名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
マスタートカゲ |
20570000 |
65000 |
140000 |
78500 |
2000 |
90000 |
スペクタクルエッグ (1/1) マテリアルエッグ (1/1) |
- |
耐性:武闘、炎、雷、大地、音
弱点:氷、闇
特性:巧者、追撃、躱身、猛撃、精密、看破、威風、戦慄、極達
攻撃力が高く、防御力と敏捷性も高め。ターン終了後に追撃でダイアモンドサークル(大地全体/大ダメージ)を使ってくる。
+
|
攻略法 |
大地無効装備があれば追撃を気にしなくて済む。通常攻撃は武闘が中心のため、武闘無効があればさらに有利。
通常行動は単体や連続攻撃の頻度が高いため、挑発持ちがいると捌きやすい。ついでに戦慄も引き付けられる。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
バイオハザード |
17300000 |
5000 |
390000 |
375000 |
325000 |
126000 |
マテリアルエッグ(1/1) 宝葉(1/1) |
- |
デトリチュス |
9788000 |
9999 |
10000 |
3000 |
500 |
15000 |
|
- |
耐性:(バイオハザード)武闘、自然、大地
(デトリチュス)闇
弱点:(バイオハザード)炎、氷、音
(デトリチュス)炎
特性:(バイオハザード)再生、異能、装甲、神盾、神秘
(デトリチュス)異能、不死
全ての能力が非常に高く、再生・神秘・神盾・装甲と言った鉄壁の耐久性能を持つ。開幕でメタル化もする。
さらに3ターン毎にお供のデトチュリスを吸収して能力を大幅上昇させる。
+
|
攻略法 |
デトチュリスは炎属性の攻撃を受けると「炎上」する性質がある。
炎上中のデトチュリスをバイオハザードが吸収すると、吸収できないばかりか能力値まで下がる。
2回ほど吸収に失敗すると敏捷が1になる。後は煮るなり焼くなり好きなように…。
睡眠がよく通るので、毒を入れて放置でもいい。再生持ちのため仮死の付与を忘れずに。
|
- 3体目 霧の湖-スキマがあるマップの一つ上のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
エボルブ |
26000000 |
6000 |
37500 |
37500 |
15000 |
20000 |
マテリアルエッグ(1/1) 堕天のサングラス(1/1) |
- |
耐性:武闘、炎、雷、自然、風、思念、闇、神威
弱点:射撃、大地、水、光
特性:猛撃、王盾、異能、邪心、戦慄、神達
能力は全体的にあまり高くはないが、神達でどんどん強化されていく。
オーラ(1ターン無敵)や超カウンター、防御などを多用して神達のターンを稼いでくる。
+
|
攻略法 |
能力が低いうちに速攻をかけてしまえばいい。封印、暴走、睡眠が通るので遅延行為は容易に阻止できる。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ラルヴァ |
14700000 |
5000 |
80000 |
1000 |
1000 |
60000 |
スペクタクルエッグ(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、雷、水、風、闇
弱点:自然、思念、光、神威
特性:連続、躱身、異能、看破
攻撃力と敏捷性が高め。連続行動。耐性がかなり多く、耐性属性は全て吸収してしまう。
開幕でスペル無効を使用する他、通常行動でコマンド封印攻撃を多用する。
+
|
攻略法 |
防御力と魔法力がかなり低く非常に打たれ弱い。状態異常も猛毒、衝撃、呪怨、睡眠、暴走といろいろ通る。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
メギストテリウム |
16600000 |
3000 |
91000 |
39000 |
8000 |
270000 |
スペクタクルエッグ(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:炎、自然、大地
弱点:氷、水、音、思念
特性:連続、猛撃
2体同時戦闘。敏捷性が非常に高く、攻撃力も高い。連続行動。
限界突破すると全ての状態異常に対して耐性を持つようになる。
+
|
攻略法 |
限界突破前は即死と麻痺以外に耐性を持たないので、状態異常を重ねがけすれば簡単に無力化できる。
体力が4割ほど削れたら一気に猛攻をかけて、限界突破する前に仕留めるか瀕死寸前まで追い込みたい。
|
- 6体目 迷いの竹林-永遠亭から右→上へ行ったマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ギガントゼラチン |
9200000 |
2000 |
85000 |
750000 |
750000 |
1 |
スペクタクルエッグ(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、雷、水、風、自然、大地、音、思念、光、闇、神威
弱点:
特性:巧者
鈍足だが防御力と魔法力が非常に高い。全属性に耐性を持ち、ほぼ全ての状態異常を無効化する。
攻撃力も高く、強力な物理攻撃を多用する。
+
|
攻略法 |
霊力が減少すると霊力回復+防御の行動を取り、その間防御力と魔法力が激減する。
攻撃は水と氷属性が中心のため、無効装備があると攻撃を凌ぎやすい。
また、敏捷性が1しかないのでスキャムで防御力を置換するとダメージ効率が上がる。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
グランメタル |
8600000 |
9999 |
120000 |
999999 |
999999 |
1 |
マテリアルエッグ(1/1) モアイ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、雷、水、風、自然、大地、音、思念、光、闇、神威
弱点:
特性:
ギガントゼラチンとほぼ同様の能力と耐性(と見た目)。
しばらくの間攻撃してこないが、臨戦態勢に入るとギガントゼラチン以上に激しい攻撃を繰り出してくる。
+
|
攻略法 |
10ターン目までは超カウンターをたまに使う程度でほとんど様子見しかしてこない。この間にケリをつけよう。
痛撃以外だとダメージを与えにくいので、ギガントゼラチン同様スキャムで防御を置換してやると楽。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
バーサーカー |
150000000 |
9999 |
300000 |
100000 |
10000 |
5000 |
スペクタクルエッグ(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃
弱点:自然、神威
特性:連続、猛撃
3体同時戦闘。非常に高い攻撃力を持つ上、連続行動。開幕で全員メタル化する。
+
|
攻略法 |
状態異常耐性がかなり脆弱で、呪怨、畏怖、束縛以外全て有効。低確率だが即死すら通る。敏捷性が低いので先手も取りやすい。
狂気を付与してメタル化を解除したら、後は同士討ちで自滅するのを待てばいい。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ヴァイスハイト |
19400000 |
74000 |
25000 |
30000 |
135000 |
5000 |
マテリアルエッグ(1/1) ダブルライトリング(1/1) |
- |
耐性:雷、水、風、音、思念、光、神威
弱点:射撃、闇
特性:魔脈、異能、看破、神盾、神秘
高い魔法力を持ち、風、氷、大地、光、闇、神威と言った多彩な属性攻撃を用いる。
開幕でバリアブルガードを使う他、特定ターンに洗脳を付与してくる。
+
|
攻略法 |
完全パターン行動。10ターンでループ。
4ターン目のウラメノトリアと6ターン目のブレインコントロールに注意。
バリアが解除される5ターン目の終わりからが攻撃の狙い目。洗脳は装備で事前に対処しておく。
封印が有効で、いくつかの魔法攻撃を無力化できる。
|
- 10体目 妖怪の樹海-妖怪の山から右→右→上のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ハイデントゥーム |
18700000 |
8000 |
200000 |
80000 |
1000 |
50000 |
マテリアルエッグ(1/1) 髑髏水晶(1/1) |
- |
耐性:思念、神威
弱点:雷、光、闇
特性:異能、看破、霊呪、神秘
攻撃力が非常に高く、防御力も高め。自身の攻撃力と魔法力を入れ換えてくることがある。
能力2倍や物理魔法無効などのバフを多用するが、呪怨耐性と神秘を持つので解除が困難。
+
|
攻略法 |
幻惑系の異常が全て有効。アストラル、グリムどちらを使われてもいいように状態異常要因は物理と魔法両方用意したい。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ロストブレイブ |
32850000 |
5500 |
81500 |
31900 |
68900 |
78000 |
不思議な宝珠(1/1) 不思議な宝珠(1/1) |
- |
耐性:射撃、氷、雷、闇
弱点:武闘、自然、大地、思念、光、神威
特性:巧者、連続、異能、精密、看破、大器、奇道
防御力以外高め。連続行動。奇数ターンは補助行動、偶数ターンは攻撃を行う。
全能力強化、全能力低下、全体石化、コマンド封印など繰り出す技の一つ一つが強力。
+
|
攻略法 |
衝撃、封印、暴走が通るので危険な行動は事前に阻止できる。
奇数ターンで行動を妨害し、偶数ターンに攻撃を仕掛けよう。
|
- 12体目 未踏の渓谷-スキマから3マップ目中央付近
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
エグリマティアス |
23670000 |
7000 |
87000 |
50500 |
114000 |
61000 |
不思議な宝珠(1/1) 進化超薬(1/1) |
- |
耐性:炎、氷、思念、光、闇
弱点:自然、大地、神威
特性:魔脈、猛撃、異能、威風、看破、邪眼
攻撃力と魔法力が高め。4ターン毎に体力を大回復させる魔法を使う。死の魔構えやコマンド封印なども使用。
+
|
攻略法 |
封印がよく通り、封印状態だと回復も使えなくなる。
闇属性の魔法攻撃と神威属性の物理攻撃をよく使う。魔法は封印すればいいので、無効装備は神威だけあれば良い。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
シルフィード |
16950000 |
70000 |
50000 |
35000 |
40000 |
940000 |
マテリアルエッグ(1/1) 風神団扇(1/1) |
- |
耐性:炎、雷、風、音、光、神威
弱点:射撃、氷、闇
特性:連続、異能、看破、神盾、聖盾
敏捷性が非常に高く、驚異の7回連続行動。限界突破時の天魔よりも行動回数が多い。
開幕はバフとデバフを連発し、2ターン目以降から怒濤の攻撃を仕掛けてくる。
+
|
攻略法 |
開幕のバフは速攻で解除する。攻撃は風属性に偏っているため、風無効装備があれば有利。
補助がかかっていなければ一発一発の攻撃はそこまで痛くはないので、しっかりと耐性と防御を固めておくこと。
また、当たり前だが連続行動を禁止されると大幅に弱体化する。
|
- 14体目 幽明結界-名も無き平原側から一つ上のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
カオス |
19660000 |
58000 |
85000 |
65000 |
120000 |
400000 |
スペクタクルエッグ(1/1) 堕天のサングラス(1/1) |
- |
耐性:武闘、炎、水、自然、大地、風、思念、闇
弱点:光、神威
特性:連続、看破、邪心、王盾
魔法力と敏捷性が非常に高く、連続行動。
使用する技は禁忌の領域(無属性単体貫通/最大体力の4倍以上のオーバーキルダメージ)のみ。
ただひたすら防御不能の即死を連発してくるだけという、単純だが却って強力なボス。
+
|
攻略法 |
無敵や幻影が有効。闘志は2回と持たないのでやや効果薄。
開幕はブレイブソウルor煽動の巻物に虚像の巻物を組み合わせて対処したい。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
猛将蜂 |
17950000 |
9400 |
168000 |
84000 |
7000 |
564000 |
スペクタクルエッグ(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:自然、音
弱点:射撃、炎、風
特性:連続、猛撃
攻撃力と敏捷性が非常に高く、連続行動。極針(無属性ランダム3連貫通/大ダメージ)という技を多用する。
行動パターンや使用する技の性質はカオスと似通っているが、攻撃の激しさで言えばこちらの方が上。
+
|
攻略法 |
火傷状態になると通常攻撃しかしなくなり、大幅に弱体化する。
開幕はカオスと同様の対処法で問題ない。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
巨眼妖花 |
37700000 |
6000 |
139000 |
85000 |
133000 |
13000 |
トラペゾヘドロン(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:自然、大地
弱点:武闘、射撃、炎、氷、風
特性:刻限、邪眼、看破
敏捷性以外が高い。超物理カウンターやダメージ反転などを使用。時折、様子見を行う。
+
|
攻略法 |
夜だと様子見の頻度が増加する。攻撃は自然属性中心のため、無効装備があれば有利に戦える。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
悪鬼羅刹 |
19800000 |
2000 |
85000 |
85000 |
10000 |
60000 |
マスタークラウン(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、音、神威
弱点:水、思念
特性:猛撃、看破、王盾
2体同時戦闘。魔法力以外が高め。体力が減ると竜人化し能力を大幅強化してくる。
+
|
攻略法 |
竜人化前は全体攻撃を持たない。また、封印されると竜人化できなくなる。
状態異常耐性が乏しく、衝撃、流血、麻痺などが通る。低確率だが即死すら通る。
|
- 18体目 玄武の沢-ケダマ研究所から一つ下のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
鬼神長・水鬼 |
20630000 |
5600 |
83000 |
80000 |
56000 |
33000 |
マスタークラウン(1/1) 河童玉(1/1) |
- |
鬼神長・風鬼 |
17350000 |
6000 |
39000 |
22000 |
71000 |
122000 |
リチュアルクロス(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
鬼神長・金鬼 |
15000000 |
1000 |
100000 |
255000 |
800 |
800 |
ツクラーソウル(1/1) 金色のゆっくりチケット(1/1) |
- |
鬼神長・隠形鬼 |
18000000 |
6000 |
67000 |
29000 |
300000 |
92000 |
オラクルクレスト(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:(水鬼)炎、氷、水、大地、闇、神威
(風鬼)射撃、炎、雷、大地、風、闇、神威
(金鬼)武闘、射撃、雷、大地、闇、神威
(陰形鬼)武闘、射撃、思念、闇、神威
弱点:(水鬼)雷、風、思念
(風鬼)氷、思念
(金鬼)音、思念、光
(陰形鬼)自然、光
特性:(水鬼)猛撃、大器、看破、異能、戦慄、反武、王盾
(風鬼)連続、大器、看破、躱身、反魔、偶像
(金鬼)巧者、猛撃、大器、煽動、装甲、神盾、王盾
(陰形鬼)巧者、猛撃、大器、看破、躱身、異能、精密、撹乱、奇道
4体同時戦闘。水鬼は攻撃力と防御力が高く常時物理反射、風鬼は魔法力と敏捷性が高く常時魔法反射、
金鬼は攻撃力と防御力が高く常時挑発、隠形鬼は魔法力と敏捷性が高く常時潜伏。
それぞれが全く違う能力と行動パターンを持ち、その全てを網羅するのは大変に骨が折れる。
新たな強敵の中でもヘヴンズゲート・ヘルズゲートと並んでパズル要素が強く、厄介な相手。
+
|
攻略法 |
完全パターン行動。6ターンでループ(風鬼のみ5ターンループ)。10ターンほどでスペルチャージが発動。
水鬼は主に水属性攻撃を用い、防御封印や戦慄で攻撃兼妨害を担当。ラストスペルは全体強制時間停止。
風鬼は主に風属性の連続攻撃を用い、全体体力回復や状態回復で支援を担当。ラストスペルは風、光属性の連続攻撃。
金鬼は主に武闘、雷、大地の単体攻撃を用い、全体無敵や装甲で盾を担当。ラストスペルは無属性の単体貫通攻撃。
隠形鬼は主に武闘、闇の単体攻撃を用い、深淵波動や虚ろな武構えで妨害を担当。ラストスペルは闇属性の全体仮死攻撃。
3ターン目までは補助行動が中心。1ターン目の水鬼のアブダクション、2ターン目の陰形鬼の武構え、3の倍数ターンは戦慄に注意すること。
それぞれ一つ以上は有効な状態異常が設けられており、水鬼は麻痺、風鬼は衝撃、金鬼は睡眠、隠形鬼は狂気が通りやすい。
|
- 19体目 無縁塚-三途の川の手前のマップ(夜限定)
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
アンフィスバエナ |
18840000 |
6000 |
72000 |
45800 |
620800 |
136000 |
リチュアルクロス(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:氷、水、大地、音
弱点:射撃、雷
特性:猛撃、異能、看破、威風
魔法力と敏捷性が非常に高い。開幕でバリアブルガードを使用。毒性異常や霊力枯渇、ブレス攻撃を主に用いる。
偶数ターンはデッドリーブレスで致命的な特殊異常の劇毒を付与してくる。
+
|
攻略法 |
偶数ターンは囮を用意するか、聖竜石を持たせたキャラで対処したい。
限界突破後はランダムで氷攻撃を使用。それ以外にも氷属性の攻撃が多いため、氷無効装備があれば有利に戦える。
|
- 20体目 玄雲海-ギガントボスがいたマップ下部付近
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ジルニトラ |
17370000 |
15000 |
60800 |
42000 |
147500 |
323000 |
ツクラーソウル(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:炎、雷、水、大地、音、光、闇
弱点:射撃、氷、神威
特性:連続、異能、大器、看破、神盾
魔法力と敏捷性が非常に高く、連続行動。ダメージ反転を頻繁に用いる。コマンド封印技も使用。
+
|
攻略法 |
呪怨と封印がよく通り、反転含めほとんどの行動を無力化できる。また、状態異常にかかると必ず解除行動を行う。
連続行動禁止持ちがいれば簡単に封殺可能。連続禁止を用いない場合でも、異常付与と状態守護の解除を繰り返せば十分な隙ができる。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
タイラント |
21700000 |
3000 |
150000 |
250000 |
500 |
50000 |
マスタークラウン(1/1) ヴァンガード(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、風、光、神威
弱点:大地、音、思念、闇
特性:巧者、猛撃、反撃、装甲、精密、看破、王盾
攻撃力と防御力が非常に高い。装甲によるダメージ軽減や、反撃の連続攻撃も非常に厄介。
3ターン毎に強力な音全体攻撃を使ってくる。
+
|
攻略法 |
基本的に武闘攻撃しか使ってこないため、武闘無効装備があれば大幅有利。3の倍数ターンは音無効装備で対処。
ラストスペルは例外として無属性全体攻撃を用いる場合があるため、無敵などで凌ぎたい。
魔力がかなり低いので、耐久に不安があるのならトリックで攻撃を逆転してやると安全。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ガルガンチュア |
17500000 |
4000 |
150000 |
150000 |
1500 |
1500 |
オラクルクレスト(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:射撃、自然、風、光
弱点:雷、水
特性:装甲
攻撃力と防御力が非常に高い。装甲でダメージを軽減する他、ほとんど全ての状態異常を無効化する。
連続特性を持たないが、2回行動を行う。
+
|
攻略法 |
霊力回復行動を持たないため、霊力が尽きると大幅に弱体化する。
敏捷性と魔力がかなり低い。基本先制を取ることができ、トリックで逆転すれば攻撃も凌ぎやすくなる。
|
- 23体目 大蝦蟇の池-名も無き山道側から一つ目のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ドレッドノート |
40500000 |
8000 |
185000 |
400000 |
250000 |
2000 |
トラペゾヘドロン(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、雷、自然、風、思念、光、闇、神威
弱点:水、大地
特性:猛撃、看破、王盾
敏捷性以外が非常に高く、全ての状態異常を無効化する。3ターン毎に隠雷核爆破(雷全体貫通/大ダメージ)を使用。
+
|
攻略法 |
隠雷核爆破は体力を10%ずつ消耗しながら放つ自爆技のため、放っておけば30ターン以内に自滅する。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
プリミラ |
65000 |
6500 |
90000 |
5000 |
115000 |
335000 |
オラクルクレスト(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:
弱点:
特性:連続、威風、安定、看破、邪心
敏捷性が非常に高く、攻撃力と魔法力も高め。連続行動の上、安定特性で全てのダメージを500に固定する。
安定持ちのボスの中では最も体力が多く、実に130回もの攻撃が必要(強化中なら195回)。
+
|
攻略法 |
必ず自身に超幻影をかけてから行動するため、連続行動禁止持ちがいれば封殺可能。
連続禁止を用いない場合は幻影を剥がしつつ地道に攻撃回数を重ねる。邪心持ちなのでSG非依存の多段攻撃があると良い。
水、氷属性の攻撃がやや多めのため無効装備があると有利に戦える。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ダンクレオステウス |
30273000 |
9999 |
800000 |
1 |
1 |
800000 |
トラペゾヘドロン(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、氷、水、風、光
弱点:雷、自然、音
特性:猛撃
防御力と魔法力は1しかないが、攻撃力と敏捷性は非常に高い。偶数ターンは水属性の全体攻撃を使用。
+
|
攻略法 |
水無効装備があれば偶数ターンは楽に凌げる。奇数ターンは単体攻撃が中心なのでこちらも対処しやすい。
毒と猛毒が有効なので耐久するというのも手。例によって極端に高い攻撃力はトリックで無力化できる。
|
- 26体目 命蓮寺-地下道-二つ目の階段のマップ中央付近
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
エレシュキガル |
23720000 |
9999 |
49800 |
15000 |
84800 |
75000 |
マスタークラウン(1/1) 進化超薬(1/1) |
- |
耐性:炎、氷、雷、水、風、思念、闇、神威
弱点:武闘、自然、光
特性:反撃、異能、看破、邪心、神盾
魔法力と敏捷性が高め。開幕グリムで魔法攻撃を無効化する上、物理攻撃を受けると反撃で体力を大回復する。
時間停止や熟睡などの危険な特殊異常も使ってくる。
+
|
攻略法 |
防御力が低いので、仮死で回復を無効化してから物理攻撃で攻める。
しゃれこうべを用いる場合、アイテムは魔法扱いのためまずはグリムを物理の補助解除で剥がす必要がある。
衝撃が有効で、衝撃中は反撃行動もキャンセルされる。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ジャードノッチ |
42910000 |
6000 |
120000 |
40000 |
195000 |
800 |
ツクラーソウル(1/1) 進化超薬(1/1) |
- |
耐性:雷、水、自然、光
弱点:武闘、炎、氷、大地、闇
特性:猛撃、反撃、異能、王盾
攻撃力と魔法力が非常に高い。魔法攻撃を受けると反撃で体力を大回復する。
開幕で始まりの悪夢を使用し全体に絶望を付与してくる。また、特定のターンにブラックホール(全体大ダメージ/絶望)を使う。
+
|
攻略法 |
完全パターン行動。10ターンでループ。
始まりの悪夢を使うのは開幕の一度きりのみ。囮を用意するか聖竜石を持たせたキャラで対処したい。
2ターン目は呪縛の波動か超物理カウンター。ブラックホールは6ターン目に使うので要注意。
防御力が低めなので物理攻撃で攻めたい。超物理反撃を使われた場合は仮死を付与してから魔法での補助解除を行う。
|
- 28体目 新緑の園-クピディタスがいた一つ手前のマップ
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ジャイアントキリング |
27640000 |
6800 |
155000 |
155000 |
155000 |
15000 |
マスタークラウン(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:
弱点:武闘、射撃、音、思念、闇、神威
特性:魔脈、反撃、猛撃、異能、看破、戦慄、神盾
敏捷性以外が非常に高い。反撃で全体魔法攻撃をしてくる場合がある。
開幕で始まりの悪夢を使い、ブラックホールもランダムで使用する。他にも強力な全体攻撃を多数用いる。
+
|
攻略法 |
開幕は囮か聖竜石で。封印が非常に有効で、封印状態だとブラックホールや反撃も使えなくなる。
毒、猛毒、流血などのスリップダメージがよく通るので、実際の耐久よりも打たれ弱い。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ジョーカー |
21290000 |
8000 |
62000 |
26700 |
64000 |
80000 |
不思議な宝珠(1/1) 古ぼけた文書(1/1) |
- |
ルグレ |
12320000 |
8000 |
47000 |
16000 |
47000 |
58000 |
不思議な宝珠(1/1) |
- |
耐性:(ジョーカー)射撃、氷、雷
(ルグレ)射撃
弱点:風、思念、神威(ジョーカー、ルグレ)
特性:(ジョーカー)巧者、連続、躱身、猛撃、看破、異能、精密、奇道
(ルグレ)連続、躱身、異能、不死
2体同時戦闘。敏捷性が高めで、連続行動。多段攻撃や連続攻撃を多用する。
+
|
攻略法 |
必ず自身に超幻影(ルグレは通常の幻影)をかけてから行動するため、連続行動禁止持ちがいれば封殺可能。
連続禁止を用いない場合は幻影を剥がしつつジョーカーを集中攻撃する。
ルグレは状態異常耐性に穴が多いので大して怖くない。衝撃や麻痺で行動を封じたら放置でいい。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ヘヴンズゲート |
18500000 |
9999 |
40000 |
15000 |
100000 |
30000 |
オラクルクレスト(1/1) 不思議な宝珠(1/1) |
- |
ヘルズゲート |
22300000 |
9999 |
75000 |
35000 |
20000 |
200000 |
リチュアルクロス(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:(ヘヴンズゲート)武闘、射撃、炎、氷、雷、水、風、自然、大地、思念、光、神威
(ヘルズゲート)武闘、射撃、炎、氷、雷、水、風、自然、大地、思念、闇、神威
弱点:(ヘヴンズゲート)音、闇
(ヘルズゲート)音、光
特性:(ヘヴンズゲート)巧者、異能、看破、神盾、反武
(ヘルズゲート)巧者、異能、看破、神盾、反魔
2体同時戦闘。ヘヴンズゲートは魔法力が非常に高く常時物理反射、ヘルズゲートは敏捷性が非常に高く常時魔法反射。
状態異常は全て無効の上、弱点以外の全属性に耐性を持つ。さらにお互いの弱点と耐性を補い合っている。
危険かつ多彩な攻撃を数多く用いる。新たな強敵の中でも鬼神長4人組と並んでパズル要素が強く、厄介な相手。
+
|
攻略法 |
完全パターン行動。10ターンでループ。
ヘヴンズゲートは物理無効、スペル無効、天の構え、コマンド封印、能力逆転置換、大地、光、神威全体攻撃などを使用。
ヘルズゲートは通常弱体、通常無効、死の魔構え、霊力消費倍化、回復弱体、強制隊列変更、射撃、闇単体攻撃などを使用。
2ターン目のウラノメトリアと4ターン目のアブダクションはなるべく受けないようにしたい。9ターン目は強制隊列変更されるので注意。
6ターン目までは補助行動が中心。7ターン目あたりから攻撃が激しくなるのでしっかりと守りを固めておくように。
|
- 31体目 妖怪の山-総本山-三つ目のマップ中央付近
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ラージトリス |
39933000 |
5900 |
118000 |
37700 |
595000 |
70000 |
トラペゾヘドロン(1/1) 不思議な宝珠(1/1) |
- |
耐性:大地、音、思念、光
弱点:武闘、氷、自然、神威
特性:異能、看破、霊呪
魔法力が非常に高く、攻撃力と敏捷性も高め。開幕で超物理カウンターか通常無効の結界を使用。
偶数ターンはペトラブレスで全体石化を付与してくる。
+
|
攻略法 |
石化は装備で対処すれば問題なし。防御力が低いので物理主体で攻める。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
スプリガン |
23550000 |
9999 |
100000 |
100000 |
30000 |
500 |
ツクラーソウル(1/1) マテリアルエッグ(1/1) |
- |
耐性:武闘、射撃、炎、雷、神威
弱点:水、大地、音、思念
特性:巧者、看破、猛撃、装甲、神盾
攻撃力と防御力が高く、装甲でダメージを軽減する。開幕でメタル化を使用。超幻影や超物理カウンターも用いる。
お供に中級妖精が2体。お供の妖精が倒れると能力が激増する(龍神の10倍近いステータスになる)。
+
|
攻略法 |
妖精に手を出さなければ基本的に問題ない。超幻影を剥がそうとしてうっかり全体攻撃で巻き込まないように。
妖精はバフを多用するので鬱陶しいなら眠らせておく。
攻撃は武闘か大地の単体攻撃が中心のため、無効装備を持たせた挑発持ちがいると安全。
|
名前 |
体力 |
霊力 |
攻撃力 |
防御力 |
魔法力 |
敏捷性 |
ドロップ |
盗めるもの |
ウンターガング |
85000000 |
5000 |
150000 |
500 |
500 |
95000 |
トラペゾヘドロン(1/1) スペクタルクエッグ(1/1) |
- |
耐性:
弱点:武闘、炎、氷、自然、光、闇、神威
特性:連続、猛撃、再生、異能、看破、王盾
攻撃力が非常に高く、敏捷性も高め。また、体力がとてつもなく多い(幻想郷の意志と並んで2位タイ)。
お供にメディカルポットが2体。再生持ちの上、体力吸収や大回復などの回復行動を多用する。石化や仮死も使用。
+
|
攻略法 |
お供はただの雑魚なのでさっさと片付けてしまう。回復は仮死を付与すれば全く問題にならない。
防御力と魔法力がかなり低く、毒、猛毒、流血も通るので体力の割には打たれ弱い。
|
|