前書き

「文明のコンセプトとしては宇宙船向けのはずなのだが、神社がインターネット独占+霊夢の住吉三神のおかげで宇宙船レースでも微妙になった」

どうしたの、永琳。

永遠亭の文明批評よ。

あら、地上の穢れた民に随分なめられたものね。

まあまあ、落ち着いて年長者の余裕を見せましょう。

そうね、私たちが出るまでもないわね。

というわけで頑張ってね、鈴仙。

お任せください!
ゲームの設定
- 東方叙事詩1.13+統合MOD+AI挙動変更+CGE
- 首領
- AI強化モード
- 標準パンゲア
- 七文明
- 通常速度
指導者
|
指導者 |
志向 |
印象 |
 |
鈴仙・優曇華院・イナバ |
創造・金融 |
固有志向以外は極めて優秀な宇宙鳥さん。地上の密室をもっとも生かせる永遠亭唯一の金融志向。 |
 |
封獣ぬえ |
創造・呪文 |
平和志向度2。なにかと掴みどころのない妖怪。外交が上手い気がする。 |
 |
ルナサ・プリズムリバー |
創造・防衛 |
平和志向度2。文化押しが強いのに攻めづらい面倒くさい亡霊。 |
 |
森近霖之助 |
勤労・哲学 |
平和志向度2。禁断の志向・禁断の性別。平和志向度の割りに攻められてることが多いような。 |
 |
マエリベリー・ハーン |
うわばみ・哲学 |
平和志向度2。相方の蓮子と比べると研究・軍備どっちつかず。技術交換しやすいのはありがたい。 |
 |
姫海棠はたて |
創造・帝国 |
平和志向度8。山のなかでも内政屋の印象が強い。宗教ボーナスが少ないせいか平和志向度の割りに孤立しない。 |
 |
レミリア・スカーレット |
カリスマ・帝国 |
平和志向度6。統合MODで強化されたものの相変わらず。紫・永琳と同様プレイヤーが使うと強い。 |
4人が創造持ち、4人が平和志向度2。大陸中央の空き地を制した者が世界を制する。
方針
難易度 |
首領 |
倒されたときの経験値ペナルティ補正 |
0% |
復活直後の行動不可ターン数 |
1 |
生産時の経験値ボーナス |
400% |
ターン毎の経験値獲得確率の補正 |
300% |
東方ユニットのアップグレードコスト補正 |
一律1G |
東方ユニットへの追加昇進 |
決死&森羅結界 |
一般ユニットへの追加昇進 |
チ、パ、判、砲火1 |
追加の東方ユニット枠 |
1 |

首領・AI強化モードにおける相手に入るボーナスよ。これがなにを意味するかわかるかしら?

とにかく強いってことね。

なんか理不尽な数字が並んでます。

大体あってるわ。まずAIの一般ユニットは対ボス+80% 弾幕耐性+60% 砲撃回避率+60%をもつわ。

マスケット兵がライフル兵より強力になります。

そしてAIの東方ユニットは1ターンごとに経験値が増えていく上に倒しても経験値は減らずすぐ前線に戻ってくる。そのうえ一体多い。

無双モードがないとやる気が削がれる数字ね。月に攻め込むくらい無謀だわ。

通常モードだと宇宙開発勝利は時間とリスクが高い使えない手だけれど、AI強化モードでは合理的な選択よ。

あんまり月に近づきたくはないけれど。ちょっとした宇宙旅行だと思えば、ね。

戦争はもうこりごりです。でも、非戦で研究力は足りるんですか?

永遠亭なら大丈夫よ。でも、最低6都市はないとね。
とにかく6都市を!
BC4000

素晴らしい首都を引きました! 早速石工術を研究して・・・まずは囲い込みですね。

まあ、生産力が上がるから石工術に寄るのはいいと思うわ。

畜産・採鉱・石工術・陶器・筆記と研究します。

最初の東方ユニットは鈴仙なのね。

宇宙勝利には私のPhスペルが必要不可欠です。

随分先の話ね。今の心配をしたほうがいいのではないかしらね。
BC2480

東に博麗神社、北に星蓮船です。3都市で囲えます。

2都市で充分じゃないかしら。

研究力のために早めに通行条約を結びたいんです。

AIの都市の成長は早いからそれなりの商業力になるわね。

ふーん、普段通行条約なんて結ばないからわからないわ。

それにしても全体的に食料資源が少ないわね。

小屋を張ってなんとかします。金融志向ですから。

(調子に乗ってるけど大丈夫かしら)
BC1440

囲い込み完了です。念のため3都市建てました。魚の近くに1都市、首都の後背地に1都市で6都市です。

順調すぎてつまらないわ。

まあまあ。河なし、食料資源少なしだからこれから苦労すると思うわ。

ピラミッドとアレクサンドリア図書館でリードを作ります。大理石と石材が両方あるのを生かさない手はないです。
ところがどっこい
BC975

!?

あー

惜しかったわね。

大金が入ったと思えばいいのよ。どうするの?

ま、まだアレクサンドリア図書館がありますし・・・
BC550

うぅ~

今度は惜しくもないわね。

こんな・・・はずでは・・・

大理石と石材は見事に罠だったわけね。

とにかく、落ち着いて状況を整理しましょう。

美学はこのまま研究してぎりぎり交換材料になるくらいかしら。

隣人たちが戦争しているおかげで外交は楽ね。無難にワイン派陣営かしらね。

美学のあとは法律でしょうか?

そうね、こうなったうえは法律・官吏・紙・教育といってできる限り早くにオックスフォード大学を建てなければ。

お師匠様、輝夜様、申し訳ありません・・・

まだ悲観する状況じゃないわ。

これくらいのほうが楽しいものね。
真っ直ぐに駆け上がる
BC225

美学を放出して鉄器・数学を獲得、法律まで研究完了しました。

辛うじて・・・というところね。哲学ジャンプでキャッチアップを図る手もあるけど?

官吏が交換市場に出ていなくて欲しい技術がないわね。科学者を雇える都市も少ないし、将来を考えてアカデミーでいいでしょう。

ルナサとレミリアが技術先進国でしょうか。

どちらも後半伸びるタイプではないのが救いね。博麗神社が孤立しているのも好都合。
BC125

法律を転がして通貨・鋳金・君主政治を獲得、帆走と鈴蘭の毒を研究しました。

研究力は124、官吏までは9ターン、既知文明は3つ。どうかしらね。

最悪、官吏は交換材料にならなくても大丈夫よ。進みましょう。
AD100

官吏研究完了です。・・・追いつけるんでしょうか、これ。

官僚制で研究は186まで伸びたわ。あと、運の良いことに交換でパターン化が手に入るわね。

二人目は誰を出すの?

私よ。新薬研究所で微量ながら研究力が伸びるわ。

私は、行商に行ってきます。お師匠様、後をお願いします。

私の出番はまだ先なのね。あー退屈だわ。
AD275

紙を研究完了ね。ちょうど二人目の大科学者が誕生よ。

哲学を持ってるのはいまだにレミリアだけ。ふふん。ねえ、永琳?

(嫌な予感がする)

自由主義狙ってみましょうか。

(似た者同士ね)・・・教育が終わったら考えるわ。

科学者を電球消費して、っと。あと7ターンね。

指導者私で文化勝利を目指せば首領AI強化モードといえど簡単ですわ
最終更新:2012年10月09日 03:42