる。これは走行中(放送中)にも関わらず降りる、という意味の比喩表現である。

対義語に飛び乗りがある。これは飛び降りとは逆に、番組の前半部分をネット受けせずに他番組を放送し、後半部分のみをネット受けして放送することである。

ちなみに、JFNのアーティスト番組や一部のワイド番組などでは、飛び降りの前に降りコメントを挿入する部分がある。

主な「飛び降り」

テレビでの<飛び降り>の例

NHK

総合テレビでの平日の放送時間は4:30-8:00であるが、首都圏以外の放送局はローカルニュースのため実質7:45(2011年4月~5月20日は7:50)まで。
NHKワールド・プレミアムの平日の放送は重大なニュースがない限り、7時台の全国ニュースが終了する7:45でノンスクランブル放送が終了するため、ノンスクランブル放送のみ視聴の場合は実質飛び降りとなる。
土曜日の放送時間は6:00-8:00であるが、関東甲信越東京水戸宇都宮前橋甲府新潟長野)およびNHKワールド・プレミアム以外では事実上7:30(2011年4月~5月21日は7:45)まで。
また、日曜日の放送時間は7:00-7:45であるが、上記地域と関西広島などを除く大半の地域ではローカルニュースのエンディングの表記が「NHKニュース」となるため実質7:40まで。
放送時間は11:05-11:54であるが、水戸は連日11:30まで。宇都宮は金曜日のみ11:30まで。
放送時間は11:302013年3月までは11:05開始-11:54であるが、青森盛岡秋田山形福島では11:45まで。
放送時間は16:50-18:00であるが、北海道地方(札幌函館旭川帯広釧路北見室蘭)、東海北陸地方名古屋岐阜静岡福井金沢富山)は番組途中に挿入されるローカル気象情報のまま18:00で終了するため、高知松山からの四国地方の気象情報終了後、17:57から高知県にまつわる1枚の写真を紹介する「土佐の一枚」を放送するためいずれも17:54まで。また、2011年6月10日までは東日本大震災関連でNHKニュース(午後6時)に続いて18時台にも拡大放送していたが、これをネットしない地域では18:00で飛び降りとなっていた。
放送時間は18:10-19:00であるが、前橋宇都宮では18:40で終了し、18:40以降、前橋では「ほっとぐんま640」、宇都宮では「とちぎ640」を放送。
名古屋での放送時間は18:10-18:59であるが、岐阜では18:30で終了し、18:30以降はそれぞれ「ほっとイブニングぎふ」と「ほっとイブニングみえ」を放送。
東京での放送時間は20:45-21:00であるが、水戸・甲府・長野・新潟では20:55以降、各県内ニュースを放送(祝日のみ)。
名古屋での放送時間は20:45-21:00であるが、岐阜・津では20:55以降、各県内ニュースを放送。

NNN/NNS

日本テレビでの放送時間は 4:00 - 5:50、日本テレビ以外の系列局25局での放送時間正規ネットによる放送時間。第1部(4:00 - 5:20)はこれら系列局に加え、札幌テレビ・読売テレビ・山口放送およびBS日テレで一部または全編をCS再送信ネット(非正規ネット)を行っている。は第2部全編の 5:20 - 5:50であるが、制作局のCS放送日テレNEWS24では7:00まで番組が続くことから、日本テレビ系列の地上波26局も「飛び降り」の例に入る。
  • スッキリ!!(山梨放送、福井放送、高知放送、テレビ大分、テレビ宮崎は非ネット)
2009年4月からの放送時間は8:00-10:25であるが、札幌テレビ福島中央テレビ静岡第一テレビ北日本放送山口放送長崎国際テレビでは9:30まで。四国放送は奇数月最終週と偶数月第1週は9:30まで。なお、テレビ金沢読売テレビ広島テレビくまもと県民テレビでの「飛び降り」については、下記「過去の飛び降り」を参照すること。
日本テレビでの放送時間は平日は11:30-11:45、土曜日は11:25-11:35、日曜日は11:30-11:45であるが、多くのNNN系列局では平日は11:38.50・土曜日は11:29.55・日曜日は11:35.25・もしくは11:38まででローカルニュースを別番組扱いとしている。また平日は平日版制作局のCS放送日テレNEWS24では12:00まで番組が続くことから、日本テレビの地上波ローカルも「飛び降り」の例に入る。
2008年9月29日からの放送時間は、13:55 - 15:50であるが、日によっては第1部終了の14:55で飛び降りとなる地域がある。また2007年10月1日から2008年9月26日までは13:55-16:43(金曜日のみ-16:50)だったため大部分のネット局が第2部終了の15:50で飛び降りであった。
また、2010年3月22日~26日の放送は、「全国ネット2周年スペシャル」として、1年半ぶりに16:48までの放送となったが、読売テレビ・中京テレビ(3月26日を除く)・広島テレビ以外と福岡放送など14:55飛び降り局を除くネット局では通常通り15:50まで。
  • news every.(テレビ大分、テレビ宮崎は非ネット)
平日の放送終了時刻は19:00であるが、日本テレビ以外のネット局は全て18:15で終了。
ナイトゲームにおいてCS放送の日テレG+では17:30-22:00(延長の場合あり)、BS放送のBS日テレでは18:00-最大21:54であるが、地上波(一部試合除く)では19:00-20:54(延長オプションなし)まで。ただし、延長オプションがなかった2007年度のBS日テレでは2007年9月21日と24日及び10月2日の放送では延長オプションを設けた。なお、過去の分については、下記を参照のこと。なお、BS日テレにおいて、試合時間が大幅に伸びた場合は、21:54で飛び降りる。
デーゲームにおいてCS放送の日テレG+では13:30-18:00(延長の場合あり)、BS放送のBS日テレでは14:00-最大17:24だが、地上波(一部試合除く)では14:55-16:53(月~金)・15:00-16:55(土日)(延長オプションなし)まで。
2009年から放送時間は7:00-15:00(当初は14:55)だが、日本テレビや青森放送など以外のネット局では、事後番組を放送せず14:18まで。

ANN/テレビ朝日ネットワーク

放送時間は4:55-8:00だが、メ~テレメ~テレは6:00-8:00にドデスカ!を放送。なお、静岡朝日テレビまたは長野朝日放送を受信できれば、実質フルネットでやじうまテレビ!の視聴が可能となる。は5:59まで、北海道テレビ北海道テレビは6:25-8:00にイチオシ!モーニングを放送。なお、青森朝日放送を受信できれば、6:25以降もやじうまテレビ!の視聴が可能となる。・九州朝日放送九州朝日放送は6:25-8:00にアサデス。KBCを放送。なお、山口朝日放送・大分朝日放送・熊本朝日放送・長崎文化放送のいずれかを受信できれば、6:25以降もやじうまテレビ!の視聴が可能となる。は6:25まで。
通常は13:05終了であるが、7月中旬-下旬にかけて全国高等学校野球選手権大会地方予選が放送される一部の放送局は12:50以降(地域により異なる)に飛び降り設定。
平日の放送終了は19:00であるが、テレビ朝日北陸朝日放送以外のネット局は18:15で終了(北陸朝日放送も2013年4月以降、金曜のみ同時刻で飛び降り)。

JNN/TBSネットワーク

放送時間は9:30-14:00であるが、北海道放送テレビユー山形テレビユー福島信越放送テレビ山梨静岡放送チューリップテレビ北陸放送中国放送あいテレビ長崎放送熊本放送では11:45まで。
放送時間は、CS局のTBSニュースバードでは23:002009年度までは24:00。までであるが、BS局のBS-TBSでは最大延長21:54までで、地上波では延長オプションなしの20:54まで。
放送時間は大晦日23:45-元旦5:00(2009-2010の例)ではあるが、熊本放送は元旦1:00まで。長崎放送テレビ山口大分放送なども内容により元旦1:00まで。

TXN

放送時間は11:13 - 11:35だが、テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送は11:30飛び降り。2012年3月30日まではテレビ北海道も11:30飛び降りだった。
放送時間は16:00 - 16:52だが、新潟総合テレビ長崎放送は16:45まで。信越放送テレビ東京での放送翌日午前に時差放送(但しテレビ東京金曜放送分は除く)の上、番組後半を未ネットのため実質的に飛び降り扱い。
放送時間は16:52 - 17:20だが、テレビ北海道・テレビ大阪・テレビせとうち・TVQ九州放送は17:13飛び降り(テレビ北海道はステーションブレイクレスで「TVh道新ニュース」の予告を30秒間放送した後、90秒間のステーションブレイクを挿んで次番組に入る。他の3局はそのままステーションブレイクレスで次番組に入る)。びわ湖放送テレビ和歌山は17:15飛び降り(実際は17:13で飛び降り、2分間のステーションブレイクを挿んで次番組に入る)。

FNN/FNS

放送時間は11:30 - 12:00でローカルニュースは番組内に内包する場合がほとんどだが、新潟総合テレビ福井テレビでは11:48:30まで。
放送時間は9:55 - 11:25だが、フジテレビ以外のネット局は11:20まで。(実際には11:19飛び降り)

独立局

放送時間は17:30-18:00だが、KBS京都サンテレビは17:45まで。(実質、17:43まで。)

下記3番組は首都圏トライアングル加盟局(tvkチバテレビテレ玉)が各局の情報番組を30分ずつ加盟3局同時ネットで放送している。

放送時間は6:30-8:00だが、テレ玉・tvkは7:00-7:30(飛び乗りと飛び降りの両方を行う)。
放送時間は12:00-14:00だが、テレ玉・チバテレビは12:30まで。
放送時間は16:30-17:45だが、tvk・チバテレビは17:00まで。

BSデジタル

土曜日のUHF局における第1部の放送時間は15:00までだが、BS11は14:30まで。

ラジオでの<飛び降り>の例

土曜日の放送時間は2011年4月から(2012年度は月~金曜日も含む)5:10-8:00だが、関東甲信越以外では地域情報番組放送のため、実質上7:40まで。(ただし関東甲信越以外でも放送センター(東京594kHz)が受信できる場合は最後まで聴取可能。また、NHKワールド・ラジオ日本NHKネットラジオ らじる★らじるの利用でも最後まで聴取可能。)
放送時間は平日14:40-16:53だが、大阪関西広域圏)では関西ラジオワイド放送のため、15:55まで。但し、大相撲期間中はラジオ第1で16:05から相撲中継がされるため、飛び降りは実施されない。(徳島県では徳島局も大阪局も受信できるためつながるラジオの続きと関西ラジオワイドの両方を聴取可。なお、冬は関東以西で大阪局も聴取できるためつながるラジオの続きと関西ラジオワイドの両方を聴取可。関西でも名古屋局や福井局、鳥取局、岡山局、高松局、徳島局のいずれかの局が受信できればつながるラジオの続きを聴取可能。)
  • そのほか簡単な飛び降りではあるが、国際放送のNHKワールド・ラジオ日本では「ラジオ深夜便」の同時放送の時、毎時59分に同時放送の音声を遮断し、短波による日本語放送の周波数案内を行っている。そのため番組の進行状況によっては本番組の途中で音声が途切れることがある(それ以外では選挙開票速報があるときを除き、番組の途中で短波による日本語放送の周波数案内を行なうことはない)。
放送時間は16:00-17:15だが、文化放送以外の北日本放送・北陸放送・福井放送・西日本放送では15分早まる。なお、青森放送青森放送局野辺地中継局のみ)でも2009年10月3日まで同様であった。
1月3日の復路の放送時間は7:00-14:15だが、地方局の大半は15分早く終了。
放送時間は24:00-25:00だが、静岡放送は30分早く終了。
放送時間は27:00-29:00だが、IBC岩手放送(後者)・山形放送(後者)・信越放送(後者)・山梨放送(後者)・福井放送(後者)・中部日本放送(後者)・和歌山放送(後者)・山口放送(後者)・四国放送(後者)・西日本放送南海放送高知放送・長崎放送(後者)・熊本放送宮崎放送(後者)・南日本放送(後者)は1時間、ニッポン放送(後者)は30分早く終了。
放送時間は27:00-29:00だが、福井放送・静岡放送は28:00までで、以後はTBSラジオ製作のあなたへモーニングコールを放送。
基幹局では試合時間が大伸びした場合でも大体試合終了まで放送だが、地方局の一部では特定の時間まで。
ハワイ・KZOOでは1時間早く打ち切り。
放送時間は5:00-5:30(月)・4:00-5:30(火 - 金)だが、FM三重は金曜日のみ5:00からは「石川さゆり ねこふんじゃった」を放送。
  • Flowers(一部のJFN系列局のみ放送)
放送時間は13:30-16:45だが、FM青森は10分早く、V-airFM徳島FM香川fm nagasakiが月曜日に、JOY-FMFMSが火曜日から木曜日に、Rhythm Stationが月曜日から水曜日まで、Hi-sixμFMは全ての曜日で1時間早く、Kiss FM KOBEふくしまFMRADIO BERRYが月曜日から水曜日まで、FMぐんまが祝日に限り、FM-NAGANOe-radio・fm nagasakiが火曜日から木曜日まで、Air-Radio FM88・Rhythm Stationが木曜日に、FMSが月曜日に2時間早く終了。
放送時間は13:00-15:55だが、V-air・FM岩手Radio80FMY・μFMは1時間早く終了。

過去の<飛び降り>

テレビ

NHK
BS2では7:45(月-金)、7:30(土)、7:40(日)、7:25(月-土の祝日にあたる日)までだった。
17:00までの放送だった2005年度前半までの時に、北海道東海3県関西福岡各地方およびNHKワールドでは飛び降りていた。他にも東北地方は金曜のみ16:00まで。(詳しくは同番組の項を参照)
2008年7月7日の放送で、総合テレビでの放送時間は19:00-20:00だったが、BS-2では「七夕・ライトダウンの夜」放送のため、「洞爺湖サミット」関連ニュースが終わった19:45まで。なお、BS-2では19:45直前になった時点でエンディングのクレジットがなく、フェードアウトする形で番組終了となった。
また、過去に2009年1月までNHKワールドTVでは2分延長の場合であっても通常番組を放送する関係上、スポーツコーナーか気象情報のところで飛び降りすることが時折あった。
放送時間は11:05-11:54だったが、青森秋田岩手山形福島では「情報テラス東北」として11:30まで。なお、11:30以降は宮城ローカルのみの放送となり「情報テラスみやぎ」として放送された。
放送時間は11:05-11:54だが、青森岩手秋田山形福島では11:30まで。なお、2011年6月6日の震災後の再開分から2012年3月19日番組最終回まで、東北ブロック枠が15分拡大され、飛び降り点が、11:45に変更された。
放送時間は11:05-11:54だったが、水戸は連日11:30まで。宇都宮は金曜日のみ11:30まで。
放送時間は16:05-19:00だったが、北九州では18:00まで。
地球ラジオの放送時間は、ラジオ第1と国際放送ラジオ日本では(日本時間)17:05頃~18:50だが、BS-1では18:46まで。
NNN/NNS
放送時間は、8:30~10:25だったが、青森放送では金曜日のみNNSマストバイ化となった1991年10月から1994年3月まで金曜ワイドあおもり放送のため9:55まで。
2001年まで放送時間は、1月1日の7:00~10:30だったが、FNSやANNとのクロスネット局およびNNS非マストバイ局では8:30まで。広島テレビも8:30からローカル番組や遅れネット番組を編成するため飛び降りとした年があった。
放送時間は5:59~8:00だが、1996年の番組開始当初の半年間は中京テレビのみ7:30までだった。
2004年10月から2005年9月までの放送時間は8:00-10:25までだったが、秋田放送・テレビ金沢読売テレビなどでは9:55まで。
1990年代前半までクロスネット時代の青森放送・山形放送等や2007年3月30日までの秋田放送・山梨放送・福井放送・四国放送では13:20まで。
広島テレビ放送が生放送のローカル情報番組「ほっとひろしま」放送のため当初は13:37頃で(そのため「情報特急便」はネットせず)、更に「ほっとひろしま」の放送時間が拡大した時は非マストバイ局やクロスネット局と同様に13:20で(そのため「ちょっと聞いてョ!おもいッきり生電話」・「情報特急便」はネットせず。広島テレビ側が、「生電話」でみのもんたが相談者を罵倒するなどの過激な発言を連発していたことを好ましくないと判断したため、「ほっとひろしま」を拡大したという説もある)、それぞれネットを終了していた(15:45までの長時間時代は内包扱いで、「2時のワイドショー」から再び飛び乗り)。「柏村武昭のテレビ宣言」放送開始に伴う番組整理で「ほっとひろしま」が終了したことに伴い1993年から完全ネットに移行した。
延長オプション行使時の放送時間は最大21:24までだった、1990年代半ばころまでANNFNSとのクロスネット局(青森放送や山口放送など)では20:54まで(延長オプション未行使)だった。なお、現在の分については、上記を参照のこと。
  • 26時間ちょっとテレビ(2007年12月31日-2008年1月1日)
放送時間は31日18:00 - 1日21:00までだが、札幌テレビ・秋田放送・山形放送などは一時中断の形で1日2:30で飛び降り、同日6:00に飛び乗り。
放送時間は8:00-9:55だが、読売テレビは2007年5月7日-2008年3月28日まで「もうスグ!なるトモ!」の放送をしていたため9:36で飛び降り。ただし、2008年3月31日より再びフルネットされている。テレビ金沢広島テレビくまもと県民テレビでも2009年3月30日に放送時間が拡大されてからは、くまもと県民テレビでは2010年3月26日までの金曜、テレビ金沢では2012年9月28日までの全曜日、広島テレビでは2013年3月29日までの全曜日はそれぞれ9:30で飛び降りていた。なお、現在の飛び降りは、上記を参照のこと。
放送時間は5:20(一部地域は6:30)-9:55だったが、「スッキリ!!」をネットしないNNS非マストバイ局(山梨放送・北日本放送(当時)・福井放送・高知放送・テレビ大分)では8:00まで。なお、四国放送では6:30で飛び降り。
放送時間は5:20-8:00だが、四国放送は6:30まで。なお、同番組は1部と2部とに分かれており、分岐点が6:30となっている。
ANN/テレビ朝日ネットワーク
8:00終了だが、メ~テレでは6:00まで、KBCでは6:25まで。
放送時間は一時期を除いて8:00-9:55だが、放送開始から数年間、ABCでは8:30(飛び乗り)-9:30まで。また、緊急報道特番などでの拡大版の放送時間は10時台や11:25までの延長放送だが、一部のネット局では9:55(定刻終了)まで。
放送時間は10:00-11:45だったが、福井放送ではNNN昼ニュース(サンプロ末期はNNNストレイトニュース)放送の為、11:30まで。
2006年8月20日日曜日の「早稲田実業vs駒大苫小牧」の決勝戦中継でANNマストバイ局では最後まで放送だが、JNN系列のテレビ高知・宮崎放送では14:55まで。翌日の再試合は宮崎放送では14:00からの飛び乗り放送。
JNN/TBSネットワーク
2005年3月までの放送時間は8:30-10:20だったが、青森テレビ・中国放送・長崎放送では9:55まで。
放送時間は14:00~15:53だが、多くのネット局(該当項を参照)は14:54までで、北海道放送は15:46まで。フルネット局も祝日などで不定期に14:54飛び降り(あるいは番組休止)を行う場合がある。
放送時間は16:52-18:55であるが、TBS以外は番組内に内包される「JNNイブニング・ニュース」(17:50-18:16)までの放送となるため、実質17:50まで。
日曜日の放送時間は17:00-17:25だが、東北放送・テレビユー山形・中部日本放送・山陰放送などを除いて、ローカルニュースを別番組扱いとするため17:20まで。なお、2008年3月まで土曜日の放送時間は18:30-18:55で一部地域では18:50までとなっていたが、同年4月より報道特集NEXTの開始によりローカルニュースの時間帯が同番組内で確保されたため(同番組以外の時間で放送する地域あり)、飛び降りは解消された。
  • 筑紫哲也 NEWS23→NEWS23
1997年9月までの放送時間は月曜-木曜は23:00-24:35で、金曜は23:30-24:35だったが、岩手放送(現・IBC岩手放送)や東北放送などでは月曜-木曜は23:50まで、金曜は24:20までだった。また、番組開始からしばらくの期間、青森テレビでは木曜のみ23:50までだった(なお、毎日放送では番組開始から一貫して第一部まで)。さらに、2004年10月から2008年9月まで月曜の放送時間は22:54-24:25だったが(第二部「月+(マンデープラス)」→「月ONE(ゲツワン)」が存在していた)、チューリップテレビ・中部日本放送・毎日放送・テレビ山口では23:50まで(中部日本放送は2005年9月まで第二部もネット)。
放送時間は23:55-24:50だったが、北陸放送・山陰放送・テレビ山口・宮崎放送など一部のネット局は24:30まで。中国放送のようにフルネット→24:30飛び降り→時差フルネットと変遷した局もある。また、毎日放送のみネットしなかったが(深夜枠は各局とも実質上ローカル編成だったため)、アニメコーナーのみ土曜深夜アニメ枠『アニメシャワー』(当時はアニメ再放映枠扱い)内にて放映された(『デ・ジ・キャラット』(TBS版)『逮捕しちゃうぞ』など、それぞれMBS向けエンディングが新規に後付けで制作された)。
放送時間はTBSテレビと北海道放送・テレビユー山形東北放送静岡放送テレビ山口・あいテレビ・熊本放送大分放送は24:10-24:50だが、それ以外の系列局は全て24:30まで。
開始当初の放送時間は8:30-9:54だったが、放送開始からしばらくの期間、一部地域では9:30まで。
放送時間は5:30-8:30だが、2009年3月27日まで山陰放送宮崎放送では8:27まで(テレ朝系のスーパーモーニングをネットしていたため)。3月30日以降はスーパーモーニングのネットを打ち切ったことにより、フルネットとなった。
2009年3月30日7月16日の放送時間は11:00(または11:30)-14:55だが、青森テレビIBC岩手放送(2009年6月より)・テレビ山梨信越放送チューリップテレビ静岡放送中国放送あいテレビ熊本放送宮崎放送は13:55まで(7月20日より番組は13:53終了に改編されたため、終了時間が全系列局で均一になった)。
2011年4月から同年9月までの土曜日の放送時間は24:00 - 24:58だったが、毎日放送・RKB毎日放送・琉球放送は24:30まで。
TXN
第3部の放送時間は11:10 - 11:40だが、テレビ北海道テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送は11:30まで。テレビ愛知は2010年3月まで、テレビ大阪は2010年9月までそれぞれ第1部で一時飛び降り。
放送時間は15:30-17:20だが、BSジャパン・奈良テレビは15:59まで、テレビ北海道・テレビ大阪・テレビ愛知びわ湖放送岐阜放送(16:52に飛び乗り)・テレビ和歌山は17:13.00まで、TVQ九州放送は17:17.45まで。テレビせとうちは2010年3月まで17:15に飛び降りていたが、同年4月から17:15-17:20もテレビ東京と同内容を放送。
岐阜放送・びわ湖放送は「neo sports」で飛び降り。水曜日のバラエティ枠の放送時間は24:12 - 25:13だが、テレビ大阪・2007年4月から9月までと2009年4月から2010年9月までのテレビ愛知は「ゴッドタン」で飛び降り。金曜日のバラエティ枠の放送時間は24:12 - 25:23だが、テレビ北海道・テレビ愛知・テレビせとうち・TVQ九州放送は「ドラマ24」で飛び降り。テレビ大阪は「きらきらアフロ」で飛び降り。TVQ九州放送では2007年10月から2010年9月まではテレ土→バラエティ7土曜を第1部(「イツザイ」→「音楽ば〜か」)で飛び降り。
放送時間は11:30-12:05だが、BSジャパンは2011年10月から2012年3月まで12:00で飛び降りていた。
FNN/FNS
放送時間は14:45-15:00だったが、青森放送ではテレ朝正午の番組を時差放送した関係で14:55から5分間の放送時間しかなく、実質ニュース1項目伝えた時点で飛び降り。(エンディングは自社で流した。)
放送時間は18:00-18:30だったが、新潟総合テレビは1981年3月まで18:20まで(その後18:30まで「NSTニュース」を放送していた。テレビ新潟開局により同年4月から1984年9月の終了までフルネット。)
放送時間は10:00-11:45だが、NNS系列高知放送では1996年9月までは11:25まで。(なお、打ち切りの理由は、翌1997年に開局した高知さんさんテレビ開局によるフジテレビ系列の番組引き上げによるもの。)
放送時間は現在も7:30-8:55だが、放送開始からしばらくの期間、仙台放送長野放送テレビ熊本では8:30まで。
放送時間は8:30-11:00(現在は-9:55)だったが、「ハッケン!!」が未ネットだった秋田テレビなど一部地域は9:55で飛び降り。
放送時間は7:00-9:25だが、秋田テレビなどは8:55で飛び降り。
  • 第1シリーズ(2010年3月29日~2012年3月30日)
放送時間は9:55-11:30だったが、フジテレビ以外のネット局では11:25まで。
  • 第2シリーズ(2012年4月2日~2013年3月8日)
放送時間は14:00 - 15:52だったが、フジテレビ・仙台放送テレビ静岡福井テレビテレビ長崎テレビくまもとを除くネット局は14:58まで。またフルネット局も祝日などは14:58飛び降りとしたり、2012年6月26日のように一部の飛び降り局が臨時フルネットとすることがあった。なお、2013年3月12日~29日は全ネット局14:58で終了となる。
独立UHF局
夏季の薄暮開催時の第2部の放送時間は16:00-17:00だが、土曜日のテレビ神奈川では16:55まで。また、第2部の放送時間は16:00-16:35だったが、1996年前後の数年間のみ冬季開催中(11月から翌年1月)はテレビ神奈川のみ16:30まで。
フジテレビスーパー競馬(現:みんなのケイバ)が7月のFNSの日F1日本グランプリで休止した場合のみ福島中央テレビNNS系列)・新潟放送(JNN系列)では15:55までで青森放送(NNS系列)・青森テレビ(JNN系列)では16:00まで。なお、左記4局は、15:00から飛び乗る。ただし、青森地区ではRAB・ATVで放映日を調整していた。
放送時間は22:00-23:00であったが、とちぎテレビは22:55まで。

ラジオ

放送時間は平日12:20-13:55だが、FM放送では12:55までだった。但し、FM放送については12:55-13:00まで各放送局からニュース・気象情報・交通情報をラジオ第1とサイマル放送しているため、実質13:00までとなっていた。但し、13:00から「国会中継」が放送される場合や祝日の特集番組(「ホリデーライブINスタパステージ」など)がある場合は、ラジオ第1も12:55までとなり、飛び降りは実施されない。
ラジオ日本では原則試合終了まで放送したが、BSラジオ局の日テレラジオ445では2005年9月30日までのナイターシーズンは22:00まで(日テレラジオ445自体が、22:00で放送終了になり、2005年9月30日を以って放送自体終了したため。なお、日テレラジオ445でも放送終了時刻を過ぎていても試合終了まで放送していた。)。
また、この中継をネットしているラジオ関西では、2006年度放送分より22:00以降の中継は行わないようになった。さらに、番組編成の関係上、10月以降の放送はネットしない。
番組初期の放送時間は17:45-18:00だったが、ナイターインシーズンには東京放送(現:TBSラジオ)ではナイター中継放送のため、「ウィークエンドスポーツ」(スポーツコーナー)を放送せず17:52までで、実質全国ニュースのみとなり、この時間以降は地方局向けの裏送りだった。
放送時間は24:00-25:30だったが、ラジオ大阪南海放送南日本放送は24:30まで、文化放送以外のネット局は25:00まで。
放送時間は27:00-29:00だったが、IBC岩手放送(後者のみ)・山形放送(後者のみ)・信越放送(後者のみ)・山梨放送(後者のみ)・福井放送(後者のみ)・中部日本放送(後者のみ)・和歌山放送(後者のみ)・山口放送(後者のみ)・四国放送(後者のみ)・西日本放送南海放送高知放送・長崎放送(後者のみ)・熊本放送(後者のみ)・南日本放送(後者のみ)は28:00まで、ニッポン放送(後者のみ・キー局)は28:30までの放送だった。
FM放送での放送時間は、2009年1月12日13:00-22:45だったが、サイマル放送実施した総合テレビでは13:28まで。但し、FM放送ではニュース・気象情報等放送のため、18:50-19:20の間放送中断となった。
放送時間は22:00-23:40だが、TBSラジオ(製作局)以外の地方ネット局では23:30まで。
TOKYO FMではフルネットだが、12:52頃からJFN系列の地方局向けエンディングは放送されない。同時間は「TOKYO FM LOVE TRAXX」を放送。(TOKYO FMしか聞けない地域でも公式サイト上のWeb Radioで地方局向けエンディングを聴く事は可能)
祝日はホリデースペシャルが放送されるため番組が休止になる。
JFN系列では、祝日のみTOKYO FMがホリデースペシャルで休止するため、JFN系列局のみの放送となる。
(公式サイト上のWeb RadioでTOKYO FMの13時台の声のみ聴く事は可能である。)
2010年3月18日の放送で、TOKYO FMのみ3月で終了した。JFN系列での放送は継続している。

脚注

Template:脚注ヘルプ Template:Reflist

関連項目


飛び乗り (放送) 飛び乗り(とびのり)は、テレビラジオの業界用語で、一部の放送局でネット番組を番組の途中から放送することを言う。

通常ネット番組の放送が開始する時間帯に、既に別のネット番組または自社制作番組を放送しており、何らかの事情で既存番組の放送時間を移動することが困難な場合に行われる。これは走行中(放送中)にもかかわらず乗る、という意味の比喩表現である。

テレビでは、クロスネット局において、ラジオでは、1時間以上のワイド番組で、それぞれよく見られる。

ちなみにこの逆の現象(ネット番組の途中で放送を打ち切ること)を「飛び降り」という。

飛び降りの際、「降りコメント」が挿入されるように、飛び乗るときに「飛び乗りコメント」をすることもある。

主な「飛び乗り」

テレビの場合

NHK

平日の総合テレビでの放送開始は4:30だが、NHKワールド・プレミアムは6:00から。なお、国政選挙投票日翌日の放送はNHKワールド・プレミアムも総合テレビと同じく4:30開始となる。
対戦カードにより異なるが、総合テレビが8:35からの場合、BS1が9:05。BS1が8:05からの場合、総合テレビが8:35からなど。

NNN/NNS

放送時間は4:00 - 5:50だが、制作局である日テレNEWS24(CS)、日本テレビ、第2部(5:20 - 5:50)非ネット局(札幌テレビ読売テレビ山口放送)以外第1部(4:00 - 5:20)は札幌テレビ、読売テレビ、山口放送も含めた一部系列局およびBS日テレにおいて、全編または一部時間帯にCS再送信ネット(正規ネットではない。)を行っている。は第2部本編開始の5:21から。
  • ZIP!(テレビ宮崎は未ネット)
放送時間は5:50 - 8:00だが、札幌テレビ読売テレビ山口放送は6:30から。
  • news every.(テレビ大分、テレビ宮崎は未ネット)
平日の放送時間は16:53(金曜日のみ17:00)- 19:00だが、青森放送秋田放送福島中央テレビテレビ新潟山梨放送北日本放送西日本放送南海放送高知放送(月~木)、長崎国際テレビ以外は17:53から(17時台一部ネット局も含む)。
ナイトゲームの放送時間は、CS放送の日テレG+で17:30~22:00(延長有)だが、BS放送のBS日テレ(一部の試合のみ)では18:00から、地上波では19:00(一部の試合除く)から。なお、地上波では20:54までで延長オプション無し。ただし、2007年の放送に於いて当時延長オプションが無かったBS日テレでは、9月21日と9月24日の放送で延長オプションを設けた。また、巨人セ・リーグ優勝がかかった10月2日も放送時間延長(21時40分まで放送)した。
デーゲームの放送時間は、日テレG+で13:30~18:00(延長有)だが、BS日テレでは(一部の試合のみ)14:00からで、地上波では14:55もしくは15:00(一部の試合除く)から。
放送時間は5:30 - 8:00だが、フルネットの日本テレビ、青森放送テレビ金沢他以外で、大半の放送局では5:59から。札幌テレビ、南海放送では6:28から。
放送時間は7:00から1月2日(往路)は14:05まで、1月3日(復路)は2008年大会以前は14:20、2009年大会以降は事後番組の放送を含め15:00までだが、テレビ宮崎では2008年・2009年は往路のみ12:00から(復路は完全放送)、2010年・2011年は往路は12:00からで復路は8:00から。なお、1990年代頃まで一部のクロスネット局などでは11時台などからだった。

ANN/テレビ朝日ネットワーク

福井放送・テレビ宮崎のみ未ネットの番組は●印を付す。
放送時間は4:55 - 8:00だが、北海道テレビ北海道テレビは2011年3月4日まで、6:25に飛び乗っていた。(現在は5:25-6:25の放送。6:25からはイチオシ!モーニングを放送。)なお、青森朝日放送を受信できれば、6:25以降も視聴可能。・青森朝日放送青森朝日放送は2013年3月29日まで、6:00に飛び乗っていた。・秋田朝日放送新潟テレビ21長野朝日放送<ref name="yajiuma TV 1">テレビ朝日またはメ~テレを受信できれば、(実質)フルネットで視聴可能。・静岡朝日テレビ<ref name="yajiuma TV 1">・北陸朝日放送北陸朝日放送は2013年3月29日まで、6:00に飛び乗っていた。・広島ホームテレビ<ref name="yajiuma TV 2">山口朝日放送を受信できれば、(実質)フルネットで視聴可能。・瀬戸内海放送愛媛朝日テレビ愛媛朝日テレビは2013年3月29日まで、6:00に飛び乗っていた。・九州朝日放送<ref name="yajiuma TV 2">・長崎文化放送長崎文化放送は2013年6月まで、6:00に飛び乗っていた。・熊本朝日放送熊本朝日放送は2012年3月まで、6:00に飛び乗っていた。・大分朝日放送大分朝日放送は2012年3月まで、月-木が6:00、金が5:25に飛び乗っていた。<ref name="yajiuma TV 2">・鹿児島放送鹿児島放送は2013年3月29日まで、6:00に飛び乗っていた。・琉球朝日放送は5:25から、岩手朝日テレビ東日本放送山形テレビ福島放送テレビ朝日を受信できれば、(実質)フルネットで視聴可能。は6:00(実質ANNニュース開始の5:50)から。
放送時間は11:25 - 13:05だが、北海道テレビ青森朝日放送東日本放送秋田朝日放送(高校野球中継時は12:00から)・長野朝日放送朝日放送広島ホームテレビ愛媛朝日テレビは11:30、北陸朝日放送メ~テレ(月 - 水)なおメ~テレは休日のみ11:30飛び乗りであったが、最近の休日ではフルネットのケースも増えた。メ~テレは2012年4月6日から金曜日のみフルネット。同年10月4日から木曜日もフルネットで放送されている。・瀬戸内海放送山口朝日放送九州朝日放送長崎文化放送大分朝日放送鹿児島放送は12:00(実質ANNニュース開始の11:45)から。なお、7月上旬~8月上旬にかけての期間、11:25や11:30開始局では高校野球地区予選放送の為、ANNニュース開始の11:45から飛び乗る放送局がある。また、11:30飛び乗りの地域はコーナーの途中から始まるため、つながりが変なところから始まることもある。
放送時間は16:53 - 19:00だが、大部分の系列局では16:54からの開始で、朝日放送静岡朝日テレビは17:54から。金曜は秋田朝日放送も17:54から。(詳細は「スーパーJチャンネル」の項を参照)
  • 平日19:00開始のスペシャル番組(●)
放送時間は19:00 - 20:54(または21:48 金曜のアニメ1時間スペシャルは除く)だが、朝日放送(ABC)は「ココイロ」を放送する関係で19:04から3時間スペシャルでは「ココイロ」を21:48に時間帯移動して放送するため、飛び乗りは行われない。。スポーツ中継が21:54まであるときは北海道テレビ放送も「世界の車窓から」を放送する関係で19:04飛び乗りとなるが、あくまでも『世界の車窓から』の21:48からの放送時間変更が不可能となった場合に限られているABCは水曜日に関西ローカルでのプロ野球中継に差し替えられた場合、19:00開始のスペシャル番組は土曜日午後の時差放送されるが、この場合は冒頭4分間の部分もそのまま放送されるため飛び乗りとはならない。ただし、2012年のロンドンオリンピックの放送があったときは編成の都合上、冒頭4分間の差し替えも不可能となったため番組自体休止となり、飛び乗りは行なわなかった。。また、火曜に限り、19時台がローカルセールス枠であることもあり、地域によっては20:00から開始する場合がある。
放送開始は19:54(『ミニステ』を含む)からだが、テレビ朝日、岩手朝日テレビ、九州朝日放送ほかを除き、大半の放送局はスポットニュースを放送するため、20:00から。
放送時間は23:12(『裏Sma!!』を含む)からだが、テレビ朝日、青森朝日放送、岩手朝日テレビ、新潟テレビ21、大分朝日放送、鹿児島放送以外は、『Smaステ』本編開始の23:15から。
放送時間は11:45 - 12:55だが、北海道テレビ岩手朝日テレビ新潟テレビ21は11:58.55(ANNニュース終了直後・実質ANNニュース開始の11:50)、青森朝日放送東日本放送秋田朝日放送山形テレビ福島放送静岡朝日テレビ長野朝日放送北陸朝日放送広島ホームテレビ熊本朝日放送鹿児島放送は12:00(実質ANNニュース開始の11:50)から。
放送時間は毎月第4金曜(または第5金曜)25:25 - 28:24(土曜1:25 - 4:24)だが、山形テレビ・メ~テレ・朝日放送・山口朝日放送・九州朝日放送では25:34(土曜1:34)から。

JNN/TBSネットワーク

放送時間は5:30~8:30だが、テレビユー福島あいテレビ大分放送南日本放送(2006年12月から2007年3月までは5:30開始のフルネット)は5:55から(以前は青森テレビテレビ山口熊本放送長崎放送宮崎放送も飛び乗りしていた)。なお、東北放送は、7:25頃よりウォッチン!みやぎ放送のため一時飛び降り、8:29からのEDで飛び乗り。
放送時間は11:00 - 13:55だが、TBSテレビテレビユー山形山陽放送中国放送テレビ山口あいテレビテレビ高知RKB毎日放送以外は11:30(番組表上では11:55青森テレビの地デジEPGでは11:30から)から。
放送時間は5:45 - 7:30だが、東北放送、テレビユー福島、テレビ山梨新潟放送、北陸放送、あいテレビは6:45(実質JNN NEWS開始の6:30)から。
放送時間は9:30 - 14:00だが、東北放送、新潟放送では11:59から。なお、宮城県・新潟県ではテレビユー福島かテレビユー山形を受信2012年9月29日まではBS-TBSを受信可能な環境を持てば、実質フルネットでの視聴が可能であった。、逆に福島県や山形県でも、東北放送または新潟放送を受信できれば、それぞれ実質フルネットで視聴が可能となる。
放送時間は、CS放送のTBSニュースバードでは17:55からだが、BS放送のBS-TBSでは18:00からで、地上波では19:00から。(19:00からBS-TBS及びTBSニュースバードでも地上波向けのオープニングを放送する。)
  • 水曜19:00開始のスペシャル番組()
放送時間は19:00から(放送時間は内容により異なる。)だが、19時台がローカルセールス枠のため、毎日放送などでは20:00から短縮版をキー局TBSテレビからの裏送りで放送。
  • Nスタ                                                
放送時間は16:53-19:00だが、青森テレビ、IBC岩手放送、テレビ山梨、静岡放送、中部日本放送、毎日放送、山陽放送、中国放送、テレビ山口、長崎放送は17:50から。(過去には山陽放送も、第1部をネットしていた。また、かつては東北放送、北陸放送、テレビ高知も飛び乗りを実施していた。)

TXN

BSジャパンの放送時間は14:30~16:00だが、テレビ東京は14:58から、テレビ北海道福島テレビ新潟放送は15:00から。ただし、BSジャパン以外は未ネットの場合あり。

FNN/FNS

2002年1月7日以降の基本放送時間は5:25 - 8:00(それ以前は5:55 - 8:00)だが、2013年6月28日までは5:55から放送する局があった(2002年1月から3月までは新潟総合テレビ富山テレビ福井テレビ山陰中央テレビ沖縄テレビ、2003年3月28日までは北海道文化放送、2007年6月1日まではテレビ宮崎、2007年9月28日までは鹿児島テレビ、2011年4月1日までは岩手めんこいテレビ、2012年3月30日まではテレビ長崎、2013年6月28日までは石川テレビで実施された)。
毎週土曜日、現在の放送時間は6:00 - 8:30だが、富山テレビ、東海テレビでは7:00から(過去には秋田テレビ、福井テレビ、関西テレビテレビ愛媛も飛び乗りを実施していた)。
  • 月曜19:00開始のスペシャル番組
放送時間は19:00 - 20:54(放送時間は内容により異なる)だが、関西テレビ・沖縄テレビなどでは内容により20:00からキー局フジテレビからの裏送りで短縮版を放送(このため、内容によってはつながりが変なところから始まることもある。生放送の場合は裏送りをせず、単純に飛び乗り放送とする)。
  • 金曜19:00開始のスペシャル番組
放送時間は19:00から(放送時間は内容により異なる)だが、東海テレビ・関西テレビ・岡山放送では(日によってはこれら3局以外でも)19:57からキー局のフジテレビからの裏送りで短縮版を放送(このため、内容によってはつながりが変なところから始まることもある。生放送の場合は裏送りをせず、単純に飛び乗り放送とする)。
放送時間は18:30~20:54(または19:57)だが、関西テレビ等一部の放送局では19:00からキー局のフジテレビからの裏送りで短縮版を放送(このため、内容によってはつながりが変なところから始まることもある)。なお、後者の超潜入!リアルスコープハイパーのスペシャル版がフジテレビでの放送時間が19:00~20:54の場合は短縮版は放送されない。
※ただし、上記3例はフジテレビからのスポーツ中継特番がある時はローカルセールス枠の当該時間帯もネットセールス枠(大会協賛スポンサー付)に変更されるため短縮版が編成されることはなく、飛び乗りの措置も行われない。

独立テレビ局

BSデジタル

BS11における第1部の放送時間は12:00~14:30(土曜日)15:00(日曜日)だが、地上波独立テレビ局では14:00から。

CSデジタル

放送時間は23:00~24:00(生放送)だが、フジテレビONESWALLOWS BASEBALL L!VE中継が大幅に延びた場合、NOTTVでは定刻に開始し、フジテレビONEでは「SWALLOWS BASEBALL L!VE」が終了次第、途中から飛び乗る。

ラジオの場合

  • 私も一言!夕方ニュース(NHKラジオ第一放送)
    • 放送時間は平日17:00~18:50からだが、大阪では関西ラジオワイドを放送のため18:00から(徳島県では徳島局も大阪局も受信できるため上記2番組を同時に聴取することが可能。また、秋から春にかけては関東以西で、冬ではほぼ全国的に大阪局も受信できるため上記2番組を同時に聴取することが可能。関西でも名古屋局や福井局、鳥取局、岡山局、高松局、徳島局のいずれかの局が受信できれば最初から聴取可能。)。また、NHKワールド・ラジオ日本は17:55で一旦飛び降り、国際放送独自のニュース・海外安全情報の後18:30に飛び乗りに入る(ただし、総理記者会見がある場合は国際放送独自の放送には入らず、総理記者会見のほうを最優先する。また、NHKプロ野球がある日は番組自体17:55で終了するため一旦飛び降り・飛び乗りはない)。なお、2011年3月に東日本大震災が起きた後2011年5月6日までは関西でも17:00から放送され飛び乗りは無かった。
  • ラジオ深夜便
    • NHKラジオ第一放送では平日は23:20、土曜日は23:10、日曜日は23:40からだが、NHK-FM放送では25:00(翌日1:00)のニュース終了後から(サイマル放送)。また、NHKワールド・ラジオ日本は土曜深夜と日曜深夜のみ1:00で一旦飛び降り、国際放送独自編成(土曜日はNHKのど自慢、みんなのうた、海外安全情報。日曜日は日曜討論の時差放送)を送った後2:00に再び飛び乗りに入る(ただし、NHKのど自慢や日曜討論が特設ニュースなどの関係で放送がなかったときは独自編成は休止し、引き続きラジオ深夜便を同時放送する。)。また、FM放送では、独自編成により2:00から飛び乗る場合もある。
      • このほか、ラジオ第1放送と同時放送を行うNHKワールド・ラジオ日本では国際放送独自編成のニュースや海外安全情報を放送するため途中飛び乗りとなる番組がいくつかある(先述の平日18時台のほか、平日11時台、毎日13時台、土日祝16時台など)。この場合は童謡「さくらさくら」の曲に乗せて「こちらはNHKワールド・ラジオ日本、NHKの国際放送です。この後番組の途中からですが、ラジオ第1放送の番組をお送りします。」と2回繰り返しでアナウンスされ、最後に「こちらはNHKワールド・ラジオ日本、NHKの国際放送です。」のアナウンスが入り、ここで同時放送に入る(国内放送と異なり、音量を次第に上げながら放送することはしていない)。なお、途中飛び乗りのアナウンスなしで同時放送に入る場合もある(土日祝11時台など)。
  • JRNナイターNRNナイター(主に基幹局)
    • ネットワーク番組としては18時開始だが、大半の地方局では18時台途中から。
      • 地方局でのネット放送開始時刻に合わせ、コメントをやめて自然に飛び乗れるようにしている(そのため18時台に複数回中継カードや担当者の紹介をすることになる)。
  • サンデー競馬中継 みんなの競馬
  • 音楽自由区。JFN系列)(一部地域は未放送)
    • 放送時間は5:00-5:30(月)・4:00-5:30(火 - 金)だが、K-MIXは5:00から。4時台はK-MIX自社制作番組の再放送。
  • OH! HAPPY MORNING(JFN系列)
  • Flowers(一部のJFN系列局のみ放送)
    • 放送時間は13:30-16:45だが、FMS(木)・Hi-six(月)は14:00から、FM福井は15:00から、FMKは16:00から。
  • 箱根駅伝(文化放送・NRN系列)
  • オールナイトニッポンGOLD(ニッポン放送・NRN系列)
    • IBC岩手放送金曜日のみ23:00からの放送(それまでは自社制作の「ツイテル!?」を放送している)。
  • レコメン!(文化放送・NRN系列)
    • 文化放送、KBS京都秋田放送は22:00からだが、ほか地方局33局は24:00から。
      • 文化放送は文化放送ライオンズナイターが延長された場合、それが終わり次第(遅れて)開始されるが、KBS京都・秋田放送では予定通り22:00からこの番組を放送する。
    • 以上2番組と荻上チキ・Session-22(TBSラジオ。JRN系列)は直前のプロ野球中継の延長状態によっては制作局も含めて飛び乗りで開始する場合がある。制作局が飛び乗りの場合は通常の進行・コーナーは行わずフリートークなどで調整する場合がほとんど(この調整時間の放送を「BATTLE TALK RADIO アクセス」では「裏アクセス」と言っていた)。
  • 日本レコード大賞(TBSラジオ・JRN系列)
  • 中村尚登 ニュースプラザ(TBSラジオ・JRN系列)
    • 放送時間は05:30からだが、同時ネットしているハワイ・KZOOは編成の関係で日本時間06:30から。

過去の「飛び乗り」

テレビ

NHK

2007年度・平日の総合テレビでの放送開始は4:30だが、BS2は5:00、NHKワールドTVは6:57、NHKワールド・プレミアムは6:30から。
平日の関東地方(水戸デジタルは除く)での放送開始は2008年4月~2011年3月までは7:45だが、甲信越地方の各局(甲府長野新潟)は7:49からだった。
BS-2では13:00からだが、総合テレビでは平日は15:12からで土日祝日は15:05からだった。尚、BS-2でも総合テレビでのオープニングを放送していた。ただし、BS-2・総合テレビ共、緊急ニュースや編成の都合、地域編成などで開始時間が変更される場合がある。ただし、2010年7月名古屋場所では、一連の野球賭博による不祥事で中継自体が中止された為、飛び乗り自体が無かった。2011年の九州場所からは13:00から総合テレビの番組開始までNHK BS1のサブチャンネルで放送した後リレー中継の形となったため飛び乗りとはならない。ただし、不定期で十両の取り組みの模様を差し替えて高校野球地方大会(7月の名古屋場所期間中)や全国放送番組の時差放送など地域番組編成を行なう関係で飛び乗りとなる場合がある。

NNN/NNS

ANN/テレビ朝日ネットワーク

JNN/TBSネットワーク

TXN

  • 速ホゥ!
    • 2006年度の放送時間は16:54.30 - 17:25だが、テレビ東京とBSジャパン以外のネット局は17:00から。
  • E morning
放送時間は8:56 - 11:40だが、BSジャパンは2010年3月まで9:27で一時飛び降り、11:00から飛び乗り。岐阜放送は2010年9月まで11:00から飛び乗り。テレビ北海道テレビ愛知テレビ大阪テレビせとうちTVQ九州放送では11:10から。
放送時間は18:30 - 19:54だが、独立UHF局びわ湖放送奈良テレビは19:00から。
2012年9月1日放送の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」(第12弾)は2時間30分の拡大版としてテレビ東京と岐阜放送では18:30 - 20:54に放送されるが、その他のTXN系列各局(「きらり九州めぐり逢い」に差し替えたTVQ九州放送を除く)とびわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山では自社制作のローカル番組などを優先して通常放送する都合上、19:00からの飛び乗りとなった。そのため、飛び乗り局では冒頭の「土曜スペシャル」のタイトルロゴおよびテレビ東京出しの字幕放送を示す「字幕」マークの表示がなかったほか、出演者の自己紹介部分や1日目の模様の大部分も見ることができなかったが、飛び乗り局に配慮して19:00の開始冒頭にテレビ東京と岐阜放送で18:30-19:00の間に放送された1日目の模様をダイジェスト形式で紹介する対応をとった(完全フルネットのテレビ東京と岐阜放送もそのまま放送)。なお、1か月後の10月1日にもBSジャパンでそのまま2時間30分の拡大版を放送し、未放送地域に限らず、冒頭の30分間が見られなかった地域もフォローする形となった。

FNN/FNS

  • おはよう!ナイスデイ
    • 1993年10月から1994年9月までの放送時間は8:00 - 9:55、1998年10月から1999年3月の番組終了までは8:25 - 9:55だったが、いずれもテレビ山口とテレビ大分では8:30から。
  • 情報プレゼンター とくダネ!
    • 放送時間は8:00 - 9:55だが、1999年4月の番組開始時から2004年9月まではテレビ大分で8:30から。
  • どうーなってるの?!
    • 放送時間は9:55 - 11:25だが、2000年頃までは11:01に飛び乗りポイントが設けられていた。秋田テレビは月曜日のみ「いい旅・夢気分」を放送していたため11:00から(その他の曜日は9:55からの同時ネット 放送終了1年ほど前まで)。
  • 爆笑ヒットパレード(毎年1月1日放送)
    • 2006年の放送時間は6:00からだが、秋田テレビなどは7:00から飛び乗り。

独立テレビ局

放送時間は7:00 - 8:00だったが、三重テレビ三重テレビは071chのみ放送。072chはウェザーニューズ制作のSOLiVE モーニングを放送。は7:29から。
2012年10月1日から2013年3月29日までの放送時間は16:55 - 18:00だったが、群馬テレビは17:00から。(現在は17:00 - 18:00)
放送時間は土曜日が12:35 - 16:30で日曜日が12:35 - 15:00と16:00 - 16:45の2部構成だが、三重テレビは土日とも12:45(第1部は15:00、第2部は16:30まで)、奈良テレビサンテレビは13:00(サンテレビのみ日曜は14:00)からだった。
土曜日の第1部の放送時間は12:30 - 15:00だが、群馬テレビは13:00から。
フジテレビスーパー競馬(現:みんなのKEIBA)が7月のFNSの日や10月第2日曜日のF1日本グランプリ等の放送・中継で休止される時には関東独立UHF局ではノンストップ放送だが、青森放送福島中央テレビ(いずれもNNS系列)、青森テレビ新潟放送(いずれもJNN系列)で15:00から(青森地区ではRAB・ATVで放映日を調整している)。

ラジオ

オープニング

放送飛び乗りの際、1部と2部に構成されている番組などでは、その境目で再びオープニングする場合もある。例えば、前述のズームインもその一つで1部は西尾由佳理、2部は羽鳥慎一が中心となり、オープニングの挨拶もそれぞれのアナウンサーがやっていた。

脚注

Template:DEFAULTSORT:とひのり


降りコメント(おりコメント)とは、テレビやラジオのネット番組の放送中に行われるコメントJFNでは30分のファイル配信番組と生放送番組で使われている。これは放送局(主に地方局が多い)側の放送枠の都合上、本来の放送時間の途中で飛び降りせざるを得ないことがあり、突然終了ではリスナーの不満を買うために実施されている(コメント例→後述)。しかし生放送番組では、曲のフェード・アウトとともに終了する局もあったり、DJが「一部の地域でお聞きの皆さんとはお別れです。」と言う番組がある。

フリーキャスターの久和ひとみが生前、体調不良のためTXNの「TXNニュースアイ」を降板する際は、17:55までの番組ながら降りコメントとするために17:25前に降板の挨拶をしたため、一部から「なぜこんな中途半端な時刻に」と批判されたことがある。

降りコメントコメント例

テレビ

TXN

  • レディス4(新潟・長野・愛知・大阪・熊本16:45飛降り時の例)
    • 一部の地域の方とはまた明日(金曜日は「来週」)お目にかかります。(柴俊夫大島さと子
    • 2003年2月以前「NSTSBCRKKでご覧の皆様とはここでお別れです。」(高崎一郎のアルファベットの独特の発音方法がネットなどで話題になった)

独立局

千葉テレビ放送
  • 朝まるJUST(テレビ埼玉・テレビ神奈川7:00飛び降り時の例)
    • 月曜日~水曜日
      • 南波糸江 ではここで、テレ玉、tvkをご覧の皆様とはお別れとなります。それでは今日も一日、
      • 南波・佐々麻梨江 元気に(ここで2人がハイタッチする)、いってらっしゃ~い。
    • 木・金曜日
      • 河村和奈 ではここで、テレ玉、tvkをご覧の皆様とはお別れです。
      • 佐々木麻衣 今日も最高の笑顔でよい一日を、皆さん元気に
      • 河村・佐々木 いってらっしゃ~い。
なお、例年7月はテレビ埼玉にネットしない為、当該期間「テレ玉」は省略。過去のキャスターも基本的にはほぼ同様である。但しキャスターにより多少のバリエーションはあり、例えば、かつて2009年10月-2010年3月に担当していた、岡山県出身の妹尾友里江岡山弁で挨拶するなどの例がある。
例年7月はテレビ埼玉にネットしない為、当該期間「テレ玉」は省略。
千葉テレビ・テレビ神奈川・テレビ埼玉持ち回り製作
  • 中央競馬ワイド中継(薄暮開催時、テレビ神奈川土曜日16:55飛び降りの例) - 上記『LIVE&REPORT 中央競馬中継』の前番組
    • 渡辺和昭 tvkをご覧の皆さんとはここでお別れです。

RKB毎日放送

  • 今日感テレビ(15:50飛び降り)
    • コメントはないものの、「NBC(長崎)でごらんの皆さんとはここでお別れです。RKBのみなさんは引き続きお送りします」とテロップが流れる。

ラジオ

JFN

番組名(飛び降り局例、時間) コメント で掲載

  • THIS MORNING(放送終了/石川8:52飛降り時の例)
    • お楽しみ頂きましたディス・モーニング。今日はここでお別れです。お相手は岩崎康雄でした。
  • Good morning! That's wakeman show(放送終了/鹿児島山陰岐阜など6:50飛降り)
    • グッドモーニング!ザッツウェイクマンショー。お相手は蒲田健(井門宗之)でした。それでは、また。
  • Eyes on Japan(放送終了/鹿児島、山陰、岐阜など6:50飛降り)
    • 七尾藍佳:アイズ・オン・ジャパン。お相手は
      谷中修悟:谷中修悟と、
      七尾藍佳:七尾藍佳でした。またおあいしましょう。
  • SKY(山陰、岐阜など6:50飛降り)
    • スカイ。お相手は石川實でした。それでは、また。
  • Open Sesame!(以前、山口10:20飛降り時の例)
  • コ・コ・ミックス(放送終了/山口11:55飛降り時、2001年木・金の例)
    • お送りしてきましたコ・コ・ミックス、いかがでしたか。番組のホームページアドレスはwww.jfn.co.jp/coco/です。たくさん送ってね。お相手は篠田潤子でした。
  • IR3ジャパン(放送終了/福島・青森26:00飛降り時の例)
    • さあ、IR3ジャパン折り返し地点です。ここで信じたくないけれど、FMふくしまFM青森でお聞きの方とはSay Good byeなんですよ・・・。
  • レディオ・ジャパン(放送終了/以前、山口7:30飛降り時の例)
    • 伊津野亮:伊津野亮と、
      荒川れん子:荒川れん子がお送りしてきました「レディオ・ジャパン」。
      伊津野亮:そろそろお別れの時間となりました。
      荒川れん子:皆さんとはまた来週、この時間に。
  • レディオ・ジャパン・オンサンデー(放送終了/7:30飛降り局の例、ただし山口では7:00終了となっても放送)
    • お送りしてきました、「レディオ・ジャパン・オンサンデー」。残念ながらお別れの時間になってしまいました。それではまた。お相手は本村由紀子でした。See you next week! Please enjoy Precious weekend!!
  • サタデー・オン・ザ・ウェイ(山陰8:20飛び降り例)
    • 伊津野亮:お送りしてきた「SATURDAY ON THE WAY」。そろそろお別れの時間となりました。
      トムセン陽子:はい。
      伊津野亮:皆さんとはまたこの時間に。お相手は伊津野亮と、
      トムセン陽子:トムセン陽子でした。
      伊津野亮:では。
      トムセン陽子:See you next time.
  • サタデー・オン・ザ・ウェイ(東京6:55飛び降り例)
    • 伊津野亮:お送りしてきた「SATURDAY ON THE WAY」。そろそろお別れの時間となりました。皆さんとはまたこの時間に。お相手は伊津野亮と、
      トムセン陽子:トムセン陽子でした。bye for now.
  • 梶原しげるのネクスト・ワン(山口ほか7:00飛降り時の例)
    • 梶原しげるのネクスト・ワン」。いかがでしたか? また来週のこの時間にお会いしましょう。 お相手は梶原しげるでした。

NRN

  • レコメン!(静岡24:30飛び降り時の例)
    • 静岡放送でお聴きの皆さんとは、ここでお別れになります。明日もぜひ、「レコメン!」をお楽しみください。(K太郎ほか)
  • LIPS PARTY 21.jp(放送終了)
    • (大阪・愛媛・鹿児島24:30飛び降り時の例)
      • 3局でお聴きの皆さんとは、ここでお別れです。(品川庄司品川祐・月曜日、2001年4月2003年7月
        (末期時点ではこの降りコメントはなかった模様)
      • ラジオ大阪・南海放送・南日本放送でお聴きのみんなとは、残念ながらもうすぐお別れの時間となってしまいました。(MILKRUN・増田博長。木曜日、2002年10月2003年7月)
      • ラジオ大阪・南海放送・南日本放送でお聴きの皆さんとは、ここでお別れです。(殆どのパーソナリティー)
    • (ネット局【大阪・愛媛・鹿児島を除く】25:00飛び降り時の例)
      • ネット局でお聴きのみんなとは、残念ながらもうすぐお別れの時間となってしまいました。(MILKRUN・増田博長。木曜日、2002年10月~2003年7月】)
      • 文化放送以外でお聴きの皆さんとは、ここでお別れです。
      • LIPS PARTY 21.jp ネット局でお聴きの皆さんとは、ここでお別れです。(太田英明アナウンサー。全曜日の24時台最後にコメントがある)
  • 走れ!歌謡曲静岡福井28:00飛び降り時の例)
    • まもなく4時になりますが、静岡放送、福井放送でお聞きの皆さんとはこの曲でお別れになります。
  • 高田純次・河合美智子の東京パラダイス青森新潟富山福井香川17:00飛び降り時の例)
    • 文化放送以外でお聴きの皆様とはここでお別れです。文化放送でお聴きの方はこの後も引き続きお楽しみ下さい。(河合美智子
  • オールナイトニッポンエバーグリーン
    • (3時台最後の曲終了後)一部の地域(香川・愛媛・高知)でお聞きの皆様とはこの曲でお別れです。また明日(木曜の放送は「来週」)も聞いてくださいね。(斉藤安弘アナウンサー)
    • (4時30分前に)ニッポン放送でお聞きの皆様とはこの曲でお別れです。明日(木曜は「来週」)もまた聞いてくださいね。(斉藤)
  • A&G 超RADIO SHOW〜アニスパ!〜 (ナイターオフシーズン)福島山梨山口高知22:00飛び降り時の例)
    • 鷲崎健:「それではここでネット局(または、文化放送以外)でお聴きの皆さんとはお別れです。福島・山梨・山口・高知よ、」
      鷲崎・浅野真澄:「また来週~!」
  • くり万太郎のオールナイトニッポンR
    • (3時台最後の曲終了後)くり万太郎:一部の地域(香川・愛媛・高知・熊本)でお聴きの皆様とはお別れでございまして、よろしければですねまた明日(木曜の放送は「来週」)もですねひとつ・・・。
    • (4時30分前に)くり万太郎:それではここでニッポン放送でお聴きの皆様とはお別れで、この後は小倉淳さんが登場です。よろしければですねまた明日(木曜の放送は「来週」)もですねひとつ・・・。

飛び乗りコメント

特例として、放送飛び降りの際に「降りコメント」があるように飛び乗りの際にも行われる。ただし、放送する番組は少ない。

  • ひるたまテレ玉神奈川千葉12時飛び乗り
    • 「正午になりました。こんにちは。ここからは首都圏トライアングルでひるたまをお楽しみください。」
  • 中央競馬ワイド中継首都圏トライアングル加盟局持ち回り製作。群馬土曜13時飛び乗り
    • 「群馬テレビをご覧の皆さんお待たせしました。今日もワイド中継でお楽しみいただきましょう。」(渡辺和昭
  • ハピはぴ・モーニング〜ハピモ〜千葉テレビ放送神奈川埼玉7時飛び乗り
    • 「チバテレ、そしてtvk・テレ玉をご覧の皆様おはようございます。○月○日○曜日 ハピはぴモーニング △△です。」(△△その日のMCの名前)
  • サタデー・オン・ザ・ウェイ栃木新潟広島6時飛び乗り
    • Goodmorning Everyone....”Saturday On The Way”.栃木、新潟、そして広島でお聞きの皆さん、おはようございます。「Saturday On The Way」、トムセン陽子と、おはようございます、伊津野亮です。
  • 全国高校野球選手権大会中継朝日放送テレビ
    • 地元代表校の応援実況を放送する系列局において、放送開始時間になっても一つ前の試合が続いている場合「(テレビ局名)をご覧の皆様、こんにちは(おはようございます)。」(2006年からは無し。但し2012年8月19日琉球朝日放送向けに挨拶あり)
  • さだまさしのセイ!ヤング
    • 「(飛び乗り局の局名)をお聴きの皆さん、いらっしゃ~い」(ベルが“チリ~ン”)
  • Open Sesame!徳島9時30分飛び乗り
    • 「徳島の皆さん、おはようございます。」(船守さちこ)、「徳島の皆さん、いらっしゃい。」(山川牧
  • A・O・R広島(水曜のみ青森)(水曜のみ岩手)20時飛び乗り時・これは水曜版
    • I'm Yuki Rhinehart, Your listening to “A・O・R”, And from this moment, We're graduate cheerfully welcome “FM AOMORI” “FM Iwate” and “Hiroshima-FM” to the show. Good evening, Aomori, Iwate, and Hiroshima! Please stay tuned... (月・火・木は青森や岩手関連のコメントはカット。ネット局の編成によって通常フルネットでも20時飛び乗りになる場合は追加される事も。例として、2009.9.23の岡山、2009.11.3の東京の例がある)
  • ズームイン!!サタデー」(NNS系列。山梨鳥取/島根愛媛6時28分飛び乗り
    • 「時刻は6時28分になりました。みなさん、おはようございます。この後はよくばりエンタにズームイン!!

関連項目

Template:DEFAULTSORT:おりこめんと

Template:tv-stub Template:radio-stub

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月10日 00:12
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。