小ネタ-東方壊異譚

東方壊異譚コンテンツ一覧

東方壊異譚TOP キャラクター 武具 装飾品 アイテム ダンジョン ボス攻略1 ボス攻略2 イベント攻略 協撃図鑑

小ネタ&FAQ


▼アイテム

 東方のキャラクターが住んでる部屋にはほぼ必ずと言って良いほどなんらかのアイテムがある。
 特にこだわりが無いのなら必ず家捜ししてアイテムを探しておくと後々楽になる。
 基本的には箪笥や棚などから見つかるがたまにそれ以外の場所にもあるので注意。
 (例:秋姉妹の家の壷(要:穣子)、マヨヒガの刀、幽々子の部屋の着物等)
 また香霖堂内にある2つの宝箱は一定の期間が過ぎる毎にアイテムが入っている。
 期間は今のところ不明なので気が向いたらちょくちょく覗きにいっておきたい。

▼敵の強さ

 敵の強さはボスも含めPTのレベルによって強さが変動する。
 紅魔異変解決後、レミリアが敵の強さやランクを変えてくれるようになる。

▼博麗神社のお賽銭箱

 銭を入れる事で回復が出来るお賽銭箱だが裏側に回ればそのお金を回収することが出来る。
 つまり元手さえあれば回復がタダ。

▼アリスの家のタンスを漁る方法

アリスの後ろのタンスは通常彼女が異変などで家から離れる事が無いため漁る事が出来ないが
以下の方法で中身を取る事が可能。

  1. アリスを含む5人パーティーにしてから動いてるメディスンを上手く誘導して
    アリスが座ってた場所の隣まで移動させる。
  2. メディスンに話しかけアリスと交代でパーティーに入れ、その後再びメディスンと交代でアリスをパーティーに入れる
  3. するとメディスンの居た場所が記憶されているため霊夢とメディスンが重なる。
  4. すぐに左に動き、アリスの居た場所からメディスンに話しかけ、アリスと交代でメディスンをパーティーに
    (もし話しかける前にメディスンが動いてしまっても待ってれば寄ってきてくれる時がある)。
  5. アリスと霊夢が重なっているため上に移動してタンスの場所へ抜ける事が出来る。

▼ダンジョンで迷った場合

 迷いやすいダンジョンのちょっとしたヒントを記しておきます。

ダンジョン名 行き先 ヒント
魔法の森 魔理沙の家 入り口から北のマップ。少し西に進んでから北へ向かうと着きます。
香霖堂 入り口からすぐ南に進むと着きます。
アリスの家 南のマップ。入り口から少し西に進んでから南。
面白い物がある所 森の入り口から1つ西のマップへ進んだ後、北西を目指すと着きます
ルーミア墜落地 入り口から1つ西のマップに進んだ後、南を目指すと着きます。マップ自体は入り口とほぼ同じ
再思の道 ひたすら西に進むと着きます。さらに進めば無縁塚、冥界へと続きますが、
白玉楼へ行きたいなら妖怪の山から西に言って中有の道経由の方が楽
迷いの竹林 入り口 何処かに居るてゐが50銭で連れて行ってくれます
妹紅が連れて行ってくれます
永遠亭 何処かに居るてゐが1000銭で連れて行ってくれます
妹紅が連れて行ってくれます
蛍の群生地 何処かに居るてゐが500銭で連れて行ってくれます
歩いていく場合は入り口から南西を目指して南,西と交互に進むと着きます
夜雀の屋台 何処かに居るてゐが500銭で連れて行ってくれます
歩いていく場合は入り口から時計周りに進むと着きます
妹紅がいる所 何処かに居るてゐが500銭で連れて行ってくれます
歩いていく場合、人の里の薬屋で買い物をすると行き方が書いてあるメモをもらえます
紅魔館
(空間歪曲時)
入り口 大図書館で咲夜を撃破すると空間歪曲が元に戻り外に出られるようになります
咲夜の部屋 地下廊下 東側の扉から
美鈴の部屋 地下廊下 西側の扉から
レミリアの部屋 地下大図書館にいるパチュリー撃破後、3階中央にあります
地下大図書館 ①1F中央廊下 西へ ②1F玄関ロビー 北東か北西の扉へ
③2F南西廊下 右上から3つ目の扉へ ④1Fキッチン 北西へ

キッチンもしくは大食堂を経由する必要があります
⑤1F西廊下 南の階段を降りる
⑥地下廊下 中央の扉から地下大図書館へ

▼状態異常一覧

名称 効果 名称 効果
戦闘不能 HPが0になって行動できない状態 視界不良 命中率が50%に低下、回避も-25される
HPが行動順の度に10%程度減少 スタン 1ターン行動不能
睡眠 目が覚めるまで行動不能 凍結 溶けるまで行動不能、物理防御力25%低下
麻痺 解けるまで行動不能 能力値Down 対応する能力値が20%減少する
混乱 我に返るまで味方を攻撃 狂気 混乱強化版、直り難い
命中率が20%に低下、回避も-50 攻撃力150%、物理防御力/魔法防御力が75%に。
命中率が50%に。魔力が9%まで減少。回避も-50
時間停止 3ターンの間、発動者以外は一切行動ができない 喘息 喘息の発作が治まるまで行動不能
トラウマ トラウマを克服するまで行動不能

▼補助状態一覧

名称 効果
物理属性防御 [打撃] [斬撃] [刺突] [弾丸]属性によるダメージを半減
自然属性防御 [炎] [水] [風] [地] [雷] [氷] [光] [闇]属性によるダメージを半減
特殊属性防御 [音] [死] [神] [魔]属性によるダメージを半減
属性防御 指定の属性によるダメージを半減
高速治癒 行動順の度にHPが5%程度回復
能力値Up 対応する能力値が20%上昇、回避の場合は+10
全能力Up すべての能力値が20%上昇する
国士無双 すべての能力値が20%上昇する、副作用で毒2倍の効果
フォトシンセシス 霊撃ゲージが減少しなくなる (パチュリー専用)

▼FAQ

Q:○○は仲間にならないの?

A:マニュアル内の「既存バグ等」の項目参照。

Q:冬に一番近い場所にある宝箱どうやって取るの?

A:ヤマメとリリーホワイトを連れていく。その中の一つは二重底になってるので注意。

Q:地底に連れて行ける仲間って具体的に誰?

A:人間キャラの他、神様、妖精、あと半妖怪もセーフな様子。魔女はアウト。

Q:おみくじの大吉とかてゐの能力の大吉状態とか具体的にどんな効果があるの?

A:情報求む。

Q:冬に一番近い場所にある隙間風が吹いてくる場所って何?

A:現時点では何もないようです

Q:空間歪曲時の紅魔館、どうやって図書館までいけるんだよ!ふざけるな!もっとヒントくれよ!

A:慌てない。貴方のプライドが許すなら上の「ダンジョンで迷った場合」の紅魔館の項目を反転してみましょう。
 書き込んでくれた人に感謝。どうしても面倒くさいという人は永琳を連れていくのも手。

Q:○○が強すぎて倒せねぇ!

A:まず装備とパーティ編成を見直してみましょう。
このゲームのボス戦はパーティキャラと装飾品で7割がた勝負が決まります。
パーティはこだわりがあるなら仕方ないですが相手が良く使ってくる状態異常をブロック出来るキャラや
よく使ってくる属性の障壁が張れるキャラが居ると楽になります。
協撃のオーレリーズユニバースや広域結界系は非常に有効なのでこれを張れるキャラを選ぶのも手です。
装飾品も危険な状態異常や良く使ってくる属性の耐性がつく装備をしっかり選ぶこと。
属性防御の他、生命の種など最大HPを増やす装備も有効です(生命の種は太陽の畑で入手)。
弱点が相手の良く使ってくる属性なのに装飾品で防御もして無いなんてのは論外です。
フォローしきれない属性は障壁やユニバース、結界などを使って防御しましょう。
相手の弱点属性や使ってくる技はボス攻略のページに載っている他、幻想郷縁起を戦闘中に使う事でも見れます。
(ただし幻想郷縁起は一度使ってきた技しか見れないので注意)

また、このゲームの敵はこちらのレベルによって強さが変動するものの、やはり楽なレベル帯があるのも事実です。
早苗さんを仲間に出来るならスポイラーで吸ってもらってわざとレベルを下げてみるのも手。
霊撃3、4の技を覚えた直後あたりのレベルが楽でしょうか。
ただし、敵によっては最低レベルが設定されているので注意。
それでも駄目なら最後の手段、メニューの「設定」の項目で難易度を変更しましょう。
自分の身の丈にあった難易度を選んでください。

Q:イベント関係のヒント

A:「イベント攻略」のページに大体書いてあると思うので参照ください。





タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年07月04日 10:17