思考錯誤アーカイブ & とほほがピースウォーク @wiki
思01_6295t "平和のための戦争は善か"
最終更新:
tohohopeacewalk
-
view
思01_6295t "平和のための戦争は善か"
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/168.html
http://pipponan.fc2web.com/shikosakugo_01/shi-6295.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[6295]平和のための戦争は善か 平社員 09/1/24(土) 19:17
[6296]Re(1):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/24(土) 19:50
[6297]Re(2):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/25(日) 18:05
[6298]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/25(日) 18:27
[6299]Re(4):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/25(日) 18:30
[6300]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/25(日) 18:52
[6301]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/26(月) 9:07
[6304]Re(4):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/28(水) 17:39
--------------------------------------------------------------------------------
[6295]平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/24(土) 19:17 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
最近、再び先の大戦を肯定化しようとする動きが見られます。
その中に「平和のための戦争は善」というものがありました。
平和は良いことなら、平和のための戦争は善なのだ、だから国民を守るためのあの「大東亜戦争」は正しいのだ、という事です。
今で言えば、アメリカ。イラクのように、世界の平和を乱すとした国や組織との戦争を進めていました。
勿論今の戦争とあの大戦が同じ物だとは思いませんが、「平和のための戦争」とは善だと思いますか?それとも悪だと思いますか?
私は結論はない、と思っています。
(単に頭が悪くて考えつかないとも言います。)
みなさんはどう思います?
348 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6296]Re(1):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/24(土) 19:50 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>最近、再び先の大戦を肯定化しようとする動きが見られます。
終戦直後から、そういう動きは始まってます。再びとは、どのような事象のことですか?
>その中に「平和のための戦争は善」というものがありました。
「その中に」とは、「どの中」にあったのですか?論拠となる文献や論説ははっきりと提示してください。
平和とは、戦争のない状態のことですので、立論そのものが成立してません。
>平和は良いことなら、平和のための戦争は善なのだ、だから国民を守るためのあの「大東亜戦争」は正しいのだ、という事です。
15年戦争は「国民を守るためのもの」ではありません、これは、ここ思考錯誤では何度も根拠を示して論証されてますので、それに反論があるのであればそうされてください。
>今で言えば、アメリカ。イラクのように、世界の平和を乱すとした国や組織との戦争を進めていました。
>勿論今の戦争とあの大戦が同じ物だとは思いませんが、「平和のための戦争」とは善だと思いますか?それとも悪だと思いますか?
同じものです。平和のための戦争、という言葉自体が論理矛盾しており、問題提起になってません、よって答えようがありませんが、いえる事は「平和のための戦争」という考え方が間違っているということです。
>私は結論はない、と思っています。
>(単に頭が悪くて考えつかないとも言います。)
>みなさんはどう思います?
みなさんに質問する前に、結論がないのであれば、結論を出してから投稿されてみてはいかがでしょうか?だれかに答えを教わりたいのでしょうか?
思考錯誤は学校ではありませんので、小学校にいくと答えを教えてくれますよ。
306 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6297]Re(2):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/25(日) 18:05 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>「その中に」とは、「どの中」にあったのですか?論拠となる文献や論説ははっきりと提示してください。
>平和とは、戦争のない状態のことですので、立論そのものが成立してません。
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
たとえばこんな所とか・・
>15年戦争は「国民を守るためのもの」ではありません、これは、ここ思考錯誤では何度も根拠を示して論証されてますので、それに反論があるのであればそうされてください。
反論があるわけじゃないんです。
戦争を肯定しようとする人達の意見を書いたんです。
>同じものです。平和のための戦争、という言葉自体が論理矛盾しており、問題提起になってません、よって答えようがありませんが、いえる事は「平和のための戦争」という考え方が間違っているということです。
分かりました。
もう少し文章を見直してから投稿すれば良かったですね。
281 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6298]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/25(日) 18:27 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
>たとえばこんな所とか・・
ご提示のサイトに書いてあることは、何も今になって始まった言説ではないです。言ってみれば「冷戦時代のパワーバランスによる平和」という妄想に基づいたものです。このサイトの執筆者の妄想のおかしなところは「戦争はなくならない、歴史が証明している」と勝手に思い込んでいるところです。
歴史が証明しているのは「パワーバランスによる平和」など、ありえないことを証明しているのです。戦争は人間がやっていることです、自然災害などではありません、人間がやっていることを人間がやめられないわけはないのです。
歴史を根拠に戦争を語るのであれば、戦争の原因を正しく把握することがまず必要なことで、原因を正しく分析・認識することで原因の除去が可能になるのです。
それをせずに、戦争は起こるものだ、と勝手に決め付けた妄想が20世紀を戦争の時代にしたのです。
歴史を語るのであれば、歴史上、パワーバランスが保たれていたことで、平和だった時代があったでしょうか?仮想敵を想定し軍拡競争に励んだ冷戦時代、世界は平和だったでしょうか?
武装社会よりも非武装社会のほうが、はるかに安全であることは火を見るより明らかでしょう。
289 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6299]Re(4):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/25(日) 18:30 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>ご提示のサイトに書いてあることは、何も今になって始まった言説ではないです。言ってみれば「冷戦時代のパワーバランスによる平和」という妄想に基づいたものです。このサイトの執筆者の妄想のおかしなところは「戦争はなくならない、歴史が証明している」と勝手に思い込んでいるところです。
>
>歴史が証明しているのは「パワーバランスによる平和」など、ありえないことを証明しているのです。戦争は人間がやっていることです、自然災害などではありません、人間がやっていることを人間がやめられないわけはないのです。
>歴史を根拠に戦争を語るのであれば、戦争の原因を正しく把握することがまず必要なことで、原因を正しく分析・認識することで原因の除去が可能になるのです。
>
>それをせずに、戦争は起こるものだ、と勝手に決め付けた妄想が20世紀を戦争の時代にしたのです。
>歴史を語るのであれば、歴史上、パワーバランスが保たれていたことで、平和だった時代があったでしょうか?仮想敵を想定し軍拡競争に励んだ冷戦時代、世界は平和だったでしょうか?
>
>武装社会よりも非武装社会のほうが、はるかに安全であることは火を見るより明らかでしょう。
お早い返事どうもありがとうございます。
確かに銃を突きつけあっている世界が平和なわけがないですね・・・
344 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6300]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/25(日) 18:52 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
>たとえばこんな所とか・・
もうちょっと書いておくか(^^;
このサイトの執筆者は、アフガニスタンの例を引き合いに出して、撤退したらアフガニスタンの治安はどうなるんだ?軍隊が必要だろう、といっているわけですが、これが歴史など学んでいない証拠です。
そもそも、アフガニスタンの各軍閥に武器を提供したのは、どこの誰なのでしょうか?ソ連軍の侵攻に対抗して有象無象のとにかく反ソ連である軍閥に武器を供給し訓練したのですよ。アフガニスタンのタリバン政権を訓練し武器を与えたのもアメリカです。
武力・暴力で戦争がなくならないことの証明がアフガニスタンでしょう。
ちょっとネットでアフガニスタンを検索して歴史を調べてみたらよいですよ。もともと、アフガニスタンはソ連に指導された共産主義国家だったのです、共産党時代は遅々としながらも、女性参政権をはじめとした民主化は進んでいたのです。ところがその共産党内部で分裂がおき、軍事クーデターが起こりました。このクーデターを良しとしないソ連が軍事介入してきたのです(ソ連の軍事介入を正当化しているわけではないのでお間違いのないように)。
この軍事介入を見てアメリカがゲリラ組織や反共組織を訓練し武装させ、戦争をさせたのです。そしてテロリスト集団のタリバンがアフガニスタンをほぼ掌握します。しかし、このタリバンというイスラム原理主義テロリスト政権はアフガン人民をこれまで以上に虐待したのです。他の軍閥は北部同盟を結成しこれに対抗します。
9.11が起きた時、アメリカや国際社会はタリバンをどうするのか頭を悩ませていたのです。9.11が絶好の口実となってブッシュのアホが対タリバン戦争を始めたわけです(タリバンを武装したのはアメリカだという事実をお忘れなく)。
平和のための戦争、などというおためごかしでタリバンを武装し、9.11の報復などという嘘八百でタリバンを攻撃し、戦争をしているわけで、原因は武装したことにあるのです。外国の軍隊がアフガニスタンに駐留すればするほど、混乱は大きくなっているのです。アメリカはできるだけ早期に撤退しなければなりません。
軍隊を送り込むことでは各軍閥の武装は解除できないことは歴史が証明しているのです。
339 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6301]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/26(月) 9:07 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>反論があるわけじゃないんです。
反論がないのであれば、平社員さんの結論ははっきりと出ているということですよね?正義の戦争など存在しない、いかなる戦争も否定されるべきという結論が、、、。
>戦争を肯定しようとする人達の意見を書いたんです。
何か、意味があってそれを書いたのですか?
>もう少し文章を見直してから投稿すれば良かったですね。
文章がどうのこうのではなく、堂々と自信を持って平和主義を主張しましょうよ。連中の目的は平和主義者や平和を求める人々を萎縮させ声を封殺することなのですよ。インターネット掲示板などで堂々と平和を主張することも立派な平和運動だと思います。平社員さんも連中の恫喝を恐れず戦争を肯定する人たちは間違っている、と主張したらよろしいのです、「結論はないと思ってます」などと卑屈になる必要などまったくありません。
328 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6304]Re(4):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/28(水) 17:39 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>文章がどうのこうのではなく、堂々と自信を持って平和主義を主張しましょうよ。連中の目的は平和主義者や平和を求める人々を萎縮させ声を封殺することなのですよ。インターネット掲示板などで堂々と平和を主張することも立派な平和運動だと思います。平社員さんも連中の恫喝を恐れず戦争を肯定する人たちは間違っている、と主張したらよろしいのです、「結論はないと思ってます」などと卑屈になる必要などまったくありません。
ありがとうございます。
とにかく色々なことについて知りたいです。
図書館にでも行って本をあさってきますか・・
293 hits
--------------------------------------------------------------------------------
http://www21.atwiki.jp/tohohopeacewalk/pages/168.html
http://pipponan.fc2web.com/shikosakugo_01/shi-6295.htm
--------------------------------------------------------------------------------
[6295]平和のための戦争は善か 平社員 09/1/24(土) 19:17
[6296]Re(1):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/24(土) 19:50
[6297]Re(2):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/25(日) 18:05
[6298]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/25(日) 18:27
[6299]Re(4):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/25(日) 18:30
[6300]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/25(日) 18:52
[6301]Re(3):平和のための戦争は善か とほほ 09/1/26(月) 9:07
[6304]Re(4):平和のための戦争は善か 平社員 09/1/28(水) 17:39
--------------------------------------------------------------------------------
[6295]平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/24(土) 19:17 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
最近、再び先の大戦を肯定化しようとする動きが見られます。
その中に「平和のための戦争は善」というものがありました。
平和は良いことなら、平和のための戦争は善なのだ、だから国民を守るためのあの「大東亜戦争」は正しいのだ、という事です。
今で言えば、アメリカ。イラクのように、世界の平和を乱すとした国や組織との戦争を進めていました。
勿論今の戦争とあの大戦が同じ物だとは思いませんが、「平和のための戦争」とは善だと思いますか?それとも悪だと思いますか?
私は結論はない、と思っています。
(単に頭が悪くて考えつかないとも言います。)
みなさんはどう思います?
348 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6296]Re(1):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/24(土) 19:50 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>最近、再び先の大戦を肯定化しようとする動きが見られます。
終戦直後から、そういう動きは始まってます。再びとは、どのような事象のことですか?
>その中に「平和のための戦争は善」というものがありました。
「その中に」とは、「どの中」にあったのですか?論拠となる文献や論説ははっきりと提示してください。
平和とは、戦争のない状態のことですので、立論そのものが成立してません。
>平和は良いことなら、平和のための戦争は善なのだ、だから国民を守るためのあの「大東亜戦争」は正しいのだ、という事です。
15年戦争は「国民を守るためのもの」ではありません、これは、ここ思考錯誤では何度も根拠を示して論証されてますので、それに反論があるのであればそうされてください。
>今で言えば、アメリカ。イラクのように、世界の平和を乱すとした国や組織との戦争を進めていました。
>勿論今の戦争とあの大戦が同じ物だとは思いませんが、「平和のための戦争」とは善だと思いますか?それとも悪だと思いますか?
同じものです。平和のための戦争、という言葉自体が論理矛盾しており、問題提起になってません、よって答えようがありませんが、いえる事は「平和のための戦争」という考え方が間違っているということです。
>私は結論はない、と思っています。
>(単に頭が悪くて考えつかないとも言います。)
>みなさんはどう思います?
みなさんに質問する前に、結論がないのであれば、結論を出してから投稿されてみてはいかがでしょうか?だれかに答えを教わりたいのでしょうか?
思考錯誤は学校ではありませんので、小学校にいくと答えを教えてくれますよ。
306 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6297]Re(2):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/25(日) 18:05 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>「その中に」とは、「どの中」にあったのですか?論拠となる文献や論説ははっきりと提示してください。
>平和とは、戦争のない状態のことですので、立論そのものが成立してません。
http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
たとえばこんな所とか・・
>15年戦争は「国民を守るためのもの」ではありません、これは、ここ思考錯誤では何度も根拠を示して論証されてますので、それに反論があるのであればそうされてください。
反論があるわけじゃないんです。
戦争を肯定しようとする人達の意見を書いたんです。
>同じものです。平和のための戦争、という言葉自体が論理矛盾しており、問題提起になってません、よって答えようがありませんが、いえる事は「平和のための戦争」という考え方が間違っているということです。
分かりました。
もう少し文章を見直してから投稿すれば良かったですね。
281 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6298]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/25(日) 18:27 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
>たとえばこんな所とか・・
ご提示のサイトに書いてあることは、何も今になって始まった言説ではないです。言ってみれば「冷戦時代のパワーバランスによる平和」という妄想に基づいたものです。このサイトの執筆者の妄想のおかしなところは「戦争はなくならない、歴史が証明している」と勝手に思い込んでいるところです。
歴史が証明しているのは「パワーバランスによる平和」など、ありえないことを証明しているのです。戦争は人間がやっていることです、自然災害などではありません、人間がやっていることを人間がやめられないわけはないのです。
歴史を根拠に戦争を語るのであれば、戦争の原因を正しく把握することがまず必要なことで、原因を正しく分析・認識することで原因の除去が可能になるのです。
それをせずに、戦争は起こるものだ、と勝手に決め付けた妄想が20世紀を戦争の時代にしたのです。
歴史を語るのであれば、歴史上、パワーバランスが保たれていたことで、平和だった時代があったでしょうか?仮想敵を想定し軍拡競争に励んだ冷戦時代、世界は平和だったでしょうか?
武装社会よりも非武装社会のほうが、はるかに安全であることは火を見るより明らかでしょう。
289 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6299]Re(4):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/25(日) 18:30 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>ご提示のサイトに書いてあることは、何も今になって始まった言説ではないです。言ってみれば「冷戦時代のパワーバランスによる平和」という妄想に基づいたものです。このサイトの執筆者の妄想のおかしなところは「戦争はなくならない、歴史が証明している」と勝手に思い込んでいるところです。
>
>歴史が証明しているのは「パワーバランスによる平和」など、ありえないことを証明しているのです。戦争は人間がやっていることです、自然災害などではありません、人間がやっていることを人間がやめられないわけはないのです。
>歴史を根拠に戦争を語るのであれば、戦争の原因を正しく把握することがまず必要なことで、原因を正しく分析・認識することで原因の除去が可能になるのです。
>
>それをせずに、戦争は起こるものだ、と勝手に決め付けた妄想が20世紀を戦争の時代にしたのです。
>歴史を語るのであれば、歴史上、パワーバランスが保たれていたことで、平和だった時代があったでしょうか?仮想敵を想定し軍拡競争に励んだ冷戦時代、世界は平和だったでしょうか?
>
>武装社会よりも非武装社会のほうが、はるかに安全であることは火を見るより明らかでしょう。
お早い返事どうもありがとうございます。
確かに銃を突きつけあっている世界が平和なわけがないですね・・・
344 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6300]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/25(日) 18:52 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>http://www.mars.dti.ne.jp/~saitota/book050809.htm
>たとえばこんな所とか・・
もうちょっと書いておくか(^^;
このサイトの執筆者は、アフガニスタンの例を引き合いに出して、撤退したらアフガニスタンの治安はどうなるんだ?軍隊が必要だろう、といっているわけですが、これが歴史など学んでいない証拠です。
そもそも、アフガニスタンの各軍閥に武器を提供したのは、どこの誰なのでしょうか?ソ連軍の侵攻に対抗して有象無象のとにかく反ソ連である軍閥に武器を供給し訓練したのですよ。アフガニスタンのタリバン政権を訓練し武器を与えたのもアメリカです。
武力・暴力で戦争がなくならないことの証明がアフガニスタンでしょう。
ちょっとネットでアフガニスタンを検索して歴史を調べてみたらよいですよ。もともと、アフガニスタンはソ連に指導された共産主義国家だったのです、共産党時代は遅々としながらも、女性参政権をはじめとした民主化は進んでいたのです。ところがその共産党内部で分裂がおき、軍事クーデターが起こりました。このクーデターを良しとしないソ連が軍事介入してきたのです(ソ連の軍事介入を正当化しているわけではないのでお間違いのないように)。
この軍事介入を見てアメリカがゲリラ組織や反共組織を訓練し武装させ、戦争をさせたのです。そしてテロリスト集団のタリバンがアフガニスタンをほぼ掌握します。しかし、このタリバンというイスラム原理主義テロリスト政権はアフガン人民をこれまで以上に虐待したのです。他の軍閥は北部同盟を結成しこれに対抗します。
9.11が起きた時、アメリカや国際社会はタリバンをどうするのか頭を悩ませていたのです。9.11が絶好の口実となってブッシュのアホが対タリバン戦争を始めたわけです(タリバンを武装したのはアメリカだという事実をお忘れなく)。
平和のための戦争、などというおためごかしでタリバンを武装し、9.11の報復などという嘘八百でタリバンを攻撃し、戦争をしているわけで、原因は武装したことにあるのです。外国の軍隊がアフガニスタンに駐留すればするほど、混乱は大きくなっているのです。アメリカはできるだけ早期に撤退しなければなりません。
軍隊を送り込むことでは各軍閥の武装は解除できないことは歴史が証明しているのです。
339 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6301]Re(3):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
とほほ - 09/1/26(月) 9:07 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
▼平社員さん:
>反論があるわけじゃないんです。
反論がないのであれば、平社員さんの結論ははっきりと出ているということですよね?正義の戦争など存在しない、いかなる戦争も否定されるべきという結論が、、、。
>戦争を肯定しようとする人達の意見を書いたんです。
何か、意味があってそれを書いたのですか?
>もう少し文章を見直してから投稿すれば良かったですね。
文章がどうのこうのではなく、堂々と自信を持って平和主義を主張しましょうよ。連中の目的は平和主義者や平和を求める人々を萎縮させ声を封殺することなのですよ。インターネット掲示板などで堂々と平和を主張することも立派な平和運動だと思います。平社員さんも連中の恫喝を恐れず戦争を肯定する人たちは間違っている、と主張したらよろしいのです、「結論はないと思ってます」などと卑屈になる必要などまったくありません。
328 hits
--------------------------------------------------------------------------------
[6304]Re(4):平和のための戦争は善か
←back ↑menu ↑top forward→
平社員 - 09/1/28(水) 17:39 -
--------------------------------------------------------------------------------
引用なし
パスワード
>文章がどうのこうのではなく、堂々と自信を持って平和主義を主張しましょうよ。連中の目的は平和主義者や平和を求める人々を萎縮させ声を封殺することなのですよ。インターネット掲示板などで堂々と平和を主張することも立派な平和運動だと思います。平社員さんも連中の恫喝を恐れず戦争を肯定する人たちは間違っている、と主張したらよろしいのです、「結論はないと思ってます」などと卑屈になる必要などまったくありません。
ありがとうございます。
とにかく色々なことについて知りたいです。
図書館にでも行って本をあさってきますか・・
293 hits
--------------------------------------------------------------------------------