思考錯誤アーカイブ & とほほがピースウォーク @wiki 

画1_568t "王新倫の階級は?"

最終更新:

tohohopeacewalk

- view
管理者のみ編集可
画1_568t "王新倫の階級は?"
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/148.html
http://pipponan.fc2web.com/gazokensyo_1/ga-568.htm


--------------------------------------------------------------------------------
  [568]王新倫の階級は? ja2047 05/11/27(日) 15:07  
  [569]Re(1):王新倫の階級は? 渡辺 05/11/27(日) 21:50  
  [570]Re(2):王新倫の階級は? ja2047 05/11/28(月) 21:40  
  [571]ウェードをピンインに置き換えれば・・・ 熊猫 05/12/2(金) 23:07  
  [572]連長とは大隊長という意味です。 熊猫 05/12/6(火) 23:47  
  [573]・・・・と云うのは嘘です(汗) 熊猫 05/12/10(土) 3:04  

--------------------------------------------------------------------------------
[568]王新倫の階級は?  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ja2047  - 05/11/27(日) 15:07 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : class_of_nationalist_army.jpg
・サイズ : 249.5KB

--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : class_of_communist_army.jpg
・サイズ : 191.9KB


  
  

「王新倫事件」については渡辺さんのページに詳しいのですが、そこに王新倫の階級について、次のような記述があります。

「 6 ベイツは、中国語の書類に署名した男はこれ以前は「リエン・チャン」だったというが(呉はそれを「ルー・チャン」(a)だと主張した)、金銭上のことでこの元「リエン・チャン」(b)と王はごたごたをおこした。
後には彼「リェン・チャン」は日本兵と一緒になり、昨日、妻を養蚕所からつれ去った。「田中氏が昨日、私にいったところでは、この王という男はそこでも女を強姦したそうだ。」呉は王が強姦をおこなったことはないといって否定した。
(a)リェン・チャン(LienChang)は大尉。
(b)ルー・チャン(LuChang)は大佐。」

この注記のLienChangとかLuChangというのは、いったいどういう字を書くのだろうかと、前から気になってたのです。
というのが、どうも国民党にはLienChangとかLuChangという階級が存在する形跡がない。国民党軍の階級では大尉は上尉(Shang-wei)、大佐は上校(Shang-hsaio)の筈なのです。
共産党軍にはLien-changという階級があるのですが、これはcompany commanderのことだそうで、
そうなると、これは階級名ではなく職位の名で、LienChangは連長、LuChangは旅長のことかなとも思います。

あるいは、LienChangとかLuChangというのは軍の階級ではなく、警察の階級なのかもしれません、Captainは警察の階級で「警部」に相当し、Colonelは警視正に相当しますから。

渡辺さんか熊猫さんの守備範囲になるかと思いますが、この辺の表記について、ご存じであれば、教えて下さい。



653 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[569]Re(1):王新倫の階級は?  
←back ↑menu ↑top forward→  
  渡辺  - 05/11/27(日) 21:50 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼ja2047さん:

>そうなると、これは階級名ではなく職位の名で、LienChangは連長、LuChangは旅長のことかなとも思います。

あ、画像は例の英語の絵本からね。
うーむ、連長(LienZhang)に旅長(LuのウムラウトZhang)ぐらいしかありませんね。
しかし、旅長では偉すぎる。
わからん。
Ehr-teng Ping て、二等兵か(^^)


634 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[570]Re(2):王新倫の階級は?  
←back ↑menu ↑top forward→  
  ja2047  - 05/11/28(月) 21:40 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼渡辺さん:
>うーむ、連長(LienZhang)に旅長(LuのウムラウトZhang)ぐらいしかありませんね。

まさか連荘ではないと思います (^◇^

>しかし、旅長では偉すぎる。

警視正と言うのも偉すぎますね。

 


651 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[571]ウェードをピンインに置き換えれば・・・  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/12/2(金) 23:07 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   ▼ja2047さん:
ウェードをピンインに置き換えて考えればよいのではないでしょうか。
http://bjkoro.net/chinese/wade.html

>(a)リェン・チャン(LienChang)は大尉。
lienchang(ウェード)→lianzhang(ピンイン)→連長

>(b)ルー・チャン(LuChang)は大佐。」
luchang(ウェード)→luzhang(ピンイン)→?長
ここは妥協して「旅長」ということで(汗)


638 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[572]連長とは大隊長という意味です。  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/12/6(火) 23:47 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      



   国民党の軍隊の役職を日本語にしてみました。
師長→師団長
旅長→旅団長
団長→連隊長
連長→大隊長
営長→中隊長
排長→小隊長
班長→分隊長


638 hits


--------------------------------------------------------------------------------
    
[573]・・・・と云うのは嘘です(汗)  
←back ↑menu ↑top forward→  
  熊猫   - 05/12/10(土) 3:04 -  

--------------------------------------------------------------------------------
  
引用なし    

パスワード      


--------------------------------------------------------------------------------
~添付ファイル~  
・名前 : sekaigahou00.jpg
・サイズ : 81.6KB


  


とんでもない画像が手許の資料から出てきました(唖然!)
日本でいう「軍隊手帳」のようなものでしょうか、まあ国民党軍人の身分証明と思えば問題ないと思います。


陸軍□兵第六旅
第十二団第二営第五連(この文字を見て自分のミスに気が付きました)
司号(司号員で人民解放軍のラッパ手という意味なのですが、別のの意味かも知れません)
中華民国二十六年下期用

>師長→師団長
>旅長→旅団長
>団長→連隊長
>連長→大隊長
>営長→中隊長
>排長→小隊長
>班長→分隊長
は間違いで正しくは、
師長→師団長
旅長→旅団長
団長→連隊長
営長→大隊長
連長→中隊長
排長→小隊長
班長→分隊長・・・・・となります。
裏面は死を恐れず、財をむさぼらず、国家を愛し、民衆を愛す。団字第842号。(熊猫訳)と書かれています。





671 hits


--------------------------------------------------------------------------------
ウィキ募集バナー