思考錯誤アーカイブ & とほほがピースウォーク @wiki
思01_6522t "HN変更とチャンネル桜"
最終更新:
tohohopeacewalk
-
view
思01_6522t "HN変更とチャンネル桜"
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/168.html
http://pipponan.fc2web.com/shikosakugo_01/shi-6522.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[6522]HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/9(木) 2:01
[6523]Re(1):HN変更とチャンネル桜 平社員 09/7/9(木) 20:18
[6524]Re(2):HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/9(木) 20:37
[6526]南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/12(日) 20:24
[6530]Re(1):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/13(月) 22:26
[6534]Re(2):南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/14(火) 23:51
[6537]Re(3):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/15(水) 17:36
[6538]Re(4):南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/15(水) 19:35
[6539]Re(5):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/18(土) 18:46
[6536]Re(2):南京 (戦線後方記録映画) 熊猫 09/7/15(水) 8:59
[6531]Re(1):HN変更とチャンネル桜 熊猫 09/7/14(火) 3:18
[6532]Re(2):HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/14(火) 21:49
[6535]Re(3):HN変更とチャンネル桜 熊猫 09/7/15(水) 8:32
--------------------------------------------------------------------------------
[6522]HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/9(木) 2:01 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
bykokudo改めdozugawaですよろしく。
チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
なんとかならんものですか?。
ttp://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
[管理人修正回:文内URL]
441 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6523]Re(1):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/9(木) 20:18 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>bykokudo改めdozugawaですよろしく。
>チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
>
>資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
>
>なんとかならんものですか?。
>
>http://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
直接関係はない話なのですが「戦線後方記録映画」はどのような内容なのでしょうか?
どのへんがウソ(というより事実に触れていない)のでしょう?
313 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6524]Re(2):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/9(木) 20:37 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>▼dozugawaさん:
>>bykokudo改めdozugawaですよろしく。
>>チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
>>
>>資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
>>
>>なんとかならんものですか?。
>>
>>ttp://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
>直接関係はない話なのですが「戦線後方記録映画」はどのような内容なのでしょうか?
>どのへんがウソ(というより事実に触れていない)のでしょう?
>http://ja.wikipedia.org/wiki/å—京_(æˆ¦ç·šå¾Œæ–¹è¨˜éŒ²æ˜ ç”»)
松井石根大将の南京入城から始まる国策(?)映画のようです、負傷兵を看護する看護婦、日本軍による戦没者のための合同慰霊祭等死体は全く出てきません。
>http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=559こんなサイトでもオススメの様です。
[管理人修正1回:文内URL]
309 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6526]南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/12(日) 20:24 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/å—京_(æˆ¦ç·šå¾Œæ–¹è¨˜éŒ²æ˜ ç”»)
「売国奴」さんは、この映画をオススメのようですね(笑)
>http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=559こんなサイトでもオススメの様です。
そしてこのサイトも(笑々)
>松井石根大将の南京入城から始まる国策(?)映画のようです、負傷兵を看護する看護婦、日本軍による戦没者のための合同慰霊祭等死体は全く出てきません。
それにしては、見てもいないようですね。こんな嘘8を書いているところをみると。
~~~~~
この映画の中で愛国者である私がお勧めするシーンは、『査問会』のシーンです。
カメラマンの白井茂は、査問を受ける中国人の心理を他のシーンにはないクローズアップショットで捉えています。写された中国人の目が語るものは、軍部の検閲を受けたナレーションとは違うものです。
軍部の宣伝映画としての大きな制約の中で、「味方」と「敵」との双方の人間を撮えようと努めたスタッフの姿勢が垣間見えます。
282 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6530]Re(1):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/13(月) 22:26 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>
>この映画の中で愛国者である私がお勧めするシーンは、『査問会』のシーンです。
>
>カメラマンの白井茂は、査問を受ける中国人の心理を他のシーンにはないクローズアップショットで捉えています。写された中国人の目が語るものは、軍部の検閲を受けたナレーションとは違うものです。
>
>軍部の宣伝映画としての大きな制約の中で、「味方」と「敵」との双方の人間を撮えようと努めたスタッフの姿勢が垣間見えます。
うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
265 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6531]Re(1):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/14(火) 3:18 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
オフの生活が忙しすぎて、ネット生活を休止中の熊猫です。今日は久々に酒量が少なかったせいか、夜中に目が覚めたついでにレスさせていただきます。
水島総氏の映画作りそのものは支持されるべきものであり、氏の姿勢は尊重すべきではないかと思います。
民主主義とは自分の考えとは違う意見を持った人がその主張をすることを保証することにあるのではないかと思います。その主張の手段として映画とは実に平和的な方法です。映画の内容はともかく言論や表現の自由を守るという意味でも、水島総氏の行為は尊重されるべきでしょう。
「完成した作品を観てから批評する」という立場をとるべきでしょう。映画を評価できるのは、その作品を観た人のみであり、ここはひとつ映画の完成を楽しみにしましょう。
自分が観た映画を批評するのも言論の自由なのですから、楽しみに待っては如何でしょうか。
271 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6532]Re(2):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/14(火) 21:49 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼熊猫さん:
>▼dozugawaさん:
> オフの生活が忙しすぎて、ネット生活を休止中の熊猫です。今日は久々に酒量が少なかったせいか、夜中に目が覚めたついでにレスさせていただきます。
> 水島総氏の映画作りそのものは支持されるべきものであり、氏の姿勢は尊重すべきではないかと思います。
> 民主主義とは自分の考えとは違う意見を持った人がその主張をすることを保証することにあるのではないかと思います。その主張の手段として映画とは実に平和的な方法です。映画の内容はともかく言論や表現の自由を守るという意味でも、水島総氏の行為は尊重されるべきでしょう。
>
> 「完成した作品を観てから批評する」という立場をとるべきでしょう。映画を評価できるのは、その作品を観た人のみであり、ここはひとつ映画の完成を楽しみにしましょう。
> 自分が観た映画を批評するのも言論の自由なのですから、楽しみに待っては如何でしょうか。
>
>水島氏はチャンネル桜の放映資金もないのに、募金を募って「南京の真実」を4部作で作ろうとしています。
>実際のところその様な映画が必要か?、支援者は東中野某や櫻井某といった怱々(?)たる面々です。
>私は右翼と聞いただけでアレルギーが....の体質なので。関係ないですが拉致被害者横田さんのご両親の公演の際ブルーリボンを買おうとしたのですが「新しい教科書をつくる会」主催の為、公演だけ聞いて帰ってきました。
249 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6534]Re(2):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/14(火) 23:51 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
東宝映画社、そして後の日本映画社の撮影クルーは、三脚を立てた35ミリの大型カメラで大人数のスタッフを擁して撮影していたようです。
ですから、大砲の発射、歩兵の突撃、城門突入など戦闘シーンなの殆どが、カメラの前で「よーい、すたーと」、号令によって進められていたでしょう。スタッフは、小隊長さんや分隊長さんと仲良くなり、その号令で「よいショット」を稼いだに違いありません。
しかし、これをもって「ヤラセ」というのは酷です。完成した映画は劇場で上映されたわけですから、アクションが画面の中央で起こらなくては迫力のある映画にはなりません。現実を反映した「再現」を「ヤラセ」といったら、ビデオカメラ以前のフィルム時代の動画は、すべてヤラセということになってしまいます(笑)。
>当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
おそらく、東京の陸軍省の段階で「台本」または「梗概」を提出して許可を貰い、戦場では現地軍の指示で撮影項目と日程が決められていたでしょう。そうして更に、明日の許可を確認する毎日だったことでしょう。
「都合の悪い部分」を写してしまうということは、それでかなり制約できますが、なにしろ戦場ですから、「写しちゃった」という残酷シーンはあります。
検閲の中心は、編集と、ナレーション録音です。何度もなんども軍の情報部将校に試写し、一字一句細かくチェックされたでしょう。完成した後も上層部の裁可が必要だったようです。もし、出来上がってから不許可になると、ビデオと違って映画の場合は物凄い費用がかかりますから、そうなった場合は製作会社は大損です。
したがって検閲は絶対です。
加えて映画の場合は、軍がスポンサーのようなものです。戦争PR映画といってもよく、報道とは大違いでした。しかも、映画、新聞、ラジオ、当時の報道はみな「報導」と書き、ジャーナリズムではなく国民を"報せ導く"ものでした。戦争を支える世論をつくる「宣伝」機関でした。
そのような中では、映画のストーリーやナレーションは、なかなかスタッフの思うとおりにはなりません。しかしスタッフは、映像の中で人間の真実を伝えようとしました。
当時のスタッフは、大正デモクラシーの影響をうけて、社会主義リアリズムやジャーナリズムの理想に燃えた世代でした。生きた人間のダイナミックな心を写し取る映画の魅力にあこがれた人たちでした。ですから戦場での兵士の葛藤、敵国民の感情を、画面に捉えようと最大限の努力をしたのです。
そうした努力の結果が、亀井文夫監督の「戦ふ兵隊」「上海」に現れており、戦争体験世代の中には、あれは戦争映画ではなくヒューマニズム映画だった、と言う人もいました。白井茂さんの「南京」も、私は『査問』シーンの中にヒューマニズムを感じます。徳川夢声のナレーションを消して映像だけをサイレンとで見ると、中国人の目が語るものは何か、想像力を掻き立てられ、ゾクゾクするものがあります。
映画「南京」などを見るだけでなく、スタッフだった人の手記なども大いに参考にしてください。
260 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6535]Re(3):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/15(水) 8:32 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>水島氏はチャンネル桜の放映資金もないのに、募金を募って「南京の真実」を4部作で作ろうとしています。
募金を募って映画製作するなんて非常に素晴らしいじゃないですか。右翼の皆さんには、どんどんお金を出してもらいましょうよ。これこそ草の根運動の基本です!
>実際のところその様な映画が必要か?、支援者は東中野某や櫻井某といった怱々(?)たる面々です。
必要か不必要かではなく、表現の自由または言論の自由の問題です。更に同じ考えを持った人同士が力を合わせることは悪いことではありません。ただ東中野先生は支援したくても一身上の都合でお金が無いと思います。
必要無いと思った人は、協力しなければ良いだけのことです。完成した作品を観て素晴らしければ認めるし、駄作であれば批判しましょう。
259 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6536]Re(2):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/15(水) 8:59 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
南京が陥落したのは何時?
映画の撮影スタッフが南京に到着したのは何時?
1937年にタイムマシンが実用化されていたという記録は存在しません。過去の出来事を撮影することはできません。つまり「やらせ」ということです。
>当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
【白井茂 証言】
虐殺の現場は二度見た。一度はサクがあったように思う。はるか離れているところで、銃殺していた。数は憶えていない。揚子江でない川のところで、機関銃で撃っているところも見た。私なら抵抗すると思ったが、彼等は従順に死を待っていたようだ。川にとび込んで、向うに泳きついた者もいた。二百人ぐらいいたと思う。場所は憶えていない。
【藤井慎一 証言】
小さな川の傍の門の中で捕虜らしき者を撃っているのを見た。白井氏と一緒だった。いくつかの死体に石油をまき、火をつけた。中に生きている兵隊がいて"早く射て”と胸を指さし、"蒋介石万歳”といったので、大変驚いたのを憶えている。それ以外にも、銀行の裏で百人以上が殺されているのを見た。胸のあたりを銃剣で突いていたように思う。虐殺の噂はきいたように思うが、見たのはこの時だけである。
残念ながらこれらのシーンは撮影されていません。
369 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6537]Re(3):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/15(水) 17:36 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
なるほど・・・一概にウソ映画と言い切ることはだめですね。
もう中古品しかなさそうですが、興味があるので今度見てみることにします。
あともう一つ、日本のように「写させない」ではなくて「写して削除する」という方法は珍しいのでしょうか?
358 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6538]Re(4):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/15(水) 19:35 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>なるほど・・・一概にウソ映画と言い切ることはだめですね。
私の場合は、ナレーションは「宣伝」であって「事実」ではないと思っています。
しかし、そうした宣伝物の中にも、あるいは軍の命令書の中にも、透かしてみえる真実が隠されていると思います。
> あともう一つ、日本のように「写させない」ではなくて「写して削除する」という方法は珍しいのでしょうか?
スイマセン、意味がとれません。
358 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6539]Re(5):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/18(土) 18:46 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
いや、日本語がおかしかったですね。
スルーしてください
337 hits
--------------------------------------------------------------------------------
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/168.html
http://pipponan.fc2web.com/shikosakugo_01/shi-6522.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[6522]HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/9(木) 2:01
[6523]Re(1):HN変更とチャンネル桜 平社員 09/7/9(木) 20:18
[6524]Re(2):HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/9(木) 20:37
[6526]南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/12(日) 20:24
[6530]Re(1):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/13(月) 22:26
[6534]Re(2):南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/14(火) 23:51
[6537]Re(3):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/15(水) 17:36
[6538]Re(4):南京 (戦線後方記録映画) ピッポ 09/7/15(水) 19:35
[6539]Re(5):南京 (戦線後方記録映画) 平社員 09/7/18(土) 18:46
[6536]Re(2):南京 (戦線後方記録映画) 熊猫 09/7/15(水) 8:59
[6531]Re(1):HN変更とチャンネル桜 熊猫 09/7/14(火) 3:18
[6532]Re(2):HN変更とチャンネル桜 dozugawa 09/7/14(火) 21:49
[6535]Re(3):HN変更とチャンネル桜 熊猫 09/7/15(水) 8:32
--------------------------------------------------------------------------------
[6522]HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/9(木) 2:01 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
bykokudo改めdozugawaですよろしく。
チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
なんとかならんものですか?。
ttp://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
[管理人修正回:文内URL]
441 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6523]Re(1):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/9(木) 20:18 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>bykokudo改めdozugawaですよろしく。
>チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
>
>資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
>
>なんとかならんものですか?。
>
>http://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
直接関係はない話なのですが「戦線後方記録映画」はどのような内容なのでしょうか?
どのへんがウソ(というより事実に触れていない)のでしょう?
313 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6524]Re(2):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/9(木) 20:37 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>▼dozugawaさん:
>>bykokudo改めdozugawaですよろしく。
>>チャンネル桜の歴史捏造家、水島総氏が本来のチャンネさえピンチなのに又エセ映画「南京の真実」四部作を作ろうとしている様です。
>>
>>資金が無いなら止めればいいのに支援金を集めています。この中でプロパガンダとして有名な「南京~戦線後方記録映画」が使用される様です。
>>
>>なんとかならんものですか?。
>>
>>ttp://www.nankinnoshinjitsu.com/kaisetsu.html#interview
>直接関係はない話なのですが「戦線後方記録映画」はどのような内容なのでしょうか?
>どのへんがウソ(というより事実に触れていない)のでしょう?
>http://ja.wikipedia.org/wiki/å—京_(æˆ¦ç·šå¾Œæ–¹è¨˜éŒ²æ˜ ç”»)
松井石根大将の南京入城から始まる国策(?)映画のようです、負傷兵を看護する看護婦、日本軍による戦没者のための合同慰霊祭等死体は全く出てきません。
>http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=559こんなサイトでもオススメの様です。
[管理人修正1回:文内URL]
309 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6526]南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/12(日) 20:24 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>>http://ja.wikipedia.org/wiki/å—京_(æˆ¦ç·šå¾Œæ–¹è¨˜éŒ²æ˜ ç”»)
「売国奴」さんは、この映画をオススメのようですね(笑)
>http://ilovenippon.jugem.jp/?eid=559こんなサイトでもオススメの様です。
そしてこのサイトも(笑々)
>松井石根大将の南京入城から始まる国策(?)映画のようです、負傷兵を看護する看護婦、日本軍による戦没者のための合同慰霊祭等死体は全く出てきません。
それにしては、見てもいないようですね。こんな嘘8を書いているところをみると。
~~~~~
この映画の中で愛国者である私がお勧めするシーンは、『査問会』のシーンです。
カメラマンの白井茂は、査問を受ける中国人の心理を他のシーンにはないクローズアップショットで捉えています。写された中国人の目が語るものは、軍部の検閲を受けたナレーションとは違うものです。
軍部の宣伝映画としての大きな制約の中で、「味方」と「敵」との双方の人間を撮えようと努めたスタッフの姿勢が垣間見えます。
282 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6530]Re(1):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/13(月) 22:26 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>
>この映画の中で愛国者である私がお勧めするシーンは、『査問会』のシーンです。
>
>カメラマンの白井茂は、査問を受ける中国人の心理を他のシーンにはないクローズアップショットで捉えています。写された中国人の目が語るものは、軍部の検閲を受けたナレーションとは違うものです。
>
>軍部の宣伝映画としての大きな制約の中で、「味方」と「敵」との双方の人間を撮えようと努めたスタッフの姿勢が垣間見えます。
うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
265 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6531]Re(1):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/14(火) 3:18 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
オフの生活が忙しすぎて、ネット生活を休止中の熊猫です。今日は久々に酒量が少なかったせいか、夜中に目が覚めたついでにレスさせていただきます。
水島総氏の映画作りそのものは支持されるべきものであり、氏の姿勢は尊重すべきではないかと思います。
民主主義とは自分の考えとは違う意見を持った人がその主張をすることを保証することにあるのではないかと思います。その主張の手段として映画とは実に平和的な方法です。映画の内容はともかく言論や表現の自由を守るという意味でも、水島総氏の行為は尊重されるべきでしょう。
「完成した作品を観てから批評する」という立場をとるべきでしょう。映画を評価できるのは、その作品を観た人のみであり、ここはひとつ映画の完成を楽しみにしましょう。
自分が観た映画を批評するのも言論の自由なのですから、楽しみに待っては如何でしょうか。
271 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6532]Re(2):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
dozugawa - 09/7/14(火) 21:49 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼熊猫さん:
>▼dozugawaさん:
> オフの生活が忙しすぎて、ネット生活を休止中の熊猫です。今日は久々に酒量が少なかったせいか、夜中に目が覚めたついでにレスさせていただきます。
> 水島総氏の映画作りそのものは支持されるべきものであり、氏の姿勢は尊重すべきではないかと思います。
> 民主主義とは自分の考えとは違う意見を持った人がその主張をすることを保証することにあるのではないかと思います。その主張の手段として映画とは実に平和的な方法です。映画の内容はともかく言論や表現の自由を守るという意味でも、水島総氏の行為は尊重されるべきでしょう。
>
> 「完成した作品を観てから批評する」という立場をとるべきでしょう。映画を評価できるのは、その作品を観た人のみであり、ここはひとつ映画の完成を楽しみにしましょう。
> 自分が観た映画を批評するのも言論の自由なのですから、楽しみに待っては如何でしょうか。
>
>水島氏はチャンネル桜の放映資金もないのに、募金を募って「南京の真実」を4部作で作ろうとしています。
>実際のところその様な映画が必要か?、支援者は東中野某や櫻井某といった怱々(?)たる面々です。
>私は右翼と聞いただけでアレルギーが....の体質なので。関係ないですが拉致被害者横田さんのご両親の公演の際ブルーリボンを買おうとしたのですが「新しい教科書をつくる会」主催の為、公演だけ聞いて帰ってきました。
249 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6534]Re(2):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/14(火) 23:51 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
東宝映画社、そして後の日本映画社の撮影クルーは、三脚を立てた35ミリの大型カメラで大人数のスタッフを擁して撮影していたようです。
ですから、大砲の発射、歩兵の突撃、城門突入など戦闘シーンなの殆どが、カメラの前で「よーい、すたーと」、号令によって進められていたでしょう。スタッフは、小隊長さんや分隊長さんと仲良くなり、その号令で「よいショット」を稼いだに違いありません。
しかし、これをもって「ヤラセ」というのは酷です。完成した映画は劇場で上映されたわけですから、アクションが画面の中央で起こらなくては迫力のある映画にはなりません。現実を反映した「再現」を「ヤラセ」といったら、ビデオカメラ以前のフィルム時代の動画は、すべてヤラセということになってしまいます(笑)。
>当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
おそらく、東京の陸軍省の段階で「台本」または「梗概」を提出して許可を貰い、戦場では現地軍の指示で撮影項目と日程が決められていたでしょう。そうして更に、明日の許可を確認する毎日だったことでしょう。
「都合の悪い部分」を写してしまうということは、それでかなり制約できますが、なにしろ戦場ですから、「写しちゃった」という残酷シーンはあります。
検閲の中心は、編集と、ナレーション録音です。何度もなんども軍の情報部将校に試写し、一字一句細かくチェックされたでしょう。完成した後も上層部の裁可が必要だったようです。もし、出来上がってから不許可になると、ビデオと違って映画の場合は物凄い費用がかかりますから、そうなった場合は製作会社は大損です。
したがって検閲は絶対です。
加えて映画の場合は、軍がスポンサーのようなものです。戦争PR映画といってもよく、報道とは大違いでした。しかも、映画、新聞、ラジオ、当時の報道はみな「報導」と書き、ジャーナリズムではなく国民を"報せ導く"ものでした。戦争を支える世論をつくる「宣伝」機関でした。
そのような中では、映画のストーリーやナレーションは、なかなかスタッフの思うとおりにはなりません。しかしスタッフは、映像の中で人間の真実を伝えようとしました。
当時のスタッフは、大正デモクラシーの影響をうけて、社会主義リアリズムやジャーナリズムの理想に燃えた世代でした。生きた人間のダイナミックな心を写し取る映画の魅力にあこがれた人たちでした。ですから戦場での兵士の葛藤、敵国民の感情を、画面に捉えようと最大限の努力をしたのです。
そうした努力の結果が、亀井文夫監督の「戦ふ兵隊」「上海」に現れており、戦争体験世代の中には、あれは戦争映画ではなくヒューマニズム映画だった、と言う人もいました。白井茂さんの「南京」も、私は『査問』シーンの中にヒューマニズムを感じます。徳川夢声のナレーションを消して映像だけをサイレンとで見ると、中国人の目が語るものは何か、想像力を掻き立てられ、ゾクゾクするものがあります。
映画「南京」などを見るだけでなく、スタッフだった人の手記なども大いに参考にしてください。
260 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6535]Re(3):HN変更とチャンネル桜
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/15(水) 8:32 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼dozugawaさん:
>水島氏はチャンネル桜の放映資金もないのに、募金を募って「南京の真実」を4部作で作ろうとしています。
募金を募って映画製作するなんて非常に素晴らしいじゃないですか。右翼の皆さんには、どんどんお金を出してもらいましょうよ。これこそ草の根運動の基本です!
>実際のところその様な映画が必要か?、支援者は東中野某や櫻井某といった怱々(?)たる面々です。
必要か不必要かではなく、表現の自由または言論の自由の問題です。更に同じ考えを持った人同士が力を合わせることは悪いことではありません。ただ東中野先生は支援したくても一身上の都合でお金が無いと思います。
必要無いと思った人は、協力しなければ良いだけのことです。完成した作品を観て素晴らしければ認めるし、駄作であれば批判しましょう。
259 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6536]Re(2):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
熊猫 - 09/7/15(水) 8:59 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>うーん。私には行間を読む能力が欠けているので、確信はできないのですが「やらせ」があるように思えるということでしょうか?
南京が陥落したのは何時?
映画の撮影スタッフが南京に到着したのは何時?
1937年にタイムマシンが実用化されていたという記録は存在しません。過去の出来事を撮影することはできません。つまり「やらせ」ということです。
>当然、このような映画には「都合の悪い部分」を写さないと言うことがあるとは思いますけれど。
【白井茂 証言】
虐殺の現場は二度見た。一度はサクがあったように思う。はるか離れているところで、銃殺していた。数は憶えていない。揚子江でない川のところで、機関銃で撃っているところも見た。私なら抵抗すると思ったが、彼等は従順に死を待っていたようだ。川にとび込んで、向うに泳きついた者もいた。二百人ぐらいいたと思う。場所は憶えていない。
【藤井慎一 証言】
小さな川の傍の門の中で捕虜らしき者を撃っているのを見た。白井氏と一緒だった。いくつかの死体に石油をまき、火をつけた。中に生きている兵隊がいて"早く射て”と胸を指さし、"蒋介石万歳”といったので、大変驚いたのを憶えている。それ以外にも、銀行の裏で百人以上が殺されているのを見た。胸のあたりを銃剣で突いていたように思う。虐殺の噂はきいたように思うが、見たのはこの時だけである。
残念ながらこれらのシーンは撮影されていません。
369 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6537]Re(3):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/15(水) 17:36 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
なるほど・・・一概にウソ映画と言い切ることはだめですね。
もう中古品しかなさそうですが、興味があるので今度見てみることにします。
あともう一つ、日本のように「写させない」ではなくて「写して削除する」という方法は珍しいのでしょうか?
358 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6538]Re(4):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
ピッポ - 09/7/15(水) 19:35 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>なるほど・・・一概にウソ映画と言い切ることはだめですね。
私の場合は、ナレーションは「宣伝」であって「事実」ではないと思っています。
しかし、そうした宣伝物の中にも、あるいは軍の命令書の中にも、透かしてみえる真実が隠されていると思います。
> あともう一つ、日本のように「写させない」ではなくて「写して削除する」という方法は珍しいのでしょうか?
スイマセン、意味がとれません。
358 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6539]Re(5):南京 (戦線後方記録映画)
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/7/18(土) 18:46 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
いや、日本語がおかしかったですね。
スルーしてください
337 hits
--------------------------------------------------------------------------------