等速天帝文化勝利人里編


このレポの趣旨


「civ4 文化勝利」 で検索すると中級者向け迅速天帝文化勝利ガイドというものが出てきます。

先人たちの英知の結晶であるこの記事ですが、ここで疑問となるのは

「このプレイ方法は、速度普通でも使えるの?」ということです。

確かに本家civ4だとAI間の格差が少なく、文化勝利する前にプレイヤーフルボッコで負けてしまいます。

では東方叙事詩ではどうなのか?東方叙事詩は制覇, 征服勝利のしやすさに目が行きがちですが、
実は文化勝利の方もかなりしやすくなっているのです。

というわけで今回は中級者向け迅速天帝文化勝利ガイドを踏襲しながら、速度普通文化勝利を目指したいと思います。

※このレポの注意点※


今回は糞立地ではありません。ご注意ください。

中級者向け迅速天帝文化勝利ガイドの内容を、自分で考えたかのように説明しています。ご注意ください。

文字が多めなので、蛇足説明は読み飛ばしても大丈夫なように青文字で書いています。

以前書いたプレイレポ



設定


ゲームの設定

  • 東方叙事詩1.13 English_Patch
  • 難易度 天帝
  • 指導者 人間の里 稗田阿求
  • パンゲア, 大きさ 普通, 海面 低, 他全てランダム
  • 9文明
  • 速度 通常


各文明の指導者

稗田阿求 哲学
創造
プレイヤー。固有志向が文化勝利に特化。
パチュリー・
ノーレッジ
呪文
哲学
なぜか研究が早い。
リリー・
ホワイト
勤労
攻撃
どっちつかずの志向は使いづらい。
八意永琳 哲学
カリスマ
志向は強いのに弱い。
八坂神奈子 うわばみ
カリスマ
山というだけで最強。
古明地さとり 金融
防衛
遠くにいると少し危険。
チルノ 攻撃
防衛
ライフル兵が固有ユニット。
アリス・
マーガトロイド
呪文
組織
正直弱い。なぜか弱い。
聖白蓮 呪文
カリスマ
宗教キチ。ユニット性能は最強候補。

ゲーム内容


指導者選び


文化勝利に選ぶべき指導者ですが、人間の里に限っては全員が文化勝利に向いています。

その中でも飛びぬけているのが


哲学, 拡張志向, 文化遺産+20% の上白沢慧音


金融, 交易志向, 全都市+1 の小野塚小町


哲学, 創造志向, から+2の稗田阿求

この三人でしょう。

どの人も強力ですが、今回の戦略においてはやや弱めと思われる稗田阿求を使いたいと思います。

文化勝利なら阿求一択ですか?確かに、純粋専門家経済ならばそうでしょう。
しかし中級者向け迅速天帝文化勝利ガイドの戦略は、大雑把に言うと全都市小屋経済と呼ばれるものです。
これは小屋スパムをする形になるため、「専門家の金銭が追加される」阿求ではシナジーが低めになります。

ちなみに最強は小町です。文化勝利に限らず、説明不要なほど全指導者中最強でしょう。

全体の流れ


1, 3都市出す

2, システィナ礼拝堂を建てる

3, 大芸術家を生産する

4, 文化勝利する

では行ってみましょう。

初期立地



川は少ないですが、食料と草原が多そうな地形です。1発目で引いた立地なので、これでいきましょう。

人間の里の初期技術は 自然酒, 採鉱。採鉱は非常にありがたいです。

研究は 農業(トウモロコシ用) → 車輪 → 陶器 → 筆記。

第一都市の生産は 四季映姫・ヤマザナドゥ → 労働者 → 戦士 → 開拓者 → 開拓者。

映姫様は陶器でアップグレードが可能なので、弓を無視して蛮族退治が出来ます。
そもそも蛮族退治は蓬莱がピーク。天帝はAIの視界確保でほとんど沸く余地がありません。


すさまじい周辺立地ですね。草原牛2, コーン1, 金1, あとでわかりましたが鉄も2つ湧きます。

右に博霊神社の文化圏が見えているので、東 → 北 の順番に埋めます。

欲を言うのならばシスティナ礼拝堂用に大理石が欲しかった所。


何事も無く確保完了。都市建設はこれ以上行いません。

都市は限界まで詰めて建てます。拡張志向が無いと衛星度の関係で14程度までしか人口が増えませんし、
序盤の労働者効率、地形改善利用率も減ってしまいます。

全都市小屋経済


第一, 第二都市は小屋都市に、第三都市は小屋都市を経由して偉人生産都市にする予定です。

今回は立地が非常に良いのでどの都市を偉人生産にまわしても良いでしょう。
通常は消去法で選ぶことになると思います。

生産
第一都市:穀物庫 → マドラッサ(図書館)
第二都市:労働者 → 穀物庫 → マドラッサ(図書館)
第三都市:労働者 → 穀物庫 → マドラッサ(図書館, これは文化出力用。創造志向なので半額です。)


労働者の動かし方は、森以外の平地には小屋を建て、丘陵には鉱山を掘ります。

文化勝利は3都市あれば十分なのです。無印時代なら3都市出すのはほぼ不可能でしたがね!

世界宗教



世界の宗教と位置関係。バチカンはワイン。自国もワイン。

博霊神社と相互通行条約締結。道路を引き交易路確保。ついでに2つお隣の文明あたりまで確認します。

研究は 美学 → (アルファベット) → 演劇 → (数学) → 音楽

アルファベットは交換のためにビーカーを入れています。数学は途中で交換。

交換で 漁業, 帆走, 狩猟, 畜産, 弓術(不要), 騎乗(不要), 青銅器, 鉄器, アルファベット, 数学 を入手。
放出は 美学, アルファベット。美学でアルファベットを得た後は、アルファベットのみを放出。

ここまでくれば宣戦布告をされない限り安定します。宣戦布告されたらどうやっても負けなので全力でぬくりましょう。

システィナ礼拝堂



音楽取得。独占。早速今回の戦略のキモであるシスティナ礼拝堂を建てます。
600, 加速資源大理石, +10, 専門家から+2, 国教建造物から+5。

現在、宗教の組織化も無いので化け物みたいな重さです。
音楽が独占状態とはいえ天帝。果たして建つのでしょうか?


AD300年 建つんですねー。MOD無し、等速civ4だとここが一番つらいです。

偉人生産都市に建ててても良かったかもしれません。

なぜ40ターン超という莫大なターン数でも建てることが出来たのか?これは東方叙事詩の特性に関係があります。

人間の里以外の文明には固有技術が存在し、これは交換で得ることが出来ません
たしかに固有技術は強力な性能を持っていますが、技術交換メインのこのゲームでは、ただの寄り道ともいえます。
人間の里は音楽まで一直線に研究ができるので、ターン数的にはかなり余裕を持って建てることが出来るというわけです。

ただし、氷精連合は音楽が固有技術の前提条件なので、積極的に取ってきます。注意しましょう。

確認のためにAIに音楽をばら撒いてみたら、3ターンで建てられたよ!気が狂ってるね!

小屋を農場に



偉人生産都市(第三都市)に灌漑をつなぐために官吏を取ってから、研究ツリー上の自由主義をクリック。

官僚制, (あればカースト制も) を採用。


あとはひたすら労働者を動かす作業です。第一, 第二都市には全面小屋を、第三都市には灌漑農場を敷いて行きます。
第三都市にも小屋があるって?かまわん。つぶせ。後で何倍にもなって帰ってきます。

技術交換は積極的に余り物を拾っていきます。機械(活版印刷用), ギルド(雑貨商用), あたりは狙いたい所です。
今回は教育あたりで両方回収完了。他は工学以下の物を全て回収。

たまに資源交換もします。余った牛でお金を回収。

生産
第一都市:劇場 → システィナ礼拝堂 → 各種寺院
第二都市:劇場 → (中国酒酵母) → 各種寺院 → 各種聖堂
第三都市:劇場 → (ワイン酵母) → 各種寺院 → 民族叙事詩

ここまで建てたらあとは適当に。
第一都市はナショナリズム後にエルミタージュ宮殿を建てます。

AD1030年 自由主義研究完了 ナショナリズムへ。

ナショナリズムと活版印刷を取れば研究は終了なので、研究力が必要なのはここまで。

ここまでは研究重視なので 官僚制 + 全都市小屋 が理想的ですが、ここからは大芸術家の時代。
最終的な文化出力のために、2都市小屋 + 1都市農場 が最も理想的な形となります。
また、一人でも多くの大芸術家を生むために、他系統の偉人を一切生んでいません。

研究終了後は文化スライダーに100%を振るので、都市の金銭出力がそのまま都市の文化出力に変換されます。
そのため、自力で文化全盛を達成できる都市を2つ、偉人を産む都市を1つの形が最も効率的です。

小町と映姫と偉人生産



パターン化を交換で入手。生産は小野塚小町。


映姫様、小町の両方をスペルルートに進ませ、第三都市でEXスペル発動!


映姫様のEXは+1, 無償の専門家+1, 都市の維持費-50%, 都市から離れると消滅。


そして小町のEXは-50%, +100%!

民族叙事詩!小町のスペル!平和主義!哲学志向!全てをあわせると、お前を超える+400%だー!


って、平和主義を採用し忘れてるじゃないか!哲学の後の 紙, 教育, 自由主義 の研究ターンを全てロスしています。
あわせて大体40ターン分位かな?うぼぁ。

表現の自由と平和主義を一緒に採用。


ミスはしましたが偉人生産都市完成。無償の専門家, 定住大芸術家とあわせて6人体制。ゴリゴリ偉人が沸くよ!

最終的には首都からコーンをもらって8人体制にします。

あとは衛生を補う建造物を建てていきます。

研究終了


ナショナリズム完成、交換で活版印刷を入手。他を適当に交換で入手して全ての研究が完了しました。

文化スライダーを100%に。各都市の文化出力は大体こんな感じです。

第一都市(小屋都市):500(エルミタージュ+100%)
第二都市(小屋都市):340(ワイン聖堂+50%)
第三都市(偉人都市):270(増幅無し)

あとは第二都市にもうひとつ聖堂を建てて完成です。足りない分は大芸術家で補います。


AD1460年

って!おいぃ!?白蓮さん何やってますの!?いりませんがなそんな都市!
都市を増やす必要があるのは研究をするときだけ!文化に100%を振った今の状況ではただのゴミです!


うう…、都市を焼く選択肢が出なかったので強制自国化しました。
仕方ないです。維持費補填のために富を生産。芸術家を雇って擬似偉人ファームとしましょう。


さて、第二都市に聖堂を…、?必要寺院数…6?まさか…、


し、しまったぁー!押し付けられた都市にはすでに中国酒の聖堂が建っているッ!
都市数4では、他の都市に建っているものと同じ種類の聖堂を建てることが出来ないッ!

うう、…貴様がこれを狙っていたのなら、予想以上の効果を挙げたぞ!白蓮ッ!

順調に行けばAD1600年台にはクリアできそうでしたが、AD1700年台まで長引くでしょう。

大芸術家ラッシュ


とまあ、ここまできたら宣戦布告されない限り大丈夫です。ひたすらターン送りをしましょう。

人口を見ながら鉱山を小屋に変えたり、平原牛を小屋に変えたりとしていますが、無くても
問題は無かったでしょう。

9文明天帝だと終盤のターン送りにかなりの時間がかかります。ユニットが多すぎるんですよね。


AD1765年までに誕生した大芸術家は13人 (+定住2人)

そして各都市の文化はそれぞれ

第一都市(小屋都市):41617 +543 残り + 8000
第二都市(小屋都市):30240 +365 残り +20000
第三都市(偉人都市):29151 +310 残り +24000

不足分52000。

大芸術家一人につき+4000なので、今使えば次のターンに全都市文化全盛を達成できるでしょう。

そしてAD1770年 (264ターン)


文化勝利達成!

スコア



スコアは24102点。
この点数でもアウグストゥス・カエサルなんですね。

あとがき


今回は人間の里で文化勝利をしましたが、別段他の文明で出来ないわけではありません。

固有技術をとらなければ同じ戦略で勝てますし、取るにしても音楽より後に取るという手もあります。
とにかくシスティナ礼拝堂さえ建てば勝ちがほぼ確定するので、大理石を粘ればより安定します。

ちなみに、東方叙事詩では文化勝利の目安はAC1900年と見ても大丈夫です。
通常のciv4での目安がAC1800年前後であることを考えても、
かなりハードルが下がっていることがわかると思います。

天帝をクリアできない、そんな悩みを抱える方は、是非一度試していただきたいと思います。

呪文志向があれば最初からEXスペルが使えると思い込んでいたのは内緒だ!小傘のEXとかね!


おまけ



なんかもう、外交勝利でも勝てたんじゃないかな?

コメント
  • 技術提供からたった3ターンで完成とはたまげたなぁw -- とある名無しさん (2013-02-15 02:40:30)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年02月17日 23:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。